Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ヒューマンエラーの本を読んだ
~報告会~

 ヒューマンエラーの本を読んだ
~報告会~

Funabashi.dev (https://funabashidev.connpass.com/event/324776/) で発表したものです
本を読んで面白かったところや感想を共有しました

hideki kinjyo

September 14, 2024
Tweet

Resources

ヒューマンエラーを理解する: 実務者のためのフィールドガイド| Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4303729949

"これから学ぶ" システム思考 / System thinking introduction - Speaker Deck

https://speakerdeck.com/tunepolo/system-thinking-introduction

「今日マネージャーは不機嫌だ」「この部屋はとても暑い」は観察か? NVCにおける「観察」を考える - アジャイルコーチの備忘録

https://norihiko-saito-1219.hatenablog.com/entry/2019/11/24/141255

「ふりかえり最優先条項」についての議論 - InfoQ

https://www.infoq.com/jp/news/2008/03/retrospective-prime-directive/

More Decks by hideki kinjyo

Other Decks in Business

Transcript

  1. 自己紹介 • 金城秀樹 / きんじょうひでき • GitHub: @o0h / 𝕏

    : @o0h_ • 千葉県生まれ千葉県育ち(下総) • 好きなラーメン屋はなりたけ  
  2. 今日の話のきっかけ • 最近読んだ本 → 『ヒューマンエラーを理解する』 • 組織の中で働く・学習を積んでいくにあたって、 
 すごい大事なことを言っている気がする・・! •

    面白そうなので読書メモ的に話します!!   ᴷ Sidney Dekker (ஶ), খদݪ ໌఩ (຋༁), ेُ ༸ (຋༁) 
 ώϡʔϚϯΤϥʔΛཧղ͢Δ: ࣮຿ऀͷͨΊͷϑΟʔϧυΨΠυ
  3. 『ヒューマンエラーを理解する』 • 「ヒューマンエラー」とみんなが呼ぶソレが、 
 どうして発生する そんな結論に帰着させたがるのか、を語った本 • ⇔ 「その事故に直接関わった人物の中に起きた、何らかの判断ミス」は 


    本当に大事なことを発見する目を曇らせる、という主張 • 中核的な概念: ヒューマンファクター • 組織や設備などを含む環境・状況によって引き起こされる人間の行動特性 • 「ヒューマンエラーがおきた」時に、「起こるべくして起きた」を説明したい  
  4. 腐ったリンゴ理論 • 「カゴの中のりんごが1つ腐っている」 => どうする? • 1つ腐っていると、周りのりんごも腐りやすくなる 
 "One bad

    apple spoils the barrel."   参考: 
 腐ったリンゴ - Wikipedia 
 https://ja.wikipedia.org/wiki/腐ったリンゴ
  5. 腐ったリンゴ理論 • 「カゴの中のりんごが1つ腐っている」 => どうする? • 「なぜりんごが腐ったのか」に着目する必要がある • Tom Demarco

    
 "あなたの行動が自分では完全に理解できない力に突き動かされているとき、定 義上あなたは一種の忘我の境(トランス状態)にあるという。あなたを突き動か している力は隠された(影の)規則なのだ。"   [ग़య] 
 ᴷ Tom DeMarco (ஶ), େ໺ ኹ࿠ (ஶ) 
 σϚϧίେ͍ʹޠΔ: ιϑτ΢ΣΞ24ͷર͖ͱࡓ͑ P268
  6. • その林檎を取り除く [ग़య] 
 ᴷ Sidney Dekker (ஶ), খদݪ ໌఩

    (຋༁), ेُ ༸ (຋༁) 
 ώϡʔϚϯΤϥʔΛཧղ͢Δ: ࣮຿ऀͷͨΊͷϑΟʔϧυΨΠυ P46
  7.   相発的モデル • 何らかの出来事が発生して、その他 の出来事に影響を与えているという 考え • 「出現」と「制御」に区分して説明 を試みる

    どんなイラストが良いかが思い浮かばなかったので、代わりに船橋に来 てランチに食べたとんかつ定食の中核部分の写真です
  8. ヒューマンエラーの新しい見方 ヒューマンエラーはトラブルの原因である ヒューマンエラーはシステム内部の深層に潜む問題の現れである 失敗を説明するためには、(エラー、手抜き、能力不足、ミスなどの)失 敗探しをしなくてはならない 失敗を説明するためには、どこで人がうまくいかなかったのかを見つけ 出そうとしないこと あなたは人々の不正確な判断、間違った決定、悪い判断を見つけなければ ならない 人々が考えたことと行ったことが当時どのように意味をなしていたのか

    を見つけ出す必要がある ヒューマンエラーの古い見方はどのような論拠を持つか ヒューマンエラーの新しい見方はどのような論拠を持つか 複雑なシステムは基本的に安全だ 複雑なシステムは基本的に安全ではない 信頼の置けない人間が、防御壁、規定、規則を弱体化する 複雑なシステムは、安全性と効率性といった相容れない複数の目標のト レードオフに存在している より厳格な手順、自動化、監視によって、人間の関与を制限するしかない 人々は業務の実践を通じて安全を創出する [ग़య] 
 ᴷ Sidney Dekker (ஶ), খদݪ ໌఩ (຋༁), ेُ ༸ (຋༁) 
 ώϡʔϚϯΤϥʔΛཧղ͢Δ: ࣮຿ऀͷͨΊͷϑΟʔϧυΨΠυ P6 (表0.1 ヒューマンエラーの2つの見方)より
  9. 関連しそう・役に立ちそう?って勝手に思うもの • システム思考 • "これから学ぶ" システム思考 / System thinking introduction

    
 https://speakerdeck.com/tunepolo/system-thinking-introduction • 「事実(観察)と評価を分けて扱う」的な考え方 • 例: 「今日マネージャーは不機嫌だ」「この部屋はとても暑い」は観察か? NVCに おける「観察」を考える - アジャイルコーチの備忘録 https://norihiko-saito- 1219.hatenablog.com/entry/2019/11/24/141255 • Norm Kerthの最優先条項 • 「ふりかえり最優先条項」についての議論 - InfoQ 
 https://www.infoq.com/jp/news/2008/03/retrospective-prime-directive/