スマホで簡単IoT2021年11月13日Ozaki
View Slide
自己紹介 非IT企業の社内情報システム部門所属(現在育休中) 元プログラマーのなんちゃってエンジニア 2018年からIoTに興味持つ IoTLT広島もコロナ前に登壇
以前からの悩み 「ArduinoとかM5Stackとか便利だけどこれスマホでできんのんかな?」でも 「スマホアプリとか作れんし・・どうしたらええんじゃろうか??」
キター!https://zenn.dev/showm001/articles/2021-08-12-01しょーちゃん
ざっくり手順Androidスマホで・・ Google PlayからTermux(Linuxターミナルエミュレータ)とTermux:APIをインストール TermuxからNode.js、Node-REDをインストールまたは Google PlayからRedMobile(有償)をインストールこっちで検証
RedMobilehttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.okhiroyuki.redmobile Node-REDにスマホのセンサー類のノードを追加したアプリ¥500
Node-REDとは もともとIBMによって開発された、ビジュアルプログラミング用のフローベースの開発ツール(Wikipediaから抜粋)https://ja.wikipedia.org/wiki/Node-RED
使えそうなセンサー(ノード) 明るさセンサー モーションセンサー 音センサー GPSセンサーそのほかテキストの読み上げとかも使えそう・・
作ったもの 第三子(長女)誕生による育休真っ只中→明るさセンサーとカメラを組み合わせた見守りシステムスマホの画面(Node-REDのダッシュボード機能で作成)
これだとIoTじゃないので・・SORACOMに送ってみました SORACOM Arc…WireGuardというアプリを使いVPN経由でデータを送付できる SORACOM Harvest Data…センサーデータを保存する SORACOM Harvest Files…画像ファイルを保存する SORACOM Lagoon…HarvestとHarvest Dataのデータをダッシュボードに可視化する詳しくは前述のしょーちゃんさんのブログ、SORACOMのサイトで・・
Node-REDのフローあかるさ関連カメラ関連
ダッシュボードで確認
やってみてわかったことやりたかったこと1. カメラで撮影した画像で赤ちゃんの様子を見たかった2. 明るさの変化で授乳回数の参考にしたかった↓やってみたら1. 電気消すと画像は真っ黒(暗視カメラじゃないし)2. 明るさは常に0(常夜灯だと反応しない)真っ黒の画像明るさずっと0
次の「やってみる」 年配の方「歳をとると、歩くときに足が上がらない」→足が上がっていないときに警告してほしい 膝上にスマホ付けてモーションセンサーでモニタリング
まとめスマホを使ったIoT 特別なデバイスを用意せず「やってみる」ができるように センサーの特性上、柔軟性は低い(けど楽しい)
ご清聴ありがとうございました