Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
課題管理と情報共有のためのツール群
Search
onozaty
February 19, 2015
Technology
0
12
課題管理と情報共有のためのツール群
課題管理と情報共有のためのツール群
onozaty
February 19, 2015
Tweet
Share
More Decks by onozaty
See All by onozaty
リモートワーク中に買って良かったものベスト3
onozaty
0
160
情報を表現するときのポイント
onozaty
0
17
チームで開発するための環境を整える
onozaty
1
150
Selenium入門(2023年版)
onozaty
1
160
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
0
36
Java8から17へ
onozaty
0
15
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
0
120
Redmine issue assign notice plugin の紹介
onozaty
0
120
最近作ったもの
onozaty
0
19
Other Decks in Technology
See All in Technology
Ask! NIKKEIの運用基盤と改善に向けた取り組み / NIKKEI TECH TALK #30
kaitomajima
1
450
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
110
データ基盤の成長を加速させる:アイスタイルにおける挑戦と教訓
tsuda7
3
650
君も受託系GISエンジニアにならないか
sudataka
1
370
テストアーキテクチャ設計で実現する高品質で高スピードな開発の実践 / Test Architecture Design in Practice
ropqa
3
710
Kubernetes x k6 で負荷試験基盤を開発して 負荷試験を民主化した話 / Kubernetes x k6
sansan_randd
2
730
事業継続を支える自動テストの考え方
tsuemura
0
300
Ask! NIKKEI RAG検索技術の深層
hotchpotch
13
2.8k
Culture Deck
optfit
0
330
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
730
Fintech SREの挑戦 PCI DSS対応をスマートにこなすインフラ戦略/Fintech SRE’s Challenge: Smart Infrastructure Strategies for PCI DSS Compliance
maaaato
0
450
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
7
1k
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Designing for Performance
lara
604
68k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
3
370
Transcript
課題管理と情報共有の ためのツール群 2015.02.19 社内勉強会 onozaty
はじめに • 発表者の数が少ないため、時間を持て余すのでは と思って急遽作ったものなので、情報が中途半端 です… • 使ったことが無いものが多く、知っている範囲の 情報および印象で書いていますので、あくまで参 考程度にしてください •
導入の際には、実際にいろいろ試してみてください • いろいろ選択肢があるということが伝わればうれ しいです
課題管理(BTS/ITS) - Redmine • Redmine • プロジェクト管理に関する操作がすべて画面からで きる • BTSとして必要なものはほとんどそろっているので
は • Agileのコンテキストになるとまた話は別(Backlogsプ ラグイン使えばある程度満たせるかも) • プラグイン作るのもわりと簡単
課題管理(BTS/ITS) – Trac • Trac • Redmineと同じよう感じ(プラグインで) • プロジェクトの定義を行うにあたって、コマンドラ インから行わなければならないとこが面倒
• レポートのクエリで複雑なこと書ける
課題管理(BTS/ITS) – GitLab • GitLab • GitHubクローン • といっても全ての機能があるわけじゃない •
BTSと呼ぶには性質が違いすぎる • Issuesはあるけど、Gitを使った開発フローをフォロー するようなもの • GitHub Flow、Pull Request(GitLabだとMerge Request)を主体に
課題管理(BTS/ITS) – JIRA • JIRA • 有償 • Atlassian製品 •
他のAtlassian製品(HipChat、Confluence、Bambooな ど)との親和性が高い • プラグイン豊富 • Redmineにあるようなものは一通りそろっている • Redmineよりさらに高機能
課題管理(BTS/ITS) – Pivotal Tracker • Pivotal Tracker • 有償 •
BTSというか、Agileに特化したプロジェクト管理 ツール • 必要な機能のみに絞ってシンプルに
課題管理(BTS/ITS) – その他 • Backlog • GitHub • 業務で使うならば、GitHub Enterpriseか
• いろいろあるが、開発手法や、メンバ構成によっ てもどれが良いかも変わるかと
チャット • メールにかわってチャットベースのコミニケー ションツールの利用が多くなっている • 外部のチャットサービス使用する際には、セキュ リティに要注意 • そもそも使っちゃだめというところも多い
チャット - IRC • IRC • 昔からコミニケーションツールとして使われている • インターネット上で無償のIRCサーバのサービスも あるが、イントラ内にも手軽に構築できる
• IRCサーバを1台立てて、各自はIRCクライアントをイ ンストールして利用 • テキストメッセージと、1対1のファイルの送受信く らいしかできない • IRC bot により、他のサービスとの連携も
チャット - HipChat • HipChat • Atlassian製品 • 無償でも利用可能 •
ただし、過去ログ検索ができなかったりする • 各種クライアント(PC、スマートフォンなど)で利用 可能 • 画像埋め込める • @メンションはメールで通知 • 他サービスとの連携も簡単 • ビデオ会議もできる
チャット - Slack • Slack • 無償でも利用可能 • ただし、検索可能なメッセージ数や連携サービスに上 限があり
• 各種クライアント(PC、スマートフォンなど)で利用 可能 • 画像やコードを埋め込める • 特にコードはすばらしい!! • @メンションはメールで通知 • 他サービスとの連携も簡単 • 検索が強い • 1メッセージ毎にURLが振られる
チャット - Sqwiggle • Sqwiggle • 有償 • ビデオチャット •
一定時間おきにカメラで写真とってチームメンバで 共有 • 相手がどんな状態か見える • カメラとマイクで会議できる • テキストでチャットも
チャット – その他 • ChatWork • Googleハングアウト • Skype •
Lync Online • WebEX • StarLeaf • LINE • チャット以外の機能も持った、統合コミニケー ションツール的なものが多い
コンテンツ共有 - Wiki • コンテンツ共有としては、昔からあるツール • PukiWiki • MediaWiki •
TiddlyWiki • Wikiのみでのツールもあるが、BTS自体に組み込 まれたものもあり、そちらを利用する場合も多い
コンテンツ共有 – その他 • Qiita:Team • Confluence • Office 365
• Google Drive • Dropbox • One Drive
おわり