Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オブジェクト指向のこころ: 第3章 / DESIGN PATTERNS EXPLAINED: ...
Search
hideki kinjyo
PRO
August 24, 2021
Programming
0
40
オブジェクト指向のこころ: 第3章 / DESIGN PATTERNS EXPLAINED: chapter-3
会社で「オブジェクト指向のこころ」の読書会をやっています
hideki kinjyo
PRO
August 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by hideki kinjyo
See All by hideki kinjyo
色んなオートローダーを覗き見る #phpcon_okinawa
o0h
PRO
5
550
ヒューマンエラーの本を読んだ ~報告会~
o0h
PRO
3
280
みんなでワイワイ「テスト駆動開発」の話をやる会 #techramen24conf
o0h
PRO
3
550
SPLから始める「データ構造」入門
o0h
PRO
7
1.9k
PHPUnit11の新しい仲間たち
o0h
PRO
3
410
単体テストを書かない技術 #phpcon_odawara
o0h
PRO
61
21k
パンフ記事 「初めてのリファクタリング!」 の裏側 #phperkaigi
o0h
PRO
2
170
phpunit/php-code-coverageって何をしてるんだ #phperkaigi
o0h
PRO
3
1.5k
Composerを便利に使うために私がやっていること #phperkaigi
o0h
PRO
1
2.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
一休.com のログイン体験を支える技術 〜Web Components x Vue.js 活用事例と最適化について〜
atsumim
0
110
SRE、開発、QAが協業して挑んだリリースプロセス改革@SRE Kaigi 2025
nealle
3
4.1k
Grafana Loki によるサーバログのコスト削減
mot_techtalk
1
110
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
ファインディの テックブログ爆誕までの軌跡
starfish719
2
1.1k
[JAWS-UG横浜 #79] re:Invent 2024 の DB アップデートは Multi-Region!
maroon1st
1
140
知られざるDMMデータエンジニアの生態 〜かつてツチノコと呼ばれし者〜
takaha4k
4
1.3k
Honoをフロントエンドで使う 3つのやり方
yusukebe
5
2.2k
ISUCON14公式反省会LT: 社内ISUCONの話
astj
PRO
0
180
自分ひとりから始められる生産性向上の取り組み #でぃーぷらすオオサカ
irof
8
2.6k
Pulsar2 を雰囲気で使ってみよう
anoken
0
230
Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
forrep
23
4.5k
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
Designing for Performance
lara
604
68k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
99
18k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Transcript
第3章 柔軟なコードを必要とする問題 課題図書: オブジェクト指向のこころ: デザインパターンとともに学ぶ
ͲΜͳষͳͷ 「こういう課題を解決したい」を分析して(問題領域)、 「それにはどうやってアプローチできるだろう?」という 初めてのモデリング体験のコーナー!!みたいなやつです
問題を表現してみよう 3.2 CAD/CAMシステムから情報を抽出する 3.3 ボキャブラリを理解する 3.4 問題を表現する 3.5 本質的な問題とアプローチ
͓ $"%$".γεςϜ͔ΒใΛநग़͢Δ Ͱ·ͣɺࢲ͕ຊॻͰղઆ͍ͯ͠ΔಎΛಘΔ͖͔͚ͬͱͳͬͨɺࢲࣗͷաڈͷઃܭΛৼΓฦͬ ͯΈΔ͜ͱʹ͠·͢ɻ ࣌ɺࢲγʔτϝλϧ ൘ۚ ͷՃΛߦ͏$"%$".γεςϜͷઃܭ࡞ۀΛߦ͍ͬͯ·ͨ͠ɻਤ ɺͦ͏͍ͬͨγʔτϝλϧͷՃྫͰ͢ɻ ࢲͷࣄɺ$"%$".γεςϜ͔ΒσʔλΛநग़͠ɺطଘͷΤΩεύʔτγεςϜ͕ར༻Ͱ͖Δ Α͏ʹɺͦͷσʔλΛՃ͢ΔγεςϜΛ։ൃ͢Δ͜ͱͰͨ͠ɻ
ΤΩεύʔτγεςϜɺ࡞ػցΛ੍ޚ͢ΔͨΊʹ͜ͷใΛඞཁͱ͍ͯͨ͠ͷͰ͢ɻ͔͠͠ɺ ΤΩεύʔτγεςϜมߋ͢Δ͜ͱ͕͘͠ɺݱࡏ༻͍ͯ͠Δ$"%$".γεςϜසൟʹι ϑτΣΞ͕όʔδϣϯΞοϓ͢Δͱ͍͏͜ͱ͔ΒɺσʔλͷՃʹಛԽͨ͠γεςϜΛ։ൃ͢Δ ͜ͱͰɺ$"%$".γεςϜͷվగʹ؆୯ʹରԠͰ͖ΔΑ͏ʹ͔ͨͬͨ͠ͱ͍͏Θ͚Ͱ͢ɻ 1
͓ $"%$".γεςϜ͔ΒใΛநग़͢Δ Ͱ·ͣɺࢲ͕ຊॻͰղઆ͍ͯ͠ΔಎΛಘΔ͖͔͚ͬͱͳͬͨɺࢲࣗͷաڈͷઃܭΛৼΓฦͬ ͯΈΔ͜ͱʹ͠·͢ɻ ࣌ɺࢲγʔτϝλϧ ൘ۚ ͷՃΛߦ͏$"%$".γεςϜͷઃܭ࡞ۀΛߦ͍ͬͯ·ͨ͠ɻਤ ɺͦ͏͍ͬͨγʔτϝλϧͷՃྫͰ͢ɻ ࢲͷࣄɺ$"%$".γεςϜ͔ΒσʔλΛநग़͠ɺطଘͷΤΩεύʔτγεςϜ͕ར༻Ͱ͖Δ Α͏ʹɺͦͷσʔλΛՃ͢ΔγεςϜΛ։ൃ͢Δ͜ͱͰͨ͠ɻ
ΤΩεύʔτγεςϜɺ࡞ػցΛ੍ޚ͢ΔͨΊʹ͜ͷใΛඞཁͱ͍ͯͨ͠ͷͰ͢ɻ͔͠͠ɺ ΤΩεύʔτγεςϜมߋ͢Δ͜ͱ͕͘͠ɺݱࡏ༻͍ͯ͠Δ$"%$".γεςϜසൟʹι ϑτΣΞ͕όʔδϣϯΞοϓ͢Δͱ͍͏͜ͱ͔ΒɺσʔλͷՃʹಛԽͨ͠γεςϜΛ։ൃ͢Δ ͜ͱͰɺ$"%$".γεςϜͷվగʹ؆୯ʹରԠͰ͖ΔΑ͏ʹ͔ͨͬͨ͠ͱ͍͏Θ͚Ͱ͢ɻ 1
ੳͷॳา: ϘΩϟϒϥϦͷཧ • 「要求」を聞き出しつつ、名詞や動詞を抽出していきま しょうね〜みたいな話があります • それによって「責任を伴うオブジェクト」を⾒出していこ う、というものですね
本⽂をみてくれよな!
Զ͕ؤுͬͯॻ͍ͨਤݟ͍ͯͩ͘͞
ͯ͞ɺͲ͏͍͏ͷΛ࡞Ζ͏ʁ • なんでもCADはversion1(現⾏)、version2(移⾏ターゲッ ト)、version3(出るという噂)があるらしい • V1とV2で全く作りが異なる • V1はルーチンのコレクション、V2はOOP的な作り • 要するに使い⽅が異次元に違うの・・・
• でも「エキスパートシステム」から⾒た際に、 「CADデータのバージョンいくつ?」は隠蔽したいよね
͜͏͍͏ײ͡Ͱ͍͚͔ͦͬ͢
૬ޓ࡞༻ਤ クラス(オブジェクト)がどのようにメッセージングし合うか を⽰す(動的モデリング)
ݱ͔ΒҎ্Ͱ͢ 感じてほしいのは、 この章では↓みたいなことを体験できたぜ〜という点 • 「問題領域」に対して「抽象」で思考する流れ • 静的なモデリングを⽤いて、責任の区分を汲み取りやすくし た点 • 誰がどこまで関与するか、何を隠蔽するか
「コードから⼊って考える」以外の武器を⼿に⼊れることは、 オブジェクト脳を作る上での第1歩ですよ・・!