2019/01/21開催の『Mercari CES 2019 報告会』にて発表した資料です。 https://connpass.com/event/112931/
新デバイスから体験まで!XR関連のトピックスの総まとめ!!CES2019 報告会1
View Slide
xR Engineer, mercari R4D XR作品:『Crevasse』『至近距離ガールVR』他著書: 技術評論社『VRエンジニア養成読本』2Nakaji Kohki @nkjzmmercari R4D XR intern3Dモデルの制作をしたりSNS上でXR関連の情報発信をしていますはいえろ @omeme_1231
HTC VIVE関連3今日のトピック01ARグラス関連02ロケーションベースVR関連03デバイス関連04その他05
HTC VIVE関連- VIVE Pro Eye- VIVE Cosmos4
VIVE Pro Eye5新デバイスVIVE Proの後続ハイエンドモデルアイトラッキング搭載(tobii製)4~6月に発売予定価格は不明IPD
VIVE Cosmos6VIVE REALITYを実現する新デバイス値段や機能、発売日などは未定コンシューマーモデル(無印VIVEやProがハイエンド)
ARグラス関連- nreal light- Focals by North- Realmax Qian- Rokid GLASS / Aurora- DigiLens Crystal- PinMR7
8nreal light8Magic Leap Oneに類似した構成見た目と機能がシンプルにグラス本体重量 85gFoV: 52°6DoFトラッキング外付けユニット170gSnapdragon 845Android
Focals by North9スマートグラスプロジェクター内蔵複数サイズのフレーム複数の度入りレンズリング型コントローラーブルックリンかトロントのショーケースでのみ販売
10Realmax Qian10半透過HMDFOV: 100.8°6DoFトラッキング
DigiLens Crystal11ARグラスナイアンティックなどから累計2,500万ドルの資金調達スマホと接続して動作(処理系やバッテリーなど)単眼2019年末に発売予定
Rokid GLASS12ARグラス120g5-6時間稼働FOV: 33°端末内で10万人の顔認識が可能SLAM, 物体認識単眼表示
Rokid Aurora13ARグラスGLASSの後続機?スマホやPCと接続して動作(単体でも動作可能)両眼表示
PinMR14ピンホール型MRグラススマホと接続して動作(処理系やバッテリーなど)MWC
ロケーションベースVR関連- antilatency- HURRICANE 360 VR- ビッグアップル・コースター- PlatformaVR- The VOID15
antilatency16トラッキングシステム現在pre-order5月に出荷開始予定
HURRICANE 360 VR17巨大VR用筐体
ビッグアップルコースター18ジェットコースターに乗りながら体験するVRタイミングなどが同期しているコンテンツが再生される2018年からラスベガスで稼働
PlatformaVR19フリーローム型VRワープや動く床など、空間を広く感じさせる工夫があった
The VOID20フリーローム型VR2018年からラスベガスで稼働触覚・痛み・温度を感じられるディズニーなどから出資- スターウォーズ- シュガー・ラッシュ
デバイス関連- BeBopのハンドグローブ- bHaptics21
BeBopのハンドグローブ22曲げセンサーを使用指先にハプティクス加速度センサーで簡易6DoFC向けの提供予定なし
bHaptics23ハプティクスベストDK3が登場振動の強度が向上サウンドSDK追加(Beat Saberのデモ)
その他- Superb RealityのハンドジェスチャーSDK- Xenomaのモーキャプスーツ- PDCheck24
Superb RealityのハンドジェスチャーSDK25スマートフォンで動作VR(VIVE Focus)でも動作可能上下左右 + 奥行きを認識可能B向け
Xenomaのモーキャプスーツ26慣性式モーションキャプチャ外部センサ不要磁場の影響を受けない(他に磁気式、光学式などが存在)Xenomaとe-skinの共同開発伸縮する回路を応用した製品従来より安価になるとのこと
PDCheck27IPD(瞳孔間距離)の測定ができるメガネアプリで自撮りするだけで測定完了おそらくメガネの既知の長さからスケール推定を行う仕組み
まとめ28
29
30