Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Microsoft Ignite 秋まつり 2021 Power Platform Updates

Ryota Nakamura
November 22, 2021

Microsoft Ignite 秋まつり 2021 Power Platform Updates

Ryota Nakamura

November 22, 2021
Tweet

More Decks by Ryota Nakamura

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2021/11/22 Rinatamu and “Martinysystem Works” All Right Reserved 2021 1

    View Slide

  2. ステータス
    りなたむ / 中村 亮太 / @R_t_A_n_M
    ITの町医者 / 株式会社ソントレーゾ CTO
    LV:40 PLV:25 STEPS : 208,906
    N.STEPS : 9,094
    アビリティ
    即興アプリ作成デモ
    オンラインハンズオン
    Power Apps でゲーム作成
    バーコードバトラー Azure Quiz アプリ
    装備
    MVP:Business Applications
    Microsoft 365 E5
    Power Apps / Power Automate
    Power Automate for desktop
    Dynamics 365 C.E.
    HoloLens 2
    Azure Virtual Desktop
    Dot Icon Designed by おーちょ(@kurokuro1008)

    View Slide

  3. View Slide

  4. AI Builder が Power Apps プランについてくる!
    Power Apps 及び Power Automate に AI を簡単に搭載可能な AI Builder
    これまで、専用のライセンスもしくは Power Automate for Desktop の有償プランを持っている人のみ
    使用可能でしたが、 Power Apps per App プラン(250クレジット)
    Power Apps Per User プラン(500クレジット)を持っている人も使用できるようになりました!

    View Slide

  5. AI Builder に独自のAIモデルを持ち込むことが可能に!
    これまで、AI Builder では予め用意されているモデルを元に学習させることでAIを利用することが可能でしたが
    予め独自に作ったモデルを持ち込む(Bring-your-own-model)ことで、より業務に特化したAIが搭載された
    アプリを作成することが可能となりました。

    View Slide

  6. AI を 関数(Power Fx)で呼び出すことが可能に!
    これまで、Power Apps から AI Builder を使うときは、16種類のモデルのうち5種類のみを指定し
    専用のオブジェクトとしてのみ使用することができ、それ以外のモデルは使用できませんでした。
    今回、Power Fx から AI モデルを直接呼び出すことが可能となり、AIアプリ作成の柔軟性が大幅に向上しました

    View Slide

  7. フォーム処理モデルにチェックボックスが追加
    これまで、フォーム処理モデルには、各項目とテーブルのみを抽出することができましたが
    今回、抽出可能な項目にチェックボックスやラジオボタンなどの選択項目を追加することができるように
    なりました。
    これにより、より多くの種類のフォームに対応することになり、紙媒体のデジタル化を促進することが
    できるようになります。

    View Slide

  8. ドキュメント自動化キットがGA
    プレビュー機能だったドキュメント自動化キットがGAしました。簡単な操作で皆さんの環境にインストール
    することができ、受信したメールに含まれるPDFやJPGなどのファイルから自動的にデジタルデータを
    抽出することができるようになります。

    View Slide

  9. View Slide

  10. Office のコメント機能が Power Platform に登場!
    Power Apps や Power Automate、Power Virtual Agents の各オブジェクトやアクションに対して
    コメントを書くことができるようになりました。コメントにはメンションを付けたり、返信することも可能となり
    アプリ作成レビューなど、作成時のコミュニケーションがとても捗るようになります。

    View Slide

  11. Power Apps がネイティブモバイルアプリとして公開可能になります
    これまで、Power Apps のアプリを配布するには、ユーザーのスマートフォンに Power Apps アプリを
    インストールしている前提でアプリを共有後、アプリ一覧から選択して利用するという方法のみでしたが
    Intuneや サードパーティのMDMソリューション、Microsoft App Center、
    Apple Volume Purchase Program、Managed Google Play から配信することができるようになります。
    また、複数のアプリを一つにまとめ、ランチャーメニューが搭載された業務アプリとして配信することもできます

    View Slide

  12. Power Platform Tools が GitHub CodeSpaces / WSL で利用可能
    Power Platform 開発において、Microsoft Dataverse 環境やソリューションパッケージ、ポータルなどの
    情報収集、エクスポート/インポート などの操作をコマンドで実行できる Power Platform CLI を使用可能
    にするVSCode機能拡張の Power Platform Tools が、GitHub CodeSpaces 及び WSL環境で
    利用することができるようになりました。どこでも利用できたり、環境分離を行うなど、開発者の要望に
    より柔軟に対応することができるようになります。

    View Slide

  13. Power Apps を Git でバージョン管理できるように!
    Power Apps のバージョン管理自体は今もできていましたが、差分比較などができないため、どこが変わったのか
    別で管理する必要がありました。今回、バージョン管理に Git を指定することができるようになったため
    バージョン管理がよりしやすく、変更点の比較が容易になりました。

    View Slide

  14. Power Apps で共同編集が可能に
    Power Apps のバージョン管理に Git を使用することで、同一の Power Apps アプリを複数人で編集すること
    ができるようになります。

    View Slide

  15. Power Fx のオープンソースが公開されました
    現在、Power Apps で使用されている Power Fx がオープンソースとして公開されました。
    独自のアプリに活用することもでき、また独自に作った関数をOSSとしてコミットし貢献することで
    Power Fx がどんどん拡張され、世界中の市民開発者達に貢献することができるようになります。

    View Slide

  16. View Slide

  17. プロセスアドバイザーにプロセスマイニング機能が追加
    プロセスアドバイザーは日常業務のボトルネックを調査し改善点を提案するサービスですが
    既存のタスクマイニング(デスクトップ操作を記録する方法)とは別に
    プロセスマイニング(業務データを基にビジネス全体のボトルネックを調査する)機能が追加されます。

    View Slide

  18. Power Apps に従量課金プランが追加!
    これまで、有償機能を使用する場合は、アプリ毎もしくはユーザー毎のプランのみが用意されていましたが
    この度、Azure のサブスクリプションを使用した従量課金プラン (Pay-as-you-go) が追加されることに
    なりました。
    特定期間に一時的に多くのユーザーが利用するアプリだったり、アプリ毎に請求を分けたいというような場合など
    柔軟なライセンス設計を行うことができるようになりました。
    ※詳細な内容については、リリース後に Microsoft もしくはご契約中のライセンスプロバイダーにお問い合わせください

    View Slide

  19. Power Automate Azure Virtual Desktop integration Starter Kit
    ↓デプロイ用のPowerShellスクリプト
    Azure Virtual Desktop 環境に Power Automate for desktop を実行するVM(仮想マシン)を作成する
    スターターキットがプレビュー公開されました。これにより、大量の処理を実行する必要に迫られたと
    しても、処理の内容と処理数に応じた実行環境を簡単に作ることができるようになり、ユーザーの要求に
    こたえることができるようになります。

    View Slide

  20. Power Automate for desktop 用の DLP ポリシーが拡張
    Power Automate for Desktop にも多種多様のアクションが存在しますが、今回のプレビューアップデートにて
    多様なアクションに対応したDLP ポリシーを作成することができるようになります。

    View Slide

  21. 参考にしたサイト
    Microsoft Power Platform Blog
    New Power Platform capabilities announced at Microsoft Ignite
    吉田の備忘録(@TaikiYoshidaJP)
    MoreBeerMorePower(@mofumofu_dance)

    View Slide

  22. We Our
    Japan Power Apps User Group Japan Power Virtual Agents User Group
    Japan Power BI User Group
    Japan Power Platform User Group
    Power Automate
    Desktop 勉強会
    LogicFlow-ja
    人材不足
    レジリエンス
    SCM
    テレワーク
    ペーパーレス
    分断された
    データ
    グローバル対応

    View Slide