Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FastAPIでAOP的ロギングはありなのか?
Search
村上優稀
May 21, 2025
Programming
1
59
FastAPIでAOP的ロギングはありなのか?
村上優稀
May 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by 村上優稀
See All by 村上優稀
DI(依存性注入)
musan
0
5
Other Decks in Programming
See All in Programming
しっかり学ぶ java.lang.*
nagise
1
270
Claude Code on the Web を超える!? Codex Cloud の実践テク5選
sunagaku
0
500
モデル駆動設計をやってみよう Modeling Forum2025ワークショップ/Let’s Try Model-Driven Design
haru860
0
100
Amazon Bedrock Knowledge Bases Hands-on
konny0311
0
140
Inside of Swift Export
giginet
PRO
1
540
CSC509 Lecture 10
javiergs
PRO
0
170
Kotlinで実装するCPU/GPU 「協調的」パフォーマンス管理
matuyuhi
0
380
AI POSにおけるLLM Observability基盤の導入 ― サイバーエージェントDXインターン成果報告
hekuchan
0
490
Designing Repeatable Edits: The Architecture of . in Vim
satorunooshie
0
270
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
450
ボトムアップの生成AI活用を推進する社内AIエージェント開発
aku11i
0
1.6k
Module Harmony
petamoriken
1
160
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Transcript
FastAPIでもAOP的ロギングは アリなのか? NCDC 村上
自己紹介 • 村上優稀 • バックエンドエンジニア • 実務経験3年 • 最初の2年はJava、Springを触っていた •
ここ1年はPython、FastAPIを触っている • 今日の発表はちょっと背伸びしてます (マサカリ怖い。。。)
目次 • AOPって何? – Springフレームワーク – 横断的関心事と本質的関心事 • PythonにはAOP的な考え方ないの? •
FastAPIで横断的にロギング処理入れてみた • Pythonの哲学的にどうなのか?
AOPって何? • アスペクト志向プログラミング • 関心の分離を目的としたプログラミングの考え 方 • 横断的な処理を共通化・自動化するための技術 – ログ出力
– トランザクション管理 – 例外処理の一元化 • Springフレームワークなどで取り入れられている
横断的関心事:ログやトランザクション管理、エラー処理 本質的関心事:会員管理や商品管理、注文管理
・共通処理の一元化でコードがスッキリ ・変更が容易で保守性向上 ・本来のビジネスロジックに集中できる(エンジニア1年目にとってとてもありがたかった)
FastAPIにはAOP的な考え方ないの? • FastAPI AOPで検索しても、日本語の記事は ヒットせず。 韓国語と英語の記事がちらほら。 • AOPはプログラミング言語を問わない便利な 考え方だと思ってたけど、Pythonの哲学と相 性悪かったりするのかなと疑問に思った。
• Python AOPで検索したら「デコレータ」が ヒットした
デコレータとは? 関数やクラスの前後に 特定の処理を追加できるPythonの標準機能
関数の前後でログ出すデコレータ実装
FastAPIで簡単なAPIを作ってみて @loggerを関数につける
SwaggerからAPIを実行
AOP的なロギングはとりあえずできた。 Pythonの哲学的にはどうなの? Pythonの「Zen of Python(PEP 20)」に以下のような記述がある Explicit is better than
implicit (明示的は暗黙的よりも良い) @loggerはログ出すんだなとわかるからOKなんじゃないかなと思 いました。 ただ、引数もログに出す場合などは個人情報をログに出すとまず いので、使い方には注意が必要だなと思いました。 @loggerを特定のパッケージ配下の関数全部に適用するような処 理も書けるようだが、だいぶ暗黙的になってしまうので Python的にはなしなのかなと思いました。
ありがとうございました!