Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フロントエンドのテストからアクセシビリティをしれっと広めていく
Search
Shota
August 22, 2024
Programming
3
910
フロントエンドのテストからアクセシビリティをしれっと広めていく
Shota
August 22, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shota
See All by Shota
アクセシビリティを理解するとフロントエンドのテストが楽になる!
nano72mkn
1
3.9k
OpenAI APIを触ってみた
nano72mkn
0
1.2k
年末年始にFlutter入門
nano72mkn
0
250
Other Decks in Programming
See All in Programming
Make Parsers Compatible Using Automata Learning
makenowjust
1
4.4k
Defying Front-End Inertia: Inertia.js on Rails
skryukov
0
470
地域ITコミュニティの活性化とAWSに移行してみた話
yuukis
0
240
リアルタイムレイトレーシング + ニューラルレンダリング簡単紹介 / Real-Time Ray Tracing & Neural Rendering: A Quick Introduction (2025)
shocker_0x15
1
300
アプリを起動せずにアプリを開発して品質と生産性を上げる
ishkawa
0
2.7k
List とは何か? / PHPerKaigi 2025
meihei3
0
850
リアクティブシステムの変遷から理解するalien-signals / Learning alien-signals from the evolution of reactive systems
yamanoku
3
1.2k
Road to RubyKaigi: Making Tinny Chiptunes with Ruby
makicamel
4
100
Do Dumb Things
mitsuhiko
0
430
リストビュー画面UX改善の振り返り
splcywolf
0
130
Making TCPSocket.new "Happy"!
coe401_
1
570
The Efficiency Paradox and How to Save Yourself and the World
hollycummins
0
100
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
390
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.3k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
13
1.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
5
520
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
23
1.5k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.3k
Transcript
フロントエンドのテストから アクセシビリティを"しれっと"広めていく 各社の事例から学ぶウェブアクセシビリティ 〜フロントエンドの最前線〜 2024/08/23 @nano72mkn
自己紹介 スターフェスティバル株式会社 フロントエンドエンジニア ポメラニアンを撫でながら仕事をしています! ゲーム好きです Apex VALORANT しょうた 🍊なつみかん @nano72mkn
01 アクセシビリティを広めるの難しい問題
アクセシビリティの重要性を伝えるのは 比較的簡単!
実際の対応となると話は別 技術的な複雑さ、専門的な知識、リソースの制約 など 様々な障壁が立ちはだかる
結果として、 「大切なことは分かっているけれど、なかなか手をつけられない」 という状況に陥る
そこで "しれっと"アプローチできないか を考えました。
"しれっと"アプローチ三箇条 心理的ハードルを最低限に 1. 学習コストを最低限に 2. 気づいたら貢献出来ている 3.
フロントエンドのテスト ならいけそう感
02 フロントエンドのテスト と アクセシビリティ
なぜ フロントエンドのテスト なのか
フロントエンドのテストツールには getByRoleという関数が存在している
役割 意味 <button type=”button”>ボタン</button> role属性について role属性はタグに や を示す
役割 意味 <button type=”button”>ボタン</button> <button type=”button” role=”button”>ボタン</button> role属性について role属性はタグに や
を示す
他にもあるよ!暗黙的なrole <a href=”~~~”>リンク</a> <h1>タイトル</h1> <input type=”text” /> link heading textbox
role属性を持っているタグを セマンティック要素 と呼ぶ
role属性を使って要素を取得するのが getByRole
それで、アクセシビリティとの関係性は?
getByRole とアクセシビリティとの関係性 スクリーンリーダーなどの支援技術はrole属性から どんな要素なのかをアナウンスしてくれます。 <button id=”lensSearchButton” class=”lensSearchButton” title=”画像で検索”/>
まとめると
role属性が付与されていれば getByRoleで要素を取得できる
role属性が付与されていれば 支援技術で要素を認識できる アクセシブルなUI
getByRoleで取得できる = アクセシブルなUIである
03 getByRoleを使った "しれっと"した アクセシビリティ改善
getByRoleの使い方
マイページ
role属性 accessible name マイページ
簡単ですよね!
送信
送信 role属性 accessible name
送信
送信
送信
getByRoleを使うことで、 自然とアクセシビリティを考慮した セマンティックなHTMLを使用するようになる
04 まとめ
getByRoleを使えば“しれっと”アプローチができる 心理的ハードルを最低限に getByRoleを使うだけ 学習コストを最低限に getByRoleの使い方を覚える role属性は使うやつだけ覚える 気づいたら貢献出来ている セマンティックなHTMLを書くことが促されて自然とアクセシブ ルなUIになっていく
注意点! アクセシビリティに疎くても貢献できる入門レベル アクセシビリティの項目を網羅することはできません
getByRoleをきっかけに アクセシビリティを “しれっと”広めていきましょう!
Thank You!