Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
成長が鈍化したチームを変えるためにやったこと / #RSGT2023
Search
モンゴル (mongolyy)
January 13, 2023
Technology
2
6.9k
成長が鈍化したチームを変えるためにやったこと / #RSGT2023
2023年1月11日に発表した「Regional Scrum Gathering Tokyo 2023」の発表資料です
モンゴル (mongolyy)
January 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by モンゴル (mongolyy)
See All by モンゴル (mongolyy)
Next.jsをフルスタックフレームワークとして使ってみた
mongolyy
1
1.2k
Using Next.js as a full-stack framework / Next.jsをフルスタックフレームワークとして使ってみた
mongolyy
2
540
重厚長大な企業の内製開発組織で成果を出すためのサーバーレスアーキテクチャ / ServerlessDays Tokyo 2023
mongolyy
3
2.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIによるCloud Native基盤構築の可能性と実践的ガードレールの敷設について
nwiizo
3
220
新卒エンジニアがCICDをモダナイズしてみた話
akashi_sn
2
140
The Tale of Leo: Brave Lion and Curious Little Bug
canalun
1
110
3月のAWSアップデートを5分間でざっくりと!
kubomasataka
0
110
Spice up your notifications/try!Swift25
noppefoxwolf
2
350
さくらの夕べ Debianナイト - さくらのVPS編
dictoss
0
290
食べログが挑む!飲食店ネット予約システムで自動テスト無双して手動テストゼロを実現する戦略
hagevvashi
3
410
Dynamic Reteaming And Self Organization
miholovesq
3
360
20250413_湘南kaggler会_音声認識で使うのってメルス・・・なんだっけ?
sugupoko
1
470
SDカードフォレンジック
su3158
1
590
DETR手法の変遷と最新動向(CVPR2025)
tenten0727
2
1.3k
Cursor AgentによるパーソナルAIアシスタント育成入門―業務のプロンプト化・MCPの活用
os1ma
13
4.5k
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
104
19k
The Language of Interfaces
destraynor
157
24k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
660
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.4k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
119
51k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
29
5.6k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.5k
Transcript
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 成長が鈍化したチームを 変えるためにやったこと
2023/01/11 三菱重工業株式会社 デジタルイノベーション本部 DPI部 CRM・IoTグループ 山田 悠太
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 2 今回の発表は個人の見解であり、所属組織を代表するものではありません
免責事項
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 3 山田悠太
(@mongolyy) あだ名: モンゴル プロフィール 三菱重工業株式会社 デジタルイノベーション本部 DPI部 ソフトウェアエンジニア 兼 スクラムマスター 好きな言語: Scala 最近触っている技術スタック: TypeScript, React, Next.js
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 4 お伝えしたいポイント
➢ 継続した成長をし続けられるチームを作るためのヒント ➢ 成長が鈍化したチームで、成長を促すためにやってみたこと
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 5 “弊社製品のユーザー向け
消耗品見積・発注サイト” プロジェクト概要 プロダクト
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 6 プロジェクト概要
事業部門 ビジネスオーナー プロダクト オーナー デザイナー 開発者 兼 スクラムマスター 開発者 チーム体制 プロダクト開発チーム 弊社製品の ユーザー
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 7 1年半続けて何が起きたか?
「このメンバーでやれる!」という自信はあるけれど、なぜか感じる停滞感 ➢ ふりかえりでProblemやTryが出たとしても、チームが簡単に対応 できるものしか出ていない ➢ メンバーが「自分たちのやり方を見直したいねー」と話しているが 具体的な話が進まない ➢ 私の知見も足りず、具体的な問題提起や実験の提案ができない このチームで1年半やってきて直面したのが「問題がない問題」
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 8 この状態をどうやったら変えられるだろうか?
他チームメンバーの短期留学 月間テーマの設定 ② 視野を広くする ① 視野を狭くする 意図的に視野を変えることで、新たな視点を獲得することができるのではないか? やってみたこと
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 9 視野を変える取り組み
他チームメンバーの短期留学 月間テーマの設定 ② 視野を広くする ① 視野を狭くする
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 10 ➢
チームビルディング観点で1か月で何を成し遂げるかを決めて取り組む 月間テーマの設定 月間テーマの設定とは やってきたテーマ例 ➢ 「実験をたくさんする」月間 (→本発表で紹介) ➢ 「バーンダウンチャートをきれいに下げよう」月間 (→本発表で紹介) ➢ 「新しいチームへ」月間 (→本発表で紹介) ➢ 「部室の模様替え(働き方を見直す)」月間
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 11 メンバーがアイデアを持ち寄って毎スプリント実験を行った
➢ 改革のアイデアが爆増 1個/月 → 9個/月 ➢ 実験を行ったり、それについてのふりかえりをしたことで、 メンバーは「チームのことを考えることが多くなった」 ➢ 自分たちのパフォーマンスについて定量的に知りたいという流れが 起きた → テーマ2に続く テーマ1:「実験をたくさんする」月間 WIP数の制限 毎日スプリントレビュー 業後に学んだことの共有スレ) (例 オフラインペアプロ ねらい 仕事の進め方が変わる(=改革)を促すようなチャレンジをしてみたかった 何をやった どうだった
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 12 ➢
今までスプリント直前に実績線が落ちていたのが、 コンスタントに実績線が落ちるように ➢ バーンダウンチャートについて、どうやったら前スプリントよりも きれいに下げられるかという観点で、チームで改善案が 活発に出たり、チームへの関心が上がった ➢ みんなワクワクしていた 毎スプリント、バーンダウンチャートを見ながら、ふりかえりをおこなってやり方を見直した テーマ2:「バーンダウンチャートをきれいに下げよう」月間 PBIの分割 WIP制限の設定と解除 週毎にペアプロの曜日の変更) (例 ねらい テーマ1により、チームがスプリント終了直前にPBIをクローズしがちだということをメンバー全員が認識した これを解消したい 何をやった どうだった
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 13 着任者のオンボーディングのワークショップを実施した
テーマ3:「新しいチームへ」月間 ドラッカー風エクササイズ チーム内のデリゲーションボード作成) (例 ➢ メンバーの入れ替わりに関するタスクは消化できた ➢ 新たな視点や、やり方を獲得するまでには至らなかった ✓ 指標が存在しなかったので自分たちがゴールに近づいているか検査できなかった ✓ 遊び心をくすぐるテーマになっておらず、真面目にタスクをこなすモードになってしまった 反省点 ねらい メンバーの入れ替わりをうまく乗り越えて、チームであり続けるため 何をやった どうだった
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 14 月間テーマの設定で何が変わったか?
➢ 意識と視点が 変化する ➢ チームがさらに成長でき、 達成感や楽しさが得られる ➢ 新しい課題や アイディアが見 つかる ➢ ふりかえりのスコープを絞る ➢ 遊び心を刺激する 1.変化のきっかけを作る 思考の変化 行動の変化 2. メンバー個人が変化する 3. チームが変化する 月間テーマの設定 視野が狭まったことで、チームの成長が促進され、成長を感じやすくなった
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 15 視野を変える取り組み
他チームメンバーの短期留学 月間テーマの設定 ② 視野を広くする ① 視野を狭くする
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 16 他チームメンバーの短期留学
✓ 受入チーム側が説明しているときに、 既存メンバーが違和感を感じたら即見直し 1. 自分たちの当たり前の見直し ✓ 既存メンバーに負担が集中したので、 責任範囲の明文化を実施 2. 暗黙的に決まっていた責任範囲の明文化 隣チームの若手メンバーの留学 (二人のメンバーに一定期間入ってもらった) ねらい 若手エンジニアの育成 何をやった どうだった ➢ 当初想定していた若手エンジニアの成長以外に、副次的にチームの成長が促進された
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 17 他チームメンバーの短期留学で何が変わったか?
既存メンバーの負担増(結果) をきっかけに、前提を見直す機会が増加 既存メンバーが説明(行動)することにより、前提を見直す機会が増加 前提 行動 結果 視野を広げたことで、今の前提に対する見直しが起きた 他チームメンバーの短期留学 ダブルループ学習のサイクルが発生 若手エンジニアの成長
© MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved. 18 今回の視野を変える取組から何がわかったか?
成熟したチームでは前進し続けるのではなく、 「二歩下がって三歩進む」という地道な活動がキーとなる チームは視野の変更によって、課題が発生したもののそれを乗り越える過程で成長していった タックマンモデルでいう混乱期を敢えて引き起こすことでよりパフォーマンスが高いチームに成長するのでは? パフォーマンス 時間 形成期 混乱期 統一期 混乱期 統一期 混乱期 統一期 仕掛け(本発表では視野の変更)を作って、敢えて混乱期にする ② 視野を広くする ① 視野を狭くする
None