Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フロントエンドのテストからアクセシビリティをしれっと広めていく
Search
Shota
August 22, 2024
Programming
3
1k
フロントエンドのテストからアクセシビリティをしれっと広めていく
Shota
August 22, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shota
See All by Shota
おじいちゃんに優しいUIをつくってみた
nano72mkn
1
1k
アクセシビリティを理解するとフロントエンドのテストが楽になる!
nano72mkn
1
4.1k
OpenAI APIを触ってみた
nano72mkn
0
1.3k
年末年始にFlutter入門
nano72mkn
0
270
Other Decks in Programming
See All in Programming
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
220
DockerからECSへ 〜 AWSの海に出る前に知っておきたいこと 〜
ota1022
5
1.9k
Claude Codeで挑むOSSコントリビュート
eycjur
0
190
為你自己學 Python - 冷知識篇
eddie
1
340
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
530
Laravel Boost 超入門
fire_arlo
2
200
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
18
9.8k
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
3
660
Jakarta EE Core Profile and Helidon - Speed, Simplicity, and AI Integration
ivargrimstad
0
340
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
clshinji
1
200
フロントエンドのmonorepo化と責務分離のリアーキテクト
kajitack
2
160
コンテキストエンジニアリング Cursor編
kinopeee
1
750
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Building an army of robots
kneath
306
46k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Transcript
フロントエンドのテストから アクセシビリティを"しれっと"広めていく 各社の事例から学ぶウェブアクセシビリティ 〜フロントエンドの最前線〜 2024/08/23 @nano72mkn
自己紹介 スターフェスティバル株式会社 フロントエンドエンジニア ポメラニアンを撫でながら仕事をしています! ゲーム好きです Apex VALORANT しょうた 🍊なつみかん @nano72mkn
01 アクセシビリティを広めるの難しい問題
アクセシビリティの重要性を伝えるのは 比較的簡単!
実際の対応となると話は別 技術的な複雑さ、専門的な知識、リソースの制約 など 様々な障壁が立ちはだかる
結果として、 「大切なことは分かっているけれど、なかなか手をつけられない」 という状況に陥る
そこで "しれっと"アプローチできないか を考えました。
"しれっと"アプローチ三箇条 心理的ハードルを最低限に 1. 学習コストを最低限に 2. 気づいたら貢献出来ている 3.
フロントエンドのテスト ならいけそう感
02 フロントエンドのテスト と アクセシビリティ
なぜ フロントエンドのテスト なのか
フロントエンドのテストツールには getByRoleという関数が存在している
役割 意味 <button type=”button”>ボタン</button> role属性について role属性はタグに や を示す
役割 意味 <button type=”button”>ボタン</button> <button type=”button” role=”button”>ボタン</button> role属性について role属性はタグに や
を示す
他にもあるよ!暗黙的なrole <a href=”~~~”>リンク</a> <h1>タイトル</h1> <input type=”text” /> link heading textbox
role属性を持っているタグを セマンティック要素 と呼ぶ
role属性を使って要素を取得するのが getByRole
それで、アクセシビリティとの関係性は?
getByRole とアクセシビリティとの関係性 スクリーンリーダーなどの支援技術はrole属性から どんな要素なのかをアナウンスしてくれます。 <button id=”lensSearchButton” class=”lensSearchButton” title=”画像で検索”/>
まとめると
role属性が付与されていれば getByRoleで要素を取得できる
role属性が付与されていれば 支援技術で要素を認識できる アクセシブルなUI
getByRoleで取得できる = アクセシブルなUIである
03 getByRoleを使った "しれっと"した アクセシビリティ改善
getByRoleの使い方
マイページ
role属性 accessible name マイページ
簡単ですよね!
送信
送信 role属性 accessible name
送信
送信
送信
getByRoleを使うことで、 自然とアクセシビリティを考慮した セマンティックなHTMLを使用するようになる
04 まとめ
getByRoleを使えば“しれっと”アプローチができる 心理的ハードルを最低限に getByRoleを使うだけ 学習コストを最低限に getByRoleの使い方を覚える role属性は使うやつだけ覚える 気づいたら貢献出来ている セマンティックなHTMLを書くことが促されて自然とアクセシブ ルなUIになっていく
注意点! アクセシビリティに疎くても貢献できる入門レベル アクセシビリティの項目を網羅することはできません
getByRoleをきっかけに アクセシビリティを “しれっと”広めていきましょう!
Thank You!