Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
KotlinConf 2025 現地参加の土産話
Search
Takehata Naoto
June 05, 2025
Programming
0
120
KotlinConf 2025 現地参加の土産話
2025年6月5日(金) 「集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 vol. 58@ウェルスナビ株式会社」の談義資料です。
Takehata Naoto
June 05, 2025
Tweet
Share
More Decks by Takehata Naoto
See All by Takehata Naoto
KotlinConf 2025で発表された言語のアップデートと現地参加レポート
n_takehata
1
37
KotlinConf 2025 現地で感じたServer-Side Kotlin
n_takehata
2
260
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
2
3.9k
「2024年版 Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発」の補講 〜O/Rマッパー編〜
n_takehata
2
690
2024年版 Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発
n_takehata
7
5.9k
Server-Side目線で見る、Kotlin Festの楽しみ方
n_takehata
0
480
KotlinとCloud Vision APIで領収書の電子帳簿保存法対応をする
n_takehata
1
1.6k
KotlinConf 2023 現地参加レポート
n_takehata
1
360
サーバーサイドKotlinクイズ
n_takehata
0
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
レトロゲームから学ぶ通信技術の歴史
kimkim0106
0
110
生成AI時代のコンポーネントライブラリの作り方
touyou
1
290
What's new in AppKit on macOS 26
1024jp
0
150
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
0
160
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
130
階層化自動テストで開発に機動力を
ickx
0
150
Vibe Codingの幻想を超えて-生成AIを現場で使えるようにするまでの泥臭い話.ai
fumiyakume
15
5.8k
可変変数との向き合い方 $$変数名が踊り出す$$ / php conference Variable variables
gunji
0
180
「次に何を学べばいいか分からない」あなたへ──若手エンジニアのための学習地図
panda_program
1
290
バイブコーディング超えてバイブデプロイ〜CloudflareMCPで実現する、未来のアプリケーションデリバリー〜
azukiazusa1
2
490
dbt民主化とLLMによる開発ブースト ~ AI Readyな分析サイクルを目指して ~
yoshyum
3
1.1k
Model Pollution
hschwentner
1
160
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
282
13k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Transcript
KotlinConf 2025 現地参加の土産話 2025年6月5日 Kotlin愛好会 vol. 58 竹端 尚人
自己紹介
概要 竹端 尚人 主にバックエンドエンジニア X: @n_takehata • 2006.04 公務員 •
2007.12 SES • 2014.04 サイバーエージェントグループ • 2020.12 フリーランス(現在)
登壇、執筆 • CEDEC 2018、2019登壇 • Software Design 2019年2月号〜4月号にて短期連 載執筆 •
2021年4月 書籍「Kotlin サーバーサイドプログラミ ング実践開発」出版 • 2023年4月 Techpitにて「Kotlin入門ガイドー言語 思想から特徴・歴史・使いどころまで、まるっと予 備知識がわかる教科書」執筆 • Kotlin Fest 2024 登壇 • Developers Summit 2025 登壇
ブログ • はてなブログ(エンジニア関連) https://blog.hatena.ne.jp/take7010/take-en gineer.hatenablog.com • note(マネジメント関連) https://note.com/n_takehata
コミュニティ活動 • Kotlin愛好会 https://love-kotlin.connpass.com • Server-Side Kotlin Meetup https://server-side-kotlin-meetu p.connpass.com
Kotlin Fest 2025にプロポーザル出してます! スターください!
今回の内容
KotlinConf 2025に行ってきました!
現地の様子や感想などを紹介します
お土産も持ってきてます!
アジェンダ 1. KotlinConfとは? 2. Opening Keynoteでのアップデー ト 3. 見たセッションをいくつか紹介 4.
その他会場の様子
アジェンダ 1. KotlinConfとは? 2. Opening Keynoteでのアップデー ト 3. 見たセッションをいくつか紹介 4.
その他会場の様子
1. KotlinConfとは?
JetBrainsが主催する、 Kotlinの国際カンファレンス
• 2017年からコロナ禍(2020〜2022年)を除 いて毎年開催 • 初回以外はヨーロッパで開催されている • Kotlinの最新のアップデートについてや、世 界各国のエンジニアから事例が発表される
今回の概要 • 日程 ◦ 2025年5月21〜23日 ◦ 21日はWorkshop day • 会場
◦ Bella Center Copenhagen ◦ コペンハーゲンにある大規模の会議場
日本人は観測範囲で自分含め7人参加
会場のBella Center Copenhagen
コペンハーゲンってどこ?
• デンマークの首都 • 「北欧のパリ」と言われているらしい • コペンハーゲン国際空港があって飛 行機で中心部近くまで行ける
ハンブルク (ドイツ)から電車で行きました
• 4時間半の予定が途中で1時間止 まって5時間半かかった(ドイツの電車 はよく遅れる) • 詫び石のスナックが提供された • 同じ車両でKotlinConfの参加者(多 分ドイツ人)と居合わせた
コペンハーゲンはまたあるかもしれな いので参考に • 2017年 サンフランシスコ • 2018年 アムステルダム • 2019年
コペンハーゲン • 2023年 アムステルダム • 2024年 コペンハーゲン • 2025年 コペンハーゲン
アジェンダ 1. KotlinConfとは? 2. Opening Keynoteでのアップデー ト 3. 見たセッションをいくつか紹介 4.
その他会場の様子
2. Opening Keynoteでのアップデート
Opening Keynoteは既に公開されています
YouTube https://www.youtube.com/watch?v=F5NaqGF9oT4 ブログ https://blog.jetbrains.com/kotlin/2025/05/kotlin conf-2025-language-features-ai-powered-develop ment-and-kotlin-multiplatform
Opening Keynoteはリレー形式
• Introduction • Kotlin Language Evolution • Kotlin Ecosystem •
Kotlin and AI • Kotlin Multiplatform • Kotlin Server-Side • Wrapping Up
• Kotlin 2.2のアップデート • Koogの登場、OSS化 • Compose Multiplatform for iOSがStableに
• Springとのパートナーシップ強化 • ExposedがついにStableへ • Kotlin LSPの登場 大きそうな話
アジェンダ 1. KotlinConfとは? 2. Opening Keynoteでのアップデー ト 3. 見たセッションをいくつか紹介 4.
その他会場の様子
3. 見たセッションをいくつか紹介
Kotlin and Spring: The modern server side stack
• なぜKotlinを選んだのか?Scala、 TypeScript、Python、Javaとの比較 • SpringはEnterpriseがバックについてる し、KotlinとはPerfect Together • Embabel Agent
Frameworkについて
That's Unpossible – A full stack side project webapp (including
a high-fidelity UI!) all in Kotlin
• Sub Productを作りたい時に、Kotlinを使っ てサクッとできるようにする • VaadinやExposedを使ってKotlinだけで全て 実装するやり方
Exposed 1.0: Stable, Scalable, and Looking Forward
• Exposedの歴史について • この1年間の取り組み(Documentationの整 備、ポリシーの更新など) • Stableになって何が変わるのか?
47 Refactorings in 45 minutes
• 45分のセッション時間内に47のリファクタ リングをするRTA • IDEの機能をフル活用した高速リファクタリ ングが見れる • 毎年恒例で楽しいセッション
None
None
アジェンダ 1. KotlinConfとは? 2. Opening Keynoteでのアップデー ト 3. 見たセッションをいくつか紹介 4.
その他会場の様子
4. その他会場の様子
None
None
None
None
None
None
None
None
None
None
5. さいごに
全体的通しての印象
• サーバーサイドはSpring多め • セッション全体としてはAIの話が多め でやや食傷気味になった • Kodeeは大人気(ノベルティがこれだけ 早めに品切れになってた)
• 毎度刺激があって楽しい! • KotlinConf参加してから英語の勉強も 継続的にするようになった • 来年はミュンヘン ! 国際カンファレンスはいいぞ!
None