Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
ICTSC2020 バックボーン紹介スライド
proelbtn
March 09, 2021
Technology
0
1.6k
ICTSC2020 バックボーン紹介スライド
ICTSC2020の会期中に協賛・参加者向けに行われたバックボーン紹介スライドです。
proelbtn
March 09, 2021
Tweet
Share
More Decks by proelbtn
See All by proelbtn
prob_code: k8s
proelbtn
0
53
Other Decks in Technology
See All in Technology
API連携に伴う規制と対応 / Regulations and responses to API linkage
moneyforward
0
170
DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策 / DNS Pseudo-Random Subdomain Attack and mitigations
kazeburo
5
1.4k
ECテックカンファレンス2023 EC事業部のモバイル開発2023
tatsumi0000
0
360
MLOps Workshopでの学びと弥生の研究開発基盤 / takeaways from MLOps workshop and YAYOI's research and development infrastructure
yayoi_dd
0
260
OpenShiftでスポットVMを使おう.pdf
jpishikawa
1
420
re:Invent2022 前後の Amazon EventBridge のアップデートを踏まえつつ、情シスの仕事をより楽しくしたい話。 / EventBridge for Information Systems Department
_kensh
2
810
KyvernoとRed Hat ACMを用いたマルチクラスターの一元的なポリシー制御
ry
0
250
OVN-Kubernetes-Introduction-ja-2023-01-27.pdf
orimanabu
1
470
PHPのimmutable arrayとは
hnw
1
180
ポストモーテム運用を支える文化と技術 / Culture and Technology Supporting Postmortem Operations
chaspy
2
150
Logbii(ログビー) 会社紹介
logbii
0
180
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
13k
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
689
180k
Support Driven Design
roundedbygravity
88
8.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
152
13k
Practical Orchestrator
shlominoach
178
8.9k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
451
31k
Writing Fast Ruby
sferik
613
58k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
12
1.9k
How GitHub Uses GitHub to Build GitHub
holman
465
280k
Optimizing for Happiness
mojombo
365
64k
KATA
mclloyd
12
9.7k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
37
6k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
22
1.4k
Transcript
インフラリーダー 齋藤遼河 バックボーン紹介
目次 • 会場・機材等協力 • 物理構成 / 論理構成 • 数字で見る今年のトラコン •
今年の見どころ ◦ ネットワーク編 ◦ 仮想化基盤編 ◦ 監視基盤編
会場・機材等協力
会場・機材等協力 ネットワーク系機材 • NEC UNIVERGE IX3110 • Juniper MX5 •
Juniper SRX1500 • Mellanox Spectrum SN2410 • Edgecore Wedge100BF-32X • Cisco Catalyst 4948 サーバ系機材 • Fujitsu PRIMERGY RX100 S7 x2 • IBM System x3650 M4 x2 • Huawei RH1288 V2 x4 その他機材 • 10G NIC x6 • SFP+ DAC x15 • OM3 光ケーブル x2 • 100GBASE-SR4 トランシーバ x4
物理構成
None
論理構成
数字で見る 今回のトラコン
初!本戦20チーム開催! • 問題VMリソース(2日間合計) ◦ VM数: 1218 VM(135%) ◦ vCPU: 1540
vCPU(139%) ◦ Memory: 2.4 TiB(184%) ◦ Storage: 22.4 TiB(128%)
今年の見どころ (ネットワーク編)
対外接続冗長化 & フルルート • HomeNOCとマルチホーム接続 ◦ POP03 : 東京拠点 ◦
NOC53 : 大阪拠点 • 両方からフルルートを受け取る構成
対外接続冗長化 & フルルート
NAVT with P4 Switch • NAVT: Network Address VLAN Translation
◦ トラコンの問題環境を支える変換プロトコル IP: src=172.16.2.1, dst=10.1.0.1 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=19485, dst=22 IP: src=172.16.2.1, dst=192.168.0.1 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=19485, dst=22 VLAN: vid=100
NAVT with P4 Switch 192.168.4.1 192.168.4.1 10.1.4.1 10.20.4.1
NAVT with P4 Switch • NAVT: Network Address VLAN Translation
◦ トラコンの問題環境を支える変換プロトコル IP: src=10.7.4.1, dst=160.16.73.123 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=58193, dst=443 IP: src=192.168.4.1, dst=160.16.73.123 Ethernet: src=xxx, dst=yyy TCP: src=58193, dst=443 VLAN: vid=700
NAVT with P4 Switch • 今年はP4を用いてNAVTの実装を行った ◦ https://github.com/takehaya/p4-navt • ハードウェアのP4スイッチをお借りした
◦ Edgecore Wedge 100BF-32X
NAVT with P4 Switch
WireGuard • 様々なOSで動作するL3VPN ◦ Linux Kernel 5.6にマージされた • 今年の利用例 ◦
DCや会場とのVPN ◦ さくらのクラウドとのサイト間接続
BGP over WireGuard
BGP over WireGuard
BGP over WireGuard
今年の見どころ (仮想化基盤編)
• 今回の仮想化基盤の実装 ◦ https://github.com/ophum/humstack • リソースを宣言することでVMやネットワークが作成される ◦ > influenced by
n0stack, kubernetes… humstack
humstack dashboard
humstack dashboard
Ceph RDB • 会場のサーバー8台でCephクラスタを組んでいる • ioDrive 6枚 + HDD 3個でOSDが動作している
• Snapshotを利用しているため、チーム数が増えても 使用するストレージサイズを劇的に抑えることができる ◦ 1日目の問題VMの全展開で3.1 TiB ▪ レプリカ数 3で展開している
Ceph RBD
Ceph RBD
今年の見どころ (監視基盤編)
監視構成 syslog, sFlow syslog SNMP IPMI node-exporter ceph-exporter
監視構成
まとめ 今回のトラコンも、新しい挑戦をしつつ 安定したインフラを提供できたと思います! 会場・機材等を提供いただいた企業・団体のみなさま 本当にありがとうございました!