0配送計画問題入門32023-05-11 第42回NearMe技術勉強会Yuta Okamoto
View Slide
1目次1. はじめに2. 前回までの内容・今回のゴール3. 前提知識4. 配送計画問題を解いてみる5. 次回予告
21.はじめに● アイスブレイク○ 最初に私が誰かにペンを渡します.○ 渡された人は,24時間以内に起きた良いこと・新しいことを共有してください👍○ 話終わったら誰か選び,その人にペンを渡してください.
32.前回までの内容・今回のゴール● 前回までの内容○ 配送計画問題とは○ いろんな種類がある● 今回のゴール○ グラフの工夫でさまざまな条件を表現できることどの車両が,何時に,どの順番で,どの顧客を訪問するか決める問題VRPCVRPVRPTWVRPPD etc.
4● グラフ理論○ ノード○ エッジ● 最適化○ 1次式○ 線形計画3.前提知識Wikipedia: The Free Encyclopedia. “Vehicle Routing Problem”. 2023-03-10.https://en.wikipedia.org/wiki/Vehicle_routing_problem(参照 2023-03-22)目的関数も制約式も全て一次式の最適化問題
5● VRP : 単純な距離最小化4.配送計画問題を解いてみる● 任意のノード間にエッジがあるとは限らない● エッジには重みがついている● エッジの重みが変われば最適解も変わる251010101064342①②③④⑤⓪
6● VRP : 単純な距離最小化4.配送計画問題を解いてみる[ [0, 10, 10, 10, 10, 10],[10, 0, 2, 4, ?, 6],[10, 2, 0, ?, 5, ?],[10, 4, ?, 0, 2, 4],[10, ?, 5, 2, 0, 3],[ ?, 6, ?, 4, 3, ?] ]251010101064342①②③④⑤⓪
74.配送計画問題を解いてみる - OR-ToolsでVRPを解く1. 入力データ(定数)の生成
84.配送計画問題を解いてみる - VRPを解く2. ノードとソルバ内のインデックスを対応づける3. RoutingModelインスタンス生成
94.配送計画問題を解いてみる - VRPを解く4. 枝の重みを設定
104.配送計画問題を解いてみる - VRPを解く5. 距離のDimensionを生成※Dimension : 蓄積される値をトラッキングするためのオブジェクト
114.配送計画問題を解いてみる - VRPを解く6. 探索のアルゴリズムを選択7. 求解
124.配送計画問題を解いてみる - VRPを解く8. 解を表示
13● CVRP : キャパを考えながら距離最小化4.配送計画問題を解いてみる13212251010101064342①②③④⑤⓪● ノードに重みがある
144.次回予告● GurobiでVRPを解いてみようかと思います.
15出典● Google LLC. “Vehicle Routing Problem”. Google OR-Tools. 2023-01-16UTC.https://developers.google.com/optimization/routing/vrp#complete_programs,(参照 2023-05-11)
16Thank you