Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DI(依存性注入)
Search
村上優稀
October 21, 2025
Programming
0
4
DI(依存性注入)
Nest.jsのDIを理解する社内勉強会用の資料
村上優稀
October 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by 村上優稀
See All by 村上優稀
FastAPIでAOP的ロギングはありなのか?
musan
1
53
Other Decks in Programming
See All in Programming
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
880
品質ワークショップをやってみた
nealle
0
610
Building, Deploying, and Monitoring Ruby Web Applications with Falcon (Kaigi on Rails 2025)
ioquatix
4
2.5k
Six and a half ridiculous things to do with Quarkus
hollycummins
0
210
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
410
モテるデスク環境
mozumasu
3
1.1k
スマホから Youtube Shortsを見られないようにする
lemolatoon
27
33k
AIと人間の共創開発!OSSで試行錯誤した開発スタイル
mae616
2
780
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
150
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
330
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
230
pnpm に provenance のダウングレード を検出する PR を出してみた
ryo_manba
1
150
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Scaling GitHub
holman
463
140k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Transcript
DI(依存性注⼊)勉強会
⽬次 • DI(依存性注⼊)とは • Nest.jsではどう実現している? • 起動時にアノテーションの⽬印⾒てることに触れたい • Honoが軽量で良いのはLambdaとかで起動時間短くできるというのも 触れたい
• シングルトンとは? • シングルトン故の注意点は? • リクエストスコープの話とか触れたい • DTO触れたい
DI(依存性注⼊)とは DI ( Dependency Injection) 依存関係を外部から注⼊する設計⼿法 IoC(制御の反転)を実現するための⼿法
制御の反転がない時
制御の反転がない時 クラスBの設計が変わり、 クラスBがクラスCを必要と するようになると
制御の反転がある時 オブジェクト"b"を作成する責任を オブジェクト“a”から外部に移し、 その外部でオブジェクト"b"を作成して オブジェクト"a"に注⼊するようにします。
DIとは依存関係を外部から注⼊する設計⼿法 外部って具体的に何? →DIコンテナ(IoCコンテナ) ※DIコンテナ以外でDIする⽅法もあるらしいが、今⽇は触れない
Nest.jsではどうDIしてる? DIコンテナへ登録可能 ですよの⽬印 DIコンテナから 注⼊してもらってる
Nest.jsではどうDIしてる? DIコンテナ Cats Service Cats Controller 注⼊ DIコンテナへの登録 アプリケーション起動時に、 必要な依存関係を整理し、
必要なクラスのインスタンスをDIコンテナに ⽣成するというのをNest.jsはやっている。 Honoが軽量て⾔われるのは、 DIとかやってなくて、起動速い。 Lambdaのコールドスタートとか気にするなら、 Honoにメリットがある。
DIでテストしやすくなるのはなぜか? DIがないと 1. 本物のデータベースが必要になる 2. テストが不安定になる 3. テストが遅くなる
DIでテストしやすくなるのはなぜか? DIを使うことで UserServiceはDatabaseServiceのインスタ ンスをnewしなくなり、 コンストラクタで受け取るだけになった。 どのDatabaseServiceインスタンスを使う かの決定権は、UserServiceの外側 (Nest.jsのDIコンテナ)に委ねられます。
DIでテストしやすくなるのはなぜか? DIを使うことで テスト時には本物のDatabaseServiceの代わりに、 都合の良いモックを簡単に注⼊できる
このコードの問題点はなんでしょうか?
シングルトン https://docs.nestjs.com/fundamentals/injection-scopes Nest.jsの公式ドキュメントを読んでいると、シングルトンが登場する
シングルトンとは • そのクラスのインスタンスが1つしか ないことを保証する設計パターンのこと。 また、そのインスタンスのこと。 • Nest.jsではDIコンテナ管理されるク ラスはデフォルトでシングルトンとなる。 • インスタンスが⼀つしか必要ないって
時に使われることが多い。 • スレッドプール、ログ記録⽤クラス、 データベースドライバーなど
1. Aさんが/loginをリクエストします。 2. AuthServiceのloginメソッドが実⾏され、 this.currentUserにAさんの情報がセットされます。 3. Aさんの処理が終わる前(awaitの隙間など)に、 Bさんが/loginをリクエストします。 4. 同じAuthServiceインスタンスのloginメソッドが実⾏され、
this.currentUserがBさんの情報に上書きされます。 5. Aさんのリクエスト処理が再開し、 /profileにアクセスします。 6. getProfileメソッドがthis.currentUserを返しますが、 中⾝はBさんの情報になっています。 AさんがBさんの情報にアクセスできてしまい、 セキュリティインシデントになる。 アプリケーションの起動から終了まで、単⼀のインスタン スが共有されることに注意!
シングルトン故に気を付けるべきこと • DIコンテナ管理のクラスはシングルトンになるので、 リクエスト固有の情報を持たないようにする • サービスはステートレスにすべき • もしくはScope.REQUESTでリクエストごとに新しいインスタ ンスが⽣成されるようにする •
データはDTOでやり取りすると決めておけば、ステートレスに なりやすいかも (アーキテクチャとは、「ある選択肢を選びやすくする」「あ る⾏動が不快になるようにする」という性質を環境に与えるも の)