Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
KotlinConf 2023 現地参加レポート
Search
Takehata Naoto
April 27, 2023
Programming
1
360
KotlinConf 2023 現地参加レポート
2023年4月27日(木) 「集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 vol.43@オンライン」の談義資料です。
Takehata Naoto
April 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by Takehata Naoto
See All by Takehata Naoto
KotlinConf 2025で発表された言語のアップデートと現地参加レポート
n_takehata
2
86
KotlinConf 2025 現地で感じたServer-Side Kotlin
n_takehata
2
320
KotlinConf 2025 現地参加の土産話
n_takehata
0
140
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
1
4.3k
「2024年版 Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発」の補講 〜O/Rマッパー編〜
n_takehata
2
720
2024年版 Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発
n_takehata
8
6.3k
Server-Side目線で見る、Kotlin Festの楽しみ方
n_takehata
0
500
KotlinとCloud Vision APIで領収書の電子帳簿保存法対応をする
n_takehata
1
1.6k
サーバーサイドKotlinクイズ
n_takehata
0
240
Other Decks in Programming
See All in Programming
Azure SRE Agentで運用は楽になるのか?
kkamegawa
0
2k
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
890
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
270
為你自己學 Python - 冷知識篇
eddie
1
350
testingを眺める
matumoto
1
140
Performance for Conversion! 分散トレーシングでボトルネックを 特定せよ
inetand
0
130
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
19
11k
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
プロパティベーステストによるUIテスト: LLMによるプロパティ定義生成でエッジケースを捉える
tetta_pdnt
0
310
Navigating Dependency Injection with Metro
zacsweers
3
240
How Android Uses Data Structures Behind The Scenes
l2hyunwoo
0
410
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
clshinji
1
210
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Transcript
KotlinConf 2023 現地参加レポート 2023年4月27日 Kotlin愛好会 vol.43 竹端 尚人
自己紹介
概要 竹端 尚人 主にバックエンドエンジニア 株式会社justInCaseTechnlogies 技術顧問 Twitter: @n_takehata • 2006.04
公務員 • 2007.12 SES • 2014.04 株式会社アプリボット(Kotlinを始める) • 2020.06 株式会社ZOZOテクノロジーズ • 2020.12 フリーランス(現在)
登壇、執筆 • CEDEC 2018、2019登壇 • Software Design 2019年2月号〜4月号で短期連載 「サーバーサイド開発の品質を向上させる Java→Kotlin
移行のススメ」執筆 • 2021年4月 書籍「Kotlin サーバーサイドプログラミング 実践開発」を出版
• プログラミング学習のプラットフォームTechpitにて、 Kotlinの入門教材を書かせていただきました! • Kotlinの言語思想、特徴、歴史などの予備知識を学べ る教材です https://www.techpit.jp/courses/266 NEW!!
本日の内容
KotlinConf 2023 in Amsterdamに 現地参加してきました
その参加レポートです
アジェンダ 1. 会場の様子 2. Workshop Day 3. Day 1の良かったセッション 4.
Day 2の良かったセッション 5. まとめ
1. 会場の様子
入場
None
None
Breakfast
None
None
Lunch
None
None
全体
None
None
None
None
2. Workshop Day
• Kotlin Coroutinesを一通り使うワークショップ • サーバー、クライアントのアプリケーションが用意されててリ ポジトリをいじりながら学ぶ • launchからflowとかまで一通りの機能を、解説聞く→実装 の流れ Asynchronous
Programming With Kotlin Coroutines
写真はないです
3. Day1の良かったセッション
ざっくり概要と所感だけ話すので 内容は録画が公開されたら観てみてください
OpeningKeynote
• Kotlinの現在の使用状況 • Kotlin2.0のとK2コンパイラの話 • Kotlin Notebooks • Google WorkspacesでのKotlin
MPP • Compose for iOS https://www.youtube.com/watch?v=c4f4SCEYA5Q
Adopting Kotlin at Google scale
• GoogleでのKotlinの利用状況の話 • GoogleではJavaを多く使っているが(Spanner、gRPCなど)、 Kotlinもサーバーサイドで使っている • Kotlin開発者の87%は満足している(クラッシュする可能性 が下がる等) • Javaとコードが混在しても生産性が落ちることはない
Replacing SQL with Kotlin's 'dataframe' on the Las Vegas Strip
• カジノのシステムでSQLからdataframeへ移行するため、 Kotlin Dataframeのベータ版を導入した話 • Jupyterでのデモもしながらの解説 https://github.com/Kotlin/dataframe
Party
None
4. Day2の良かったセッション
K2 Compiler plugins
• K2コンパイラの構造や特徴の話 • コンパイラの構造や、ProsとConsなど図も使って説明してく れている • 資料含め話がとてもわかりやすいのでおすすめ(英語が苦 手でも聴きやすい)
How we’re improving performance of IntelliJ IDEA Kotlin plugin
• IntelliJ IDEAのKotlin Pluginのパフォーマンス改善の話 • 実際にぶつかった問題や、どう解決していったか • Indexes、Hilightingとか「あー」となる内容も多い
Gilded Rose Refactoring Kata
• Gilded Rose code kataを使ったリファクタリングのライブ コーディング • IDEの機能も駆使してガンガンコードを書き換えていくのが 見ていて面白い https://github.com/emilybache/GildedRose-Refactoring-Kata
Closing Panel
マスコットの発表がありました
None
5. まとめ
• Kotlin NotebooksとCompose for iOSは沸いていた • モバイル勢はCompose for iOSがアツいという印象 •
サーバーサイドネタは斬新なものは前より少なめ? • 小ネタとしてChat GPTが織り交ぜられがち 全体的な印象
• 情報の幅が広いし、国内だけでは聞けない事例も多く聞け る • 旅行では味わえない海外の刺激が味わえる • 英語学習のモチベーションが100倍くらい上がる やはり国際カンファレンスは良かった
みんなKotlinConf 行きましょう!!