Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FastAPIでAOP的ロギングはありなのか?
Search
村上優稀
May 21, 2025
Programming
1
49
FastAPIでAOP的ロギングはありなのか?
村上優稀
May 21, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
6
810
実践!App Intents対応
yuukiw00w
1
350
新世界の理解
koriym
0
140
エンジニアのための”最低限いい感じ”デザイン入門
shunshobon
0
130
実践 Dev Containers × Claude Code
touyu
1
240
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
380
Langfuseと歩む生成AI活用推進
licux
3
290
バイブコーディング × 設計思考
nogu66
0
130
技術的負債で信頼性が限界だったWordPress運用をShifterで完全復活させた話
rvirus0817
1
2.1k
Introduction to Git & GitHub
latte72
0
120
KessokuでDIでもgoroutineを活用する / Go Connect #6
mazrean
0
110
GUI操作LLMの最新動向: UI-TARSと関連論文紹介
kfujikawa
0
1k
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
FastAPIでもAOP的ロギングは アリなのか? NCDC 村上
自己紹介 • 村上優稀 • バックエンドエンジニア • 実務経験3年 • 最初の2年はJava、Springを触っていた •
ここ1年はPython、FastAPIを触っている • 今日の発表はちょっと背伸びしてます (マサカリ怖い。。。)
目次 • AOPって何? – Springフレームワーク – 横断的関心事と本質的関心事 • PythonにはAOP的な考え方ないの? •
FastAPIで横断的にロギング処理入れてみた • Pythonの哲学的にどうなのか?
AOPって何? • アスペクト志向プログラミング • 関心の分離を目的としたプログラミングの考え 方 • 横断的な処理を共通化・自動化するための技術 – ログ出力
– トランザクション管理 – 例外処理の一元化 • Springフレームワークなどで取り入れられている
横断的関心事:ログやトランザクション管理、エラー処理 本質的関心事:会員管理や商品管理、注文管理
・共通処理の一元化でコードがスッキリ ・変更が容易で保守性向上 ・本来のビジネスロジックに集中できる(エンジニア1年目にとってとてもありがたかった)
FastAPIにはAOP的な考え方ないの? • FastAPI AOPで検索しても、日本語の記事は ヒットせず。 韓国語と英語の記事がちらほら。 • AOPはプログラミング言語を問わない便利な 考え方だと思ってたけど、Pythonの哲学と相 性悪かったりするのかなと疑問に思った。
• Python AOPで検索したら「デコレータ」が ヒットした
デコレータとは? 関数やクラスの前後に 特定の処理を追加できるPythonの標準機能
関数の前後でログ出すデコレータ実装
FastAPIで簡単なAPIを作ってみて @loggerを関数につける
SwaggerからAPIを実行
AOP的なロギングはとりあえずできた。 Pythonの哲学的にはどうなの? Pythonの「Zen of Python(PEP 20)」に以下のような記述がある Explicit is better than
implicit (明示的は暗黙的よりも良い) @loggerはログ出すんだなとわかるからOKなんじゃないかなと思 いました。 ただ、引数もログに出す場合などは個人情報をログに出すとまず いので、使い方には注意が必要だなと思いました。 @loggerを特定のパッケージ配下の関数全部に適用するような処 理も書けるようだが、だいぶ暗黙的になってしまうので Python的にはなしなのかなと思いました。
ありがとうございました!