Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Power Platform と Microsoft 365で始める、初めてのデジタルトランスフォーメーション​

Power Platform と Microsoft 365で始める、初めてのデジタルトランスフォーメーション​

Ryota Nakamura

July 13, 2021
Tweet

More Decks by Ryota Nakamura

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Power Platform と Microsoft 365
    で始める、初めての
    デジタルトランスフォーメーション
    【Microsoft MVP の祭典 2021】
    Microsoft 365 + Power Platform 利活用デモ祭!!
    株式会社ソントレーゾ 中村亮太

    View Slide

  2. ©AvePoint, Inc. All rights reserved. Confidential and proprietary information of AvePoint, Inc.
    Sponsored by
    おかげさまで AvePoint は、 2021/07/02 に NASDAQ 上場しました。
    AVPT | Nasdaq Listed

    View Slide

  3. View Slide

  4. 【お知らせ】大阪府DXパートナーズのイベントでハンズオンします!

    View Slide

  5. そもそも

    View Slide

  6. DX(デジタルトランスフォーメーション)って何?

    View Slide

  7. 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデ
    ジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品
    やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そ
    のものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競
    争上の優位性を確立すること。」
    引用元:経済産業省「デジタルトランスフォーメーションを推進するための
    ガイドライン (DX 推進ガイドライン) Ver. 1.0」

    View Slide

  8. 言っていることは何となく分かるけど
    なんか話が漠然としすぎててよくわかんない

    View Slide

  9. これまでの業務スタイル(2000年代初頭)
    豊富な就業可能な人口がいるため、多くの人員を用いて業務を行っていくスタイルでした。
    A部署 B部署 C部署
    D部署 F部署 G部署

    View Slide

  10. 生産年齢人口の減少
    出典:日本の将来推計人口(平成29年推計) | 国立社会保障・人口問題研究所
    少子高齢化が進んだことで、生産年齢人口(15歳~65歳未満の人口)が低下しています。
    その為、人材確保が年々難しくなってしまうこととなります。

    View Slide

  11. 世界の高齢層割合の推移
    出典:Global Labor Force Ageing Rapidly | BUSINESS INSIDER
    世界的に高齢者層は増加傾向にありますが、日本の増加率は他の先進国に比べて高く
    このことから、他国に比べてより人材確保が難しくなっていくと思われます。

    View Slide

  12. コロナ禍に伴い、テレワークの必要性に迫られました

    View Slide

  13. テレワークにより大きく変わった「働き方」の概念
    「自宅で勤務する」という新しい働き方を知ることになり、多くの方が満足しているという結果が出ています。
    出典:総務省「テレワークの最新動向と総務省の政策展開」

    View Slide

  14. テレワーク可能な企業や業界に流出していく
    コロナ禍が明けた後もテレワークが可能な企業や業界に魅力を感じ、転職をする人員も増えてくることになります。
    出典:総務省「テレワークの最新動向と総務省の政策展開」
    人材確保が
    更に難しくなってくる

    View Slide

  15. これまでの業務スタイルを維持するのは難しい
    人員の確保が難しいことから、これまでの業務量をこなすためには、一人一人の業務効率を向上させる必要があります。
    A部署 B部署 C部署
    D部署 F部署 G部署

    View Slide

  16. 業務負担を抑えるために
    定型的な作業は、ある程度自動化するといったことが必要となってきます。
    A部署 B部署 C部署
    D部署 F部署 G部署

    View Slide

  17. 結論
    ただでさえ人材不足なんだから
    徹底的に効率化して
    主業に専念できる人員を増やしなさいよ
    (暴論)

    View Slide

  18. Microsoft 365
    オンプレミスから クラウドへ

    View Slide

  19. 結局カスタマイズは・・・

    View Slide

  20. カスタマイズ・・・
    SharePoint Framework や Teams アプリの独自開発にはそれなりのITスキルが必要となってきます。
    人材を確保できれば良いですが、確保できない場合は開発できる会社に委託する必要があります・・・
    ・・・が。
    ベンダー
    この部分
    変えたい
    けど・・・
    御社の業務に
    合わせて
    カスタマイズ!
    費用が掛かりま
    すし、○か月
    かかります!

    View Slide

  21. Microsoft 365 を簡単にカスタマイズしたい!
    Power Platform

    View Slide

  22. Microsoft の ローコードソリューション Power Platform
    Microsoft
    Dataverse
    AI Builder
    Power Apps
    Power Automate
    Power Virtual Agents
    Power BI
    アプリ開発
    プロセスオートメーション 業務分析
    ボット
    RPA
    Power Automate Desktop
    AutoML

    View Slide

  23. Microsoft の ローコードソリューション Power Platform
    Microsoft
    Dataverse
    AI Builder
    Power Apps
    Power Automate
    Power Virtual Agents
    Power BI
    アプリ開発
    プロセスオートメーション 業務分析
    ボット
    RPA
    Power Automate Desktop
    AutoML
    コネクタ コネクタ

    View Slide

  24. コネクタがあるおかげで、容易につながる
    REST API という概念を考慮する必要のないように、あらかじめ作られたコネクタが数多く
    用意されているため、開発者でなくともAPI同士を連携させた自動化ロジックを組むことができます。
    Pythonで書いた場合 Power Automateの場合
    認証処理
    SPSList取得
    認証処理(1度だけ) SPSList取得

    View Slide

  25. 【ライブ作成デモ】 Excel 転記アプリ
    RPACommunity チャンネル:イチから作れる!「実務で使えるアプリ」をPower Automateでライブデモ!

    View Slide

  26. 業務改善障壁の是正
    これまで、業務改善を行うにも、多額の費用と人員を導入して行わなわなければならず、都度あきらめざるを
    得ないことが多かったものの、それが Power Platform を活用することで、安易に、かつ適切な業務改善を
    最速で実行することが可能になります。
    IT担当者
    担当Sier
    業務委託者など
    開発依頼 業務担当者
    開発依頼
    今までは これからは

    View Slide

  27. 欲しい機能は欲しい人が作るという考え方
    営業
    事務職
    経営層
    ・製品紹介アプリ
    ・顧客別の業績予測レポート
    ・エンジニアリスト管理アプリ
    ・備品管理アプリ
    ・発送シール生成アプリ
    ・受領書類管理アプリ
    ・P/L作成ツール
    ・B/S管理アプリ
    ・業績管理アプリ
    自分たち
    で作り
    自分たち
    で育てて
    いく
    利用率が高く、
    非常に便利な
    アプリが次々
    と創出される
    職種や業務内容によって求める機能は様々。求める機能を自身で作れる環境がある
    おかげで、そのアプリの利用率は必然的に上がりやすく、また必要に応じて拡張されていく為
    より便利なアプリへと成長しやすくなります。

    View Slide

  28. カスタマイズはローコードツールを使って自分たちで行う
    企業独自のカスタマイズは、ローコードツールを使って行うことで、自分たちの業務に最適化された
    アプリを作ることができます。また、急な変更が必要だった場合も、自分たちの手で即時対応することが
    できるので、費用も期間も大幅に削減することができます。
    Aシステム
    ベンダー
    導入しました!
    APIの仕様書は
    こちらです!
    この業務に
    合わせて
    画面を作りま
    しょう!
    この業務が行わ
    れた時はTeams
    に通知ですね!
    集計レポートは
    独自に作って
    分析しよう!

    View Slide

  29. 高度な技術は専門家に依頼する
    ビッグデータを扱えるような仕組みや、独自のAIモデルを使いたい、IoTデータも扱いたいなどという要望が
    ある時は、技術者に依頼して、ローコードツールに連動しやすい形(API)で提供してもらうようにしましょう。
    工場のセンシング
    データも
    活用したい!
    独自の予測モデルを
    使って無駄のない
    業務にしたい
    API作成依頼
    API提供・保守
    作成しました!
    こちらのAPIを
    お使いください

    View Slide

  30. Power Platform 全体を活用することで、最大のDXが生まれる
    Power Apps、Power Automate、Power BI、Power Virtual Agents を組み合わせることで
    最適のソリューション・システムが生まれます。

    ✖ ✖

    View Slide

  31. Power Platform で社員同士協力しあうことができます
    今までのような、それぞれの部署に丸投げ依頼し合うような仕事ではなく、協力し
    合うことで、社員全体の信頼関係を築くことができ、会社全体の雰囲気も向上!
    お互いが助け合ってより良い仕事を行うことができます。

    View Slide

  32. Power Platform にお困りの方はお気軽にご相談ください!

    View Slide

  33. ©AvePoint, Inc. All rights reserved. Confidential and proprietary information of AvePoint, Inc.
    アンケートへのご協⼒をお願いします
    ご回答いただきました⽅の中から抽選で
    AvePoint オリジナルグッズをプレゼント!
    ➤ https://forms.office.com/r/D41g5UUjSJ
    (回答締切: 7/14 13:00 )

    View Slide