Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
リモートワーク中に買って良かったものベスト3
Search
onozaty
July 10, 2024
Technology
0
180
リモートワーク中に買って良かったものベスト3
onozaty
July 10, 2024
Tweet
Share
More Decks by onozaty
See All by onozaty
情報を表現するときのポイント
onozaty
0
22
チームで開発するための環境を整える
onozaty
1
220
Selenium入門(2023年版)
onozaty
1
180
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
0
62
Java8から17へ
onozaty
0
18
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
0
200
Redmine issue assign notice plugin の紹介
onozaty
0
180
最近作ったもの
onozaty
0
26
Selenium入門
onozaty
0
32
Other Decks in Technology
See All in Technology
Preferred Networks (PFN) とLLM Post-Training チームの紹介 / 第4回 関東Kaggler会 スポンサーセッション
pfn
PRO
1
270
努力家なスクラムマスターが陥る「傍観者」という罠と乗り越えた先に信頼があった話 / 20250830 Takahiro Sasaki
shift_evolve
PRO
2
100
Microsoft Fabric のネットワーク保護のアップデートについて
ryomaru0825
1
110
Go で言うところのアレは TypeScript で言うとコレ / Kyoto.なんか #7
susisu
7
2k
Devinを使ったモバイルアプリ開発 / Mobile app development with Devin
yanzm
0
210
AIエージェントの活用に重要な「MCP (Model Context Protocol)」とは何か
masayamoriofficial
0
160
Product Management Conference -AI時代に進化するPdM-
kojima111
0
260
どこで動かすか、誰が動かすか 〜 kintoneのインフラ基盤刷新と運用体制のシフト 〜
ueokande
0
200
小さなチーム 大きな仕事 - 個人開発でAIをフル活用する
himaratsu
0
140
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
460
生成AI利用プログラミング:誰でもプログラムが書けると 世の中どうなる?/opencampus202508
okana2ki
0
200
Android Studio の 新しいAI機能を試してみよう / Try out the new AI features in Android Studio
yanzm
0
290
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
780
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Transcript
リモートワーク中に 買って良かったものベスト3 2024-07-10 社内勉強会 onozaty
第3位
第3位 Anker PowerExpand 9-in-1 USB-C PD Dock
• ドッキングステーション • USB-CでPCと繋ぐと、ディスプレイ、 キーボード、マウスといった機器と の接続と、さらに電源もとることが できる • 複数案件に関わっており、業務用の ノートPCも複数台あるので、それを
ケーブル1本で繋ぎかえられるのが とても便利 • ディスプレイやキーボードを個人PC と共有しているので、この先にさら に切り替え機あり Anker PowerExpand 9-in-1 USB-C PD Dock https://www.ankerjapan.com/products/a8394 購入時の価格: 13,990円
• プライベートも仕事も同じデスクを 使っているので、個人PCとドッキン グステーションを切り替えて利用 • デュアルディスプレイに対応した切 替器は高かった&デカかったので、 良くあるKVM切替器と、ディスプレ イ単独の切替器の2つを使っている •
ボタン2つ使って切り替え • 左で赤字になっているものが切り替 えられるもの (参考) 自宅のPC環境 ディスプレイ×3 (27 QWHD、24 FHD、15.6 FHD) キーボード、マウス、カメラ、ヘッドセット×2
自宅のPC環境での不満 (1) • 切り替えにボタンを2つ押さなければならない • ケチらない方が良かった気もするが、コンパクトな形で複数ディスプレイ に対応したものを見つけられなかったので、、 • KVM切替器を安いものにしたためか、3か月に1回くらいキーボード が死ぬ
• KVM切替器からキーボードを抜き差しすると復活する デュアルディスプレイに対応していて、かつコンパクトな切替器が見 つかったら、買い替えるかも
自宅のPC環境での不満 (2) 3位にしたドッキングステーションでもいくつか不満があり、もう一 つ上位のもの買った方が良かったかも • FHD+WQHDだと表示できない • もともとFHDで2枚だったので問題なかったが、途中で27インチWQHDにし たところ、FHDまでしか表示できなくて気が付いた •
しょうがなくDisplay LinkのUSB-HDMI変換ケーブルをドッキングステー ションに差して回避 (追加投資が必要に) • ドッキングステーションから電源とると、ノートPCによっては電力 不足と表示される • 電源として足りなくなるわけでは無い(充電はされていく)ので、警告無視し ている
第2位
第2位 エビス お皿になる レンジでパスタ
• 商品名の通り • 水の状態からで、パスタの茹で時間 +4分で茹で上がる • 7分茹でのパスタならば11分 • 茹でムラもまったくない •
これにパスタソースを和えるだけで、 パスタができあがり • 週に1、2回のペースで、お昼にこれで パスタ食べている • お昼の準備がとても楽になった エビス お皿になる レンジでパスタ https://www.ebisu-grp.co.jp/products/detail/367/ 購入時の価格: 469円
• 和えるだけ(レンチン不要)のパスタ ソースはいろいろあるが、キュー ピーのあえるパスタソースシリーズ は外れがない • ミートソース 完熟トマト仕立て が一番 おすすめ
エビス お皿になる レンジでパスタ https://www.kewpie.co.jp/products/product/aeru/ 1袋2人前で270円前後
第1位
第1位 Jabra Engage 50
• コールセンターで使われるような高機能 なヘッドセット • マイクのノイズキャンセリング性能がと てつもなく高い • 隣で人が話をしていてもほとんど拾わない • リビングにデスクがあるので、これが無
かったら、ビデオ会議まともに出来てい なかったと思う • 作業場所が静かじゃない人には、ほんと おススメ • 25,000円が激安と思えるくらいに良い Jabra Engage 50 https://www.jabra.com/ja-jp/business/office-headsets/jabra-engage/jabra-engage-50 購入時の価格: 25,000円
おわりに • 他のひとも、良かったと思うものをぜひ教えてください! • 懇親会とかでぜひ