Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

デスクトップだけじゃないUbuntu

 デスクトップだけじゃないUbuntu

OSC 2025 Tokyo/Springの発表資料です。

Mitsuya Shibata

February 21, 2025
Tweet

More Decks by Mitsuya Shibata

Other Decks in Technology

Transcript

  1. デスクトップだけじゃない Ubuntu 柴田充也 Ubuntu Japanese Team 2025 年 2 月

    22 日 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 1 / 46
  2. Ubuntu とは • Debian ベースの Linux ディストリビューション • ターゲット: •

    デスクトップ (今日は対象外) • サーバー・クラウド • IoT • Windows(WSL) • 開発の主体は Ubuntu コミュニティ • Canonical はそれを支援しているという形 • Canonical が有償サポートサービスを提供している デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 4 / 46
  3. Ubuntu とは • Debian ベースの Linux ディストリビューション • ターゲット: •

    デスクトップ (今日は対象外) • サーバー・クラウド • IoT • Windows(WSL) • 開発の主体は Ubuntu コミュニティ • Canonical はそれを支援しているという形 • Canonical が有償サポートサービスを提供している デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 4 / 46
  4. Ubuntu のリリースはタイムベース • 4 月と 10 月、半年に 1 度のタイムベースリリース •

    バージョンは「西暦下二桁. リリース月」 • 24.04 は 2024 年 4 月に、25.10 は 2025 年 10 月にリリース • 2 年に 1 度の 4 月に長期サポート版(LTS)をリリース デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 5 / 46
  5. 長期サポート版(LTS) • 通常リリースは 9 ヶ月のサポート期間 • 6 ヶ月ごとにリリースなので常にアップグレードが必要 • LTS

    は 5 年のサポート期間 • 2 年ごとに LTS が出るので「次の次の LTS」まで使用できる • LTS から次の LTS へのアップグレードにも対応 • ESM を利用することで 10 年間に延長可能 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 6 / 46
  6. Ubuntu Japanese Team • Local Community Team(LoCo チーム)のひとつ • Ubuntu

    がちょっと好きなただのボランティア集団 • 日本語ローカライズドイメージのリリース • その他イベントの開催や紹介記事の執筆 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 7 / 46
  7. 2004 年 10 月に Ubuntu 4.10 がリリースされるまで • 2002 年

    5 月、Mark Shuttleworth が大気圏突入し地球に到来 • 2004 年 6 月頃、Debian ベースの Linux ディストリビューションの存在が公に • その頃はまだ「no-name-yet.com」とも呼ばれていた • 同 8 月 20 日、Ubuntu の最初のチケットが Mark によって登録される1 1https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+bug/1 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 11 / 46
  8. 2004 年 10 月に Ubuntu 4.10 がリリースされるまで • 2002 年

    5 月、Mark Shuttleworth が大気圏突入し地球に到来 • 2004 年 6 月頃、Debian ベースの Linux ディストリビューションの存在が公に • その頃はまだ「no-name-yet.com」とも呼ばれていた • 同 8 月 20 日、Ubuntu の最初のチケットが Mark によって登録される1 1https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+bug/1 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 11 / 46
  9. 2004 年 10 月に Ubuntu 4.10 がリリースされるまで • 2002 年

    5 月、Mark Shuttleworth が大気圏突入し地球に到来 • 2004 年 6 月頃、Debian ベースの Linux ディストリビューションの存在が公に • その頃はまだ「no-name-yet.com」とも呼ばれていた • 同 8 月 20 日、Ubuntu の最初のチケットが Mark によって登録される1 1https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+bug/1 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 11 / 46
  10. 2004 年 10 月に Ubuntu 4.10 がリリースされるまで • 2002 年

    5 月、Mark Shuttleworth が大気圏突入し地球に到来 • 2004 年 6 月頃、Debian ベースの Linux ディストリビューションの存在が公に • その頃はまだ「no-name-yet.com」とも呼ばれていた • 同 8 月 20 日、Ubuntu の最初のチケットが Mark によって登録される1 1https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+bug/1 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 11 / 46
  11. Ubuntu 4.10 Warth Warthog • 2024 年 10 月 20

    日が Ubuntu の最初のリリース日 • 当時の特徴は次のとおり: • インストールを 1 枚の CD で実現 • 6 ヶ月ごとのリリース • セキュリティアップデートを 18 ヶ月提供 • i386・amd64・ppc のリリース • 「かんたんにインストールできる Debian」の提供が目的だった • ShipIt:全世界にインストール CD を無償配布 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 12 / 46
  12. 2004 年の他の Linux ディストリビューションは? • SuSE Linux 8.2 (openSUSE はまだ)

    • Debian 3.0 “Woody” • Red Hat Enterprise Linux 3 “Taroon” • Fedora Core 2 “Heidelberg” • CentOS 3 • Slackware 10.0 • Gentoo Linux 2004.2 • Mandrake Linux 10.1 (Mandriva Linux) • Arch Linux(ローリングリリース) • FreeBSD 5.x • OpenBSD 3.5 • NetBSD 1.6 • Solaris 9 • Windows XP デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 13 / 46
  13. Ubuntu 4.10 と 24.10 の比較 • Debian Installer ⇒Ubiquity (6.06)

    ⇒Ubuntu Desktop Installer (23.04) • Linux Kernel 2.6.8 ⇒6.11 • GNOME 2.8 ⇒47 • XFree86 4.3 ⇒X.Org (7.10) ⇒Wayland 1.23.0 (21.04) • Firefox 0.9 ⇒132.0 • OpenOffice.org 1.1.2 ⇒LibreOffice (11.04) ⇒LibreOffice 24.8 • SysV Init ⇒Upstart (6.10) ⇒systemd • GCC 3.3 ⇒14.2 • Python 2.3.4 ⇒3.12.7 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 14 / 46
  14. デスクトップだけじゃない Ubuntu • Ubuntu といえば「初心者に優しい Linux デスクトップ」という印象 • 2006 年に導入された

    Ubiquity + Live 環境は、当時存在した 「Linux が動くかわからないマシンでとりあえず試す」 にはちょうど良かった デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 16 / 46
  15. デスクトップだけじゃない Ubuntu • Ubuntu といえば「初心者に優しい Linux デスクトップ」という印象 • 2006 年に導入された

    Ubiquity + Live 環境は、当時存在した 「Linux が動くかわからないマシンでとりあえず試す」 にはちょうど良かった • インストールも「マウスをクリックすれば OK」というお手軽さ デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 16 / 46
  16. デスクトップだけじゃない Ubuntu • Ubuntu といえば「初心者に優しい Linux デスクトップ」という印象 • 2006 年に導入された

    Ubiquity + Live 環境は、当時存在した 「Linux が動くかわからないマシンでとりあえず試す」 にはちょうど良かった • インストールも「マウスをクリックすれば OK」というお手軽さ • 当時の「Windows のインストール」よりは遥かに簡単だった デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 16 / 46
  17. デスクトップだけじゃない Ubuntu • Ubuntu といえば「初心者に優しい Linux デスクトップ」という印象 • 2006 年に導入された

    Ubiquity + Live 環境は、当時存在した 「Linux が動くかわからないマシンでとりあえず試す」 にはちょうど良かった • インストールも「マウスをクリックすれば OK」というお手軽さ • 当時の「Windows のインストール」よりは遥かに簡単だった でも「Ubuntu」はデスクトップだけではありません! デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 16 / 46
  18. Ubuntu Server • Ubuntu Server の i386 版は 4.10 から存在する

    • (当初は)余計なものをできるだけ入れないスタイル • Ubuntu 17.10 から Ubiquity に似た CLI インストーラーを採用 1 • 日本語 UI は VGA だと非対応、SSH 経由のインストール時は対応 123.04 以降のデスクトップインストーラーのバックエンドにもなっている デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 18 / 46
  19. Subiquity:Ubuntu Server のインストーラー • TUI(Text-based User Interface)で初心者にもわかりやすく • デスクトップ版と同じ Live

    イメージ • 軽量なレスキューイメージとしても利用可能 • インストール時にインストーラー自身を更新可能 • YAML フォーマットを利用した自動インストールの対応1 • ネットワーク・ストレージ設定もできる • PXE ブート経由の完全自動化も可能2 • cloud-init のパラメーターも渡せる • Ansible を使う一歩前の自動化 • シリアルコンソール・SSH 経由での操作も可能 1https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0615 2https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0787 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 19 / 46
  20. Subiquity:Ubuntu Server のインストーラー • TUI(Text-based User Interface)で初心者にもわかりやすく • デスクトップ版と同じ Live

    イメージ • 軽量なレスキューイメージとしても利用可能 • インストール時にインストーラー自身を更新可能 • YAML フォーマットを利用した自動インストールの対応1 • ネットワーク・ストレージ設定もできる • PXE ブート経由の完全自動化も可能2 • cloud-init のパラメーターも渡せる • Ansible を使う一歩前の自動化 • シリアルコンソール・SSH 経由での操作も可能 1https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0615 2https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0787 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 19 / 46
  21. Subiquity:Ubuntu Server のインストーラー • TUI(Text-based User Interface)で初心者にもわかりやすく • デスクトップ版と同じ Live

    イメージ • 軽量なレスキューイメージとしても利用可能 • インストール時にインストーラー自身を更新可能 • YAML フォーマットを利用した自動インストールの対応1 • ネットワーク・ストレージ設定もできる • PXE ブート経由の完全自動化も可能2 • cloud-init のパラメーターも渡せる • Ansible を使う一歩前の自動化 • シリアルコンソール・SSH 経由での操作も可能 1https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0615 2https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0787 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 19 / 46
  22. 最近の Ubuntu Server の考え方 ホストには最低限のものしかインストールしない • SSH サーバー:openssh-server • リバースプロキシー・ロードバランサー:nginx

    他 • ファイヤーウォール:ufw・nftables・iptables 他 • コンテナ管理システム:Docker・Kubernetes、LXD・Incus 他 • 各種サードパーティのドライバー:主に高性能な GPU / NPU / NIC 向け それ以外はコンテナの中で動かす • Docker / Kubernetes • LXD / Incus • snap パッケージ デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 20 / 46
  23. snap パッケージ • Ubuntu が推進するユニバーサルパッケージングシステム • 「どの Linux ディストリビューション・どのリリースでも使える 統一的なパッケージフォーマットを作ろう」

    という試み • システムのファイルシステムからは独立したルートファイルシステムを持つ • AppArmor や seccomp を用いた隔離環境でソフトウェアを実行する • パッケージの作り方は特別な知識が必要1 • Ubuntu Server だと、プライベートクラウド環境の構築や Nextcloud をイン ストールする時に役に立つ 2 1https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0654 2https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0476 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 21 / 46
  24. ログイン時のメッセージは抑制可能 • MOTD(Message Of The Day)と呼ばれる仕組みを使って実現している • 一部の情報はログイン時に取得するため初回ログインの応答性が悪い • これらを抑制したければ

    Ubuntu Weekly Recipe の記事を参照 第 755 回「Ubuntu における MOTD の仕組みのすべて」 1 1https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0755 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 23 / 46
  25. パブリッククラウド・プライベートクラウド • 各種パブリック・プライベートクラウド向けのインストール済みイメージ • それぞれのサービスに特化したイメージが提供されている • 普通の Ubuntu Server がインストール済み

    • カーネル等は各クラウド向けにカスタマイズされている • 初期設定は cloud-init などを利用する • パブリッククラウドサービスごとの検索サイト: • https://ubuntu.com/cloud/public-cloud • https://cloud-images.ubuntu.com/locator/ • 仮想マシン向けインストール済みイメージもある1 • 詳細は Ubuntu Weekly Recipe の記事参照: 第 565 回「サーバー向けインストール済みイメージを活用しよう」 2 1https://cloud-images.ubuntu.com/ 2https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0565 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 25 / 46
  26. Docker 系のベースイメージ • Docker Hub に公式イメージがある1 • メンテナンスは Canonical が行っている

    • ベースのイメージサイズは 30MiB 弱と小さい • 単機能イメージに比べると大きいので、使い分けは大事 • ちなみに前述のクラウドサービス向けのサイズは 250MB から 500MB 1https://hub.docker.com/_/ubuntu デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 27 / 46
  27. どうやって小さくしている? 普通のイメージに比べて以下のファイルがインストールされない。 • カーネルとカーネルモジュール • man ページ一式 • すべての言語の翻訳データ(mo ファイル)

    • copyright と changelog 以外の/usr/share/doc 以下にあるファイル • パッケージリポジトリの再生成可能なメタデータ これらのファイルを復活させるには: $ sudo apt -U install unminimize $ sudo unminimize unminimize パッケージのインストールは 24.10 から必要になった。 デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 28 / 46
  28. Ubuntu Base:最小の Ubuntu イメージ • http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-base/releases/ • カーネル以外の必要最低限のものしかインストールされていない • 内容は

    Docker イメージと同じで、unminimize の方法も同じ • vim も nano も入っていないので、テキスト編集したければ sed と awk で • もちろん apt も動くため、vim をインストールしても構わない デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 30 / 46
  29. Ubuntu Base:お手軽に試す方法 $ wget http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-base/releases\ /24.04.1/release/ubuntu-base-24.04.1-base-amd64.tar.gz $ mkdir rootfs $

    tar xvf ubuntu-base-24.04.1-base-amd64.tar.gz -C rootfs $ sudo apt install systemd-container $ sudo systemd-nspawn -D rootfs デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 31 / 46
  30. Ubuntu Base:お手軽に試す方法 $ wget http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-base/releases\ /24.04.1/release/ubuntu-base-24.04.1-base-amd64.tar.gz $ mkdir rootfs $

    tar xvf ubuntu-base-24.04.1-base-amd64.tar.gz -C rootfs $ sudo apt install systemd-container $ sudo systemd-nspawn -D rootfs root@rootfs:~# nano -bash: nano: command not found デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 31 / 46
  31. Ubuntu Base:お手軽に試す方法 $ wget http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-base/releases\ /24.04.1/release/ubuntu-base-24.04.1-base-amd64.tar.gz $ mkdir rootfs $

    tar xvf ubuntu-base-24.04.1-base-amd64.tar.gz -C rootfs $ sudo apt install systemd-container $ sudo systemd-nspawn -D rootfs root@rootfs:~# nano -bash: nano: command not found root@rootfs:~# vi -bash: vi: command not found デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 31 / 46
  32. Ubuntu Base:お手軽に試す方法 $ wget http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-base/releases\ /24.04.1/release/ubuntu-base-24.04.1-base-amd64.tar.gz $ mkdir rootfs $

    tar xvf ubuntu-base-24.04.1-base-amd64.tar.gz -C rootfs $ sudo apt install systemd-container $ sudo systemd-nspawn -D rootfs root@rootfs:~# nano -bash: nano: command not found root@rootfs:~# vi -bash: vi: command not found root@rootfs:~# ed -bash: ed: command not found デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 31 / 46
  33. Incus / LXD • システムコンテナー・仮想マシンの管理システム • ほぼほぼ「Ubuntu 上で動くコンテナーにも対応した ESXi」 •

    使い方としては「Ubuntu 上で動く WSL」でもいいかも • 仮想マシン機能はただの QEMU のラッパー • Windows や他の OS も動かせる • クラスタリングや分散ストレージなどにも対応 • 簡易プライベートクラウドみたいな使い方 • Web UI もあるが発展途上 • UI が必要なら Proxmox VE のほうが良い • CLI で操作を完結できるのが強み • Windows/macOS クライアント向けの CLI もある • コンテナー機能だけなら WSL 上でも動く • 仮想マシン機能はカーネルモジュールが足りない デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 33 / 46
  34. Incus と LXD • LXD は元々 LinuxContainers プロジェクトで開発していた • Canonical

    の複数の社員が LXD の開発を主導していた • 一部の社員の退社と前後して LXD が Canonical のプロジェクトに1 • LXD を Incus という名前でフォークして LinuxContainers プロジェク トに2 • LXD 側のライセンスと貢献方法を変更 • 今後 LXD / Incus 間の互換性が維持されることは保証されていない 1https://canonical.com/lxd 2https://linuxcontainers.org/ja/incus/introduction/ デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 34 / 46
  35. Incus と LXD どちらを使うべきか? LXD • snap で簡単に導入でき、Canonical のアプライアンスとの相性は良い •

    専用の Web UI がある • リリースと新機能追加は少なめ • Ubuntu 上で Ubuntu イメージだけを使い、新機能は不要な場合におすすめ Incus • Debian パッケージを含む、Ubuntu 以外への導入も簡単 • LXD の Web UI を流用 • 1 ヶ月ごとのフィーチャーリリースと 2 年ごとの LTS • さまざまディストリビューションを使い、新機能も試したい場合におすすめ デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 35 / 46
  36. WSL:Windows Subysystem for Linux • Windows で動く Linux 環境 1

    • Hyper-V の上で WSL 版の Linux カーネルが動いている • 中身は「ほぼ普通」の Linux • systemd でサービス管理できる • GUI アプリケーションも動く • Microsoft が提供する Windows 公式の機能である • 普段使いの Windows に、Ubuntu 等の CLI 環境が欲しい場合におすすめ • ハマりポイントも多い • 用途によっては VirutalBox などの仮想マシンシステムのほうが合っていることも 1https://ubuntu.com/desktop/wsl デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 37 / 46
  37. WSL:tar アーカイブでカスタムイメージ • これまでは特殊なイメージを作る必要があった • 2025 年はじめに tar アーカイブのイメージもサポートすることに •

    参照:Ubuntu のアナウンス1 • 参照:Microsoft による手順2 1https://ubuntu.com/blog/ubuntu-wsl-new-format-available 2https://learn.microsoft.com/en-us/windows/wsl/build-custom-distro デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 38 / 46
  38. Ubuntu Core:IoT 向けの Immutable なシステム • 組み込み / IoT 機器向けの

    Ubuntu 1 • カーネルも含めて snap パッケージ化 • パッケージ間が独立しているため堅牢性が高い • アップグレードのロールバックにも対応 • 特定のソフトウェアセットだけをインストールする形になる 1https://ubuntu.com/core デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 40 / 46
  39. Ubuntu Core Desktop:Immutable Desktop • Ubuntu Core 上に構築した次世代のデスクトップ環境 1 •

    いわゆる「Immutable Desktop」というカテゴリの製品 • Fedora Silverblue • openSUSE Aeon • まだまだ「作ってみた」という扱い 1https://jp.ubuntu.com/blog/ubuntu-core-an-immutable-linux-desktop-jp デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 41 / 46
  40. Ubuntu Phone ってどうなったの? • UBports としてコミュニティによる開発が続いている 1 • Volla Phone/Fairphone

    などがサポートされている 1https://ubports.com/ デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 42 / 46
  41. XDDC: Cross Distribution Developer Camp • FLOSS な OS 間で情報共有しようという試み

    • 日本語関連はどの OS も苦労している • (不)定期的なもくもく会や合宿などを開催 • 気になる人はまずはもくもく会や Slack まで • もくもく会:https://xddc.connpass.com/ • Slack:https://floss-os-jp.slack.com/ デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 44 / 46
  42. Ubuntu Japanese Team で書いている記事 gihyo.jp:Ubuntu Weekly Topics/Recipe • https://gihyo.jp/list/group/Ubuntu-Weekly-Topics •

    https://gihyo.jp/list/group/Ubuntu-Weekly-Recipe • 2008 年から続くほぼ週刊の長期連載 • Ubuntu の最新情報や便利な使い方などをお届け PC Watch:Ubuntu 日和 • https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubuntu/ • 2022 年からおおよそ隔週で連載開始 • 媒体の性質上、 (頭おかしい)ハードウェア寄りの記事が多め デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 45 / 46
  43. Ubuntu オフラインミーティング • Ubuntu のリリースを肴に飲み食いするイベント • Ubuntu 24.04 LTS から復活したよ!

    • 20 周年記念時の開催レポート: https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0840 • 次は 25.04 がリリースされたあとぐらいに? • 開催日は ML 参照: https://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp デスクトップだけじゃない Ubuntu 2025 年 2 月 22 日 46 / 46