Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Railsのtimezone設定(Rails4系の場合)
Search
publichtml
June 16, 2016
Programming
0
98
Railsのtimezone設定(Rails4系の場合)
publichtml
June 16, 2016
Tweet
Share
More Decks by publichtml
See All by publichtml
初めまして、株式会社万葉です!! @RailsGirlsNagoya4th /everyleaf-on-railsgirlsnagoya4th
publichtml
0
79
ダムで学ぶRailsのRoutes入門
publichtml
2
330
Let's join RailsGirlsTokyo, More!
publichtml
0
90
Other Decks in Programming
See All in Programming
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
3
910
Inside of Swift Export
giginet
PRO
1
300
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
670
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
470
TFLintカスタムプラグインで始める Terraformコード品質管理
bells17
2
520
外接に惑わされない自システムの処理時間SLIをOpenTelemetryで実現した話
kotaro7750
0
150
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
260
品質ワークショップをやってみた
nealle
0
870
HTTPじゃ遅すぎる! SwitchBotを自作ハブで動かして学ぶBLE通信
occhi
0
120
三者三様 宣言的UI
kkagurazaka
0
330
Introduce Hono CLI
yusukebe
6
3.3k
CSC509 Lecture 08
javiergs
PRO
0
270
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Transcript
Railsのtimezone設定 (Rails4系の場合) 2016/06/16
Railsの2種類のtimezone設定 • confg.time_zone – 各地の都市名を指定(e.g. 'Tokyo') – アプリ内で使われるタイムゾーン “Time.zone” の
default値 • confg.active_record.default_timezone – :utc or :local – DBに保存するタイムゾーン どちらも confg/application.rb に書く
例えば、こんな風にRailsアプリが あるとするじゃろ? DB Active Record Railsアプリ
役割分担はこうじゃ DB Active Record Railsアプリ confg.active_record. default_timezone confg.time_zone アプリ内タイムゾーン DBに保存するタイムゾーン
まず左側 DB Active Record Railsアプリ confg.active_record. default_timezone confg.time_zone アプリ内タイムゾーン DBに保存するタイムゾーン
confg.time_zone • アプリ内で使われるタイムゾーン “Time.zone” のdefault値 • defaultということは上書きできる • 複数タイムゾーンを扱うアプリは、リクエスト 毎にログインユーザに合わせて切り替えるのが
定番 • 設定さえしておけば、後のタイムゾーン変換は ActiveRecordにお任せ
たぶん定番的な書き方 すべてのControllerの基底クラス(ApplicationController) で、ログインユーザに合わせて上書き class ApplicationContoller < ActionController::Base before_action :set_timezone def
set_timezone # ログインユーザのtimezoneで上書き Time.zone = current_user.timezone if current_user end # ログインユーザを返すメソッド def current_user # ... end end
ActiveRecordによる自動変換 Railsアプリ Time.zone=“America/New_York” DB start_at = '2017-01-01 13:00:00 UTC' start_at
= '2017-01-01 08:00:00 EST-05' Railsアプリ Time.zoneさえ設定しておけば、後はActiveRecordが DBの値の取得/保存時に自動変換してくれる Railsアプリ DB start_at = '2017-01-01 13:00:00 UTC' start_at = '2017-01-01 22:00:00 JST_09' Time.zone=“Asia/Tokyo”
便利!!
次は右側 DB Active Record Railsアプリ confg.active_record. default_timezone confg.time_zone アプリ内タイムゾーン DBに保存するタイムゾーン
confg.active_record. default_timezone • DBに保存する値に適用するtimezone – 日時はTime.zoneからこのタイムゾーンに変換され る • 逆に「DB内の日時をすべてこのタイムゾーン で解釈する」という基準タイムゾーンでもある
設定可能な値 • :utc – すべての日時をUTCとして扱う • :local – すべての日時をWebサーバ(Railsが動くサーバ)の システムのタイムゾーンとして扱う
• 実はActiveRecordは、DBサーバやDB自体の タイムゾーン設定を全く考慮しない – ※ MySQLの場合
:utc設定の場合 Railsアプリ DB time_zone= UTC start_at = '2017-01-01 13:00:00 UTC'
DB time_zone= EST start_at = '2017-01-01 13:00:00 EST' DB time_zone= JST start_at = '2017-01-01 13:00:00 JST' ActiveRecord start_atを リクエスト Time.zoneに 合わせて 自動変換された 値を返す DBがどの場合でも '2017-01-01 13:00:00 UTC' として解釈
:local設定の場合 • :utcの場合と同様、接続先DBのタイムゾーン 設定に関わらず、すべての日時をWebサーバ のシステムのタイムゾーンで保存されたもの と解釈する ※ Webサーバ複数台構成の場合は、すべての サーバのタイムゾーンを揃えることに特に注 意しましょう
:utcと:localの使い分け • 国際化対応する場合はとりあえず標準ぽい :utcがお薦め – 複数国のそれぞれシステムタイムゾーンが違うサーバに置いて も大丈夫 – Railsのdefaultでもある •
国際化不要で、DBの生データの見易さ重視なら :local – 手動更新作業や他のアプリがDBを修正する時に、タイムゾーン 変換不要な方がミスが起こりにくい • 究極的にはケースバイケース • (個人的には、DBのタイムゾーン設定とRailsが保存する タイムゾーンは極力同じにしておきたい) – RailsはDBの設定は見ないけど、何かあった時に混乱の元
END