Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新デバイスから体験まで! XR関連トピックスの総まとめ!!
Search
nkjzm
January 21, 2019
Technology
0
1.6k
新デバイスから体験まで! XR関連トピックスの総まとめ!!
2019/01/21開催の『Mercari CES 2019 報告会』にて発表した資料です。
https://connpass.com/event/112931/
nkjzm
January 21, 2019
Tweet
Share
More Decks by nkjzm
See All by nkjzm
個人iOSアプリ開発で使っているClaude Code Hooksの紹介
nkjzm
0
260
アバター配信アプリ『Vフレット』 でVRM 1.0対応をしてみる
nkjzm
1
250
VRMアバターでギターの弾き語りがしたい!! 『Vフレット』の開発で考えたこと
nkjzm
0
500
『ALTDEUS: Beyond Chronos』で物語に没入できる操作感を実現するマルチプラットフォーム対応の道のり / The path to multi-platform support for immersive storytelling in ALTDEUS: Beyond Chronos
nkjzm
0
350
『ALTDEUS: Beyond Chronos』におけるマルチプラットフォーム向けコントローラーの対応 / Support for multi-platform controllers in "ALTDEUS: Beyond Chronos
nkjzm
0
420
Unityで使える汎用的な ハンバーガーメニューの実装 / UniHamburger
nkjzm
3
1.4k
20時間超の物語をVRで!『ALTDEUS: Beyond Chronos』の制作を支えた”Uranus”の制作過程と機能紹介 [CEDEC2021] / Introduction of ALTDEUS' VR ADV tool "Uranus", CEDEC2021
nkjzm
1
2.5k
withコロナに見るXR業界のイマ! [CEDEC2021] / XR NOW CEDEC2021
nkjzm
3
1.8k
VRプロダクト開発ラウンドテーブル2021
nkjzm
0
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
690
技術の総合格闘技!?AIインフラの現在と未来。
ebiken
PRO
0
130
なぜ新機能リリース翌日にモニタリング可能なのか? 〜リードタイム短縮とリソース問題を「自走」で改善した話〜 / data_summit_findy_Session_2
sansan_randd
1
120
データエンジニアとして生存するために 〜界隈を盛り上げる「お祭り」が必要な理由〜 / data_summit_findy_Session_1
sansan_randd
1
960
SOTA競争から人間を超える画像認識へ
shinya7y
0
690
AI-ready"のための"データ基盤 〜 LLMOpsで事業貢献するための基盤づくり
ismk
0
120
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
200
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
430
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
120
書籍『実践 Apache Iceberg』の歩き方
ishikawa_satoru
0
470
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.8k
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
270
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Transcript
新デバイスから体験まで! XR関連のトピックスの総まとめ!! CES2019 報告会 1
xR Engineer, mercari R4D XR 作品:『Crevasse』『至近距離ガールVR』他 著書: 技術評論社『VRエンジニア養成読本』 2 Nakaji
Kohki @nkjzm mercari R4D XR intern 3Dモデルの制作をしたり SNS上でXR関連の情報発信をしています はいえろ @omeme_1231
HTC VIVE関連 3 今日のトピック 01 ARグラス関連 02 ロケーションベースVR関連 03 デバイス関連
04 その他 05
HTC VIVE関連 - VIVE Pro Eye - VIVE Cosmos 4
VIVE Pro Eye 5 新デバイス VIVE Proの後続ハイエンドモデル アイトラッキング搭載(tobii製) 4~6月に発売予定 価格は不明
IPD
VIVE Cosmos 6 VIVE REALITYを実現する新デバイス 値段や機能、発売日などは未定 コンシューマーモデル (無印VIVEやProがハイエンド)
ARグラス関連 - nreal light - Focals by North - Realmax
Qian - Rokid GLASS / Aurora - DigiLens Crystal - PinMR 7
8 nreal light 8 Magic Leap Oneに類似した構成 見た目と機能がシンプルに グラス本体 重量
85g FoV: 52° 6DoFトラッキング 外付けユニット 170g Snapdragon 845 Android
Focals by North 9 スマートグラス プロジェクター内蔵 複数サイズのフレーム 複数の度入りレンズ リング型コントローラー ブルックリンかトロントの
ショーケースでのみ販売
10 Realmax Qian 10 半透過HMD FOV: 100.8° 6DoFトラッキング
DigiLens Crystal 11 ARグラス ナイアンティックなどから累計 2,500万ドルの資金調達 スマホと接続して動作 (処理系やバッテリーなど) 単眼 2019年末に発売予定
Rokid GLASS 12 ARグラス 120g 5-6時間稼働 FOV: 33° 端末内で10万人の顔認識が可能 SLAM,
物体認識 単眼表示
Rokid Aurora 13 ARグラス GLASSの後続機? スマホやPCと接続して動作 (単体でも動作可能) 両眼表示
PinMR 14 ピンホール型MRグラス スマホと接続して動作 (処理系やバッテリーなど) MWC
ロケーションベースVR関連 - antilatency - HURRICANE 360 VR - ビッグアップル・コースター -
PlatformaVR - The VOID 15
antilatency 16 トラッキングシステム 現在pre-order 5月に出荷開始予定
HURRICANE 360 VR 17 巨大VR用筐体
ビッグアップルコースター 18 ジェットコースターに乗りながら 体験するVR タイミングなどが同期している コンテンツが再生される 2018年からラスベガスで稼働
PlatformaVR 19 フリーローム型VR ワープや動く床など、空間を広く 感じさせる工夫があった
The VOID 20 フリーローム型VR 2018年からラスベガスで稼働 触覚・痛み・温度を感じられる ディズニーなどから出資 - スターウォーズ -
シュガー・ラッシュ
デバイス関連 - BeBopのハンドグローブ - bHaptics 21
BeBopのハンドグローブ 22 曲げセンサーを使用 指先にハプティクス 加速度センサーで簡易6DoF C向けの提供予定なし
bHaptics 23 ハプティクスベスト DK3が登場 振動の強度が向上 サウンドSDK追加 (Beat Saberのデモ)
その他 - Superb RealityのハンドジェスチャーSDK - Xenomaのモーキャプスーツ - PDCheck 24
Superb RealityのハンドジェスチャーSDK 25 スマートフォンで動作 VR(VIVE Focus)でも動作可能 上下左右 + 奥行きを認識可能 B向け
Xenomaのモーキャプスーツ 26 慣性式モーションキャプチャ 外部センサ不要 磁場の影響を受けない (他に磁気式、光学式などが存在) Xenomaとe-skinの共同開発 伸縮する回路を応用した製品 従来より安価になるとのこと
PDCheck 27 IPD(瞳孔間距離)の測定ができるメガネ アプリで自撮りするだけで測定完了 おそらくメガネの既知の長さからスケー ル推定を行う仕組み
まとめ 28
29
30