Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

福岡未踏での技術的チャレンジーTechnical challenges in my Fukuo...

Avatar for __pkmiya __pkmiya
June 08, 2025
26

福岡未踏での技術的チャレンジーTechnical challenges in my Fukuoka Mitou Projectー

この資料は、2025年6月8日に開催された、NxTEND主催のイベント「Voltech vol. 3」で利用したものです。「福岡未踏での技術的チャレンジ」について述べたプレゼンテーション資料です。

This document was used at the Lightning Talk event "Voltech vol. 3" hosted by NxTEND on June 8th, 2025. This presentation material outlines technical challenges in my Fukuoka Mitou project.
---
福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアム
https://mitou-fukuoka.org/

City share map -自治体のお困りごと可視化マップ-
https://mitou-fukuoka.org/works/solve-city-share-map/

Avatar for __pkmiya

__pkmiya

June 08, 2025
Tweet

More Decks by __pkmiya

Transcript

  1. - 福 岡 未 踏 で の 技 術 的

    チ ャ レ ン ジ - 2 0 2 4 S O L V E Yusaku Miyata & Musashi Hadano‌ All rights reserved.‌ 宮田 優作‌ 、羽田野 武蔵‌ Yusaku Miyata‌ , Musashi Hadano‌ 2025年06月08日/Voltech vol.3 Technical challenges through my Fukuoka Mitou Project‌ v1.0 / 2025-06-08‌
  2. 発表は日本語メインで行います.スクリプト(日本語,英語)を以下に用意しています. The presentation is conducted mainly in Japanese. We have

    prepared manuscripts of this presentation for better understanding. は じ め に 英語(English) 日本語(Japanese) 本資料 (This document)
  3. 目 次 は じ め に 01 開 発 プ

    ロ ダ ク ト の 紹 介 02 開 発 エ ピ ソ ー ド 03 お わ り に 04 Table of Contents
  4. 目 次 は じ め に 01 開 発 プ

    ロ ダ ク ト の 紹 介 02 開 発 エ ピ ソ ー ド 03 お わ り に 04 Table of Contents
  5. H a d a n o M u s a

    s h i 花火大会の事件で話題になった高専出身。 最近行ったら弓道場が新しくなってました。 宮 田 優 作 M i y a t a Y u s a k u 編入試験をTOEIC 970点でゴリ押した元高専生。 趣味は邦ロックのライブ巡り。マイル修行めざしてバイト頑張ってました。 自 己 紹 介 羽 田 野 武 蔵 九州大学 大学院 システム情報科学府 修士1年(現在) 九州大学 大学院 システム情報科学府 修士1年(現在) は じ め に
  6. 目 次 は じ め に 01 開 発 プ

    ロ ダ ク ト の 紹 介 02 開 発 エ ピ ソ ー ド 03 お わ り に 04 Table of Contents
  7. 01 シ ス テ ム の 提 案 市民がスマホから情報を投稿でき、 自治体職員がマップを通じて状況を確認できる

    市 民 と 自 治 体 で 課 題 を 共 有 ・ 可 視 化 す る シ ス テ ム これによって、 自治体職員の業務効率化&市民との 情報共有が図れ、Win-Winの関係に C i t y s h a r e m a p City share map 開 発 プ ロ ダ ク ト の 紹 介
  8. 市民向けアプリ レポートの投稿 可視化マップ インセンティブ還元 01 シ ス テ ム の

    全 体 像 本システムは、2つのアプリケーションから構成 可視化 レポート募集 対応状況の反映 可視化 インセンティブ 投稿 市民 自治体職員 自治体向けアプリ 可視化マップ レポートの募集 課題対応状況の反映 City share map City share map 開 発 プ ロ ダ ク ト の 紹 介
  9. 可視化マップ レポート投稿 レポート募集 対応状況反映 01 機 能 紹 介 システム活用のフローにあわせ、機能の一部を紹介

    想定ユーザ 想定デバイス 自治体職員 PC 市民 スマホ 自治体職員・市民 PC・スマホ 自治体職員 PC 開 発 プ ロ ダ ク ト の 紹 介
  10. 可視化マップ レポート投稿 レポート募集 対応状況反映 01 シ ス テ ム の

    機 能 自治体職員が、市民から情報を 集めたい課題を登録 課題ごとに収集する情報を設定 可能! 開 発 プ ロ ダ ク ト の 紹 介
  11. 可視化マップ レポート投稿 レポート募集 対応状況反映 01 シ ス テ ム の

    機 能 市民が課題に対するレポートを投稿 「レポート対象の課題」を選択 「レポートの該当位置」を地図上に選択 「投稿に必要な情報」を入力 自治体職員が設定した項目フォーム マップで投稿を可視化! 開 発 プ ロ ダ ク ト の 紹 介
  12. 可視化マップ レポート投稿 レポート募集 対応状況反映 01 シ ス テ ム の

    機 能 自治体職員が、各レポートへの対応状況を反映 対応状況が反映されることで、市民にとって 投稿するモチベーションに 開 発 プ ロ ダ ク ト の 紹 介
  13. 01 シ ス テ ム の 有 用 性 データの可視化・透明化

    システムによる課題と投稿の一元管理で 自治体はその後の業務処理が楽に! 市民は報告が便利に+投稿と対応状況が見える! 開 発 プ ロ ダ ク ト の 紹 介
  14. 01 技 術 ス タ ッ ク おもな利用技術 普及率が高く障壁が低いため、 報告窓口を設けやすい。

    また、開発拡張性が高い 日本エリアでは、ゼンリンの技術寄与 により、高精度なジオコーディングが 安価で利用できる その他の技術項目 開 発 プ ロ ダ ク ト の 紹 介
  15. 01 イ ン フ ラ 構 成 図 開 発

    プ ロ ダ ク ト の 紹 介
  16. 目 次 は じ め に 01 開 発 プ

    ロ ダ ク ト の 紹 介 02 開 発 エ ピ ソ ー ド 03 お わ り に 04 Table of Contents
  17. 01 1 / 3 L I F F 背景:市民による利用とデータの蓄積が一番重要 気軽に使ってもらうため工夫が必要

    チャレンジ:エンドポイントのセキュア化のためHTTPS化が必須 Route53, ACM, ALBを利用して実現 もたらした影響 開発コスト:認証基盤の実装をLINEに一任.セキュリティー懸念がない 参入ハードル:ユーザはアプリのインストール不要.LINEの安心感 いたずら防止:原則1人1アカウント.災害時のいたずら防止にも But アプリに到達するまでのクリック数が多い… 市民用クライアントはLINEアプリとして実装 開 発 エ ピ ソ ー ド
  18. フロントエンド 01 2 / 3 O p e n A

    P I バックエンドのスキーマから、フロントエンドのAPIクライアントを自動生成 データ型が自動生成されることで、高い型安全性や開発効率を実現 ソースコードからAPIクライアントを自動生成 バックエンド APIドキュメント 開 発 エ ピ ソ ー ド
  19. 01 3 / 3 D o c k e r

    背景:自分のインターン先みたくCI/CDを実装してみたい! 苦労したこと:Dockerfileの記述・デバッグで苦労 フロントエンドのビルドファイルが消える!? 懸念:EC2にFE/BE/DBを1つのコンテナにまとめていた もたらした影響 mainブランチに差分発生時に爆速自動デプロイ. DockerとAWS環境を用意してCD環境を爆速実装! 開 発 エ ピ ソ ー ド
  20. 目 次 は じ め に 01 開 発 プ

    ロ ダ ク ト の 紹 介 02 開 発 エ ピ ソ ー ド 03 お わ り に 04 Table of Contents 開 発 エ ピ ソ ー ド
  21. 福岡未踏で開発したプロダクトに関する情報はこちらから! Visit these websites for details about our application! お

    わ り に インタビュー記事 Interview article プロジェクト紹介 Project intro
  22. THANK YOU! ご 清 聴 あ り が と う

    ご ざ い ま し た 宮 田 優 作 、 羽 田 野 武 蔵 Y u s a k u M i y a t a , M u s a s h i H a d a n o - 福 岡 未 踏 で の 技 術 的 チ ャ レ ン ジ - Technical challenges through my Fukuoka Mitou Project‌ 2025年06月08日/Voltech vol. 3