Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デフォルトにして至高、RubyMineの大好きな所
Search
Hirokatsu Endo
April 22, 2024
Programming
0
3.7k
デフォルトにして至高、RubyMineの大好きな所
Hirokatsu Endo
April 22, 2024
Tweet
Share
More Decks by Hirokatsu Endo
See All by Hirokatsu Endo
Amazon Bedrock Agent Core ~ AIエージェント時代を支えるAWSの新基盤 ~
ruzia
0
11
Lambda&FargateとPlanetScaleで作るServerless Rails環境
ruzia
0
220
AWS Lambda + PlanetScale = 超絶スケールWebアプリ
ruzia
1
260
Jets ~ Rubyで始めるServerless生活 ~
ruzia
0
1.2k
Jets ~Rubyで始めるServerless生活~
ruzia
0
770
プログラマがAMPと付き合う上で 知っておくべきこと
ruzia
0
2.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
個人軟體時代
ethanhuang13
0
320
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
150
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
180
Performance for Conversion! 分散トレーシングでボトルネックを 特定せよ
inetand
0
140
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
240
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
160
Vue・React マルチプロダクト開発を支える Vite
andpad
0
110
Deep Dive into Kotlin Flow
jmatsu
1
330
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.9k
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
510
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
580
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
270
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Transcript
Develop with Pleasure! デフォルトにして至高、RubyMineの大好きな所 2024/04/15 ruzia もとい JetBrains
自己紹介 • 遠藤 大介 / @ruzia • プログラマー / 執行役員
• インフラと機械学習系が好き • 趣味はゲームとロードバイク • 最近びっくりしたこと ◦ 小6の息子がCPUを自作した(TD4
RubyMineもとい JetBrains製IDE 使ってますか?
今日は推しである JetBrainsの 布教にきました が作ってる IDE 2006年 からの
今日話すこと • JetBrainsって何者? • なぜJetBrainsが好きなの? • RubyMineの紹介と最推しな所3選 • 今回入りきらなかった話 ◦
公式のVIMエミュレータがあるよ、とか ◦ DBいじるのめっちゃ便利だよ、とか ◦ 依存Gemのコード見るの超楽だよ、とか ◦ ログからコードに飛ぶの超良いよ、とか ◦ 推しポイントが沢山あって時間が足りぬ
None
JetBrains • 2000年に創業したソフトウェア開発企業 • チェコ共和国に本社がある • 前は「Develop with Pleasure!」と謳っていた ◦
最近は「The Drive To Develop」に • 色々なIDEやツールを作ってる
None
なぜJetBrainsが 好きなのか?
「コードを書く」 という行為に対する 情熱が溢れてるから
「コードを書く」 という行為に対する 情熱が溢れてるから 楽しくしよう 不要な作業は なくそう 自分たちが ファーストユーザ
None
コードの保存なぞ 自動で良いじゃん 2000年代に既に そんな実装してた 例えば
None
RubyMine • Ruby On Railsに特化したIDE • 公式のうたい文句 ◦ 素早いナビゲーション ◦
快適なデバッグとテスト ◦ 統合ツールの活用 ◦ AI Assistant で先進
RubyMineの 最推しな所3選
1. Debuggerが めちゃくちゃ優秀
変数の状況が インラインに出たりする
Viewにも ブレークポイントを おけちゃう なんと
Viewでも Controllerみたいにいける
2. Diff & Mergeが めちゃくちゃ優秀
None
3. 関連コードへの移動が めちゃくちゃ優秀
関連Gemとかでも さっと移動できる
Viewにもさっと移動できる
Appx. そういうやつが 全部デフォルトである 他にも 色々あるよ
デフォルトにして至高
まるで研ぎ澄まされた 日本刀のような美しさ
それこそが JetBrains製のIDE
ご静聴 ありがとう ございました