MakdeCode Arcadeで自作ゲームをつくってみました。
MakeCodeで神隠し
View Slide
ぺんたけ webエンジニア / デザイナーの狭間⚙ Noodl / HTML / CSS / JavaScript Noodlコミュニティ運営 / NoodlerTwitter:@pentake_de Qiita:@pentake
MakeCode Arcade の紹介 実際につくってみた話STEAM教育に良さそうなツール!
オリジナルゲームをつくる...!?
つくってみたい!!
参加できず...
後日、一人ハンズオン。
懐かしい雰囲気...
英語
Google Chromeの翻訳機能をありがたく使わせていただく
1時間くらいでシューティングゲームが完成!
物足らない...もっとオリジナルな何かを作りたい...
❗❗
砂金だ!!!!!!さ きん
砂金を撒き散らすカオナシから逃げ続けるゲームルール15秒間、ライフがゼロにならなければプレイヤー(アヒル)の勝ち!
https://makecode.com/_cdYDaeDkWHe3(PCだと音が出ます)↓ 遊んでみてね ↓
つくったものをシェアしやすい! オリジナルのデザインがつくれる!楽しい! ブロックを組み合わせて数学的な論理を学べる!かつ(and)/ または(or)/ 否定(not)...MakeCode Arcade のココが良い!↑
MakeCode Arcade のココが良い! JavaScript (TypeScript) で書ける Github連携できるアドバンス編
ブロックに対応したJavaScript (TypeScript) での記述
Google翻訳機能を使っているとコードも翻訳してしまうので注意!
Githubと連携するとMakeCode Arcade画面からコミット&プッシュやプルができる
今後の日本語対応に期待!
この夏はおやこでMakeCode Arcade