Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

メタプログラミングRuby 輪読会 etc.の紹介/fbc-event-expo-2025

Avatar for ryufuta ryufuta
September 06, 2025

メタプログラミングRuby 輪読会 etc.の紹介/fbc-event-expo-2025

Avatar for ryufuta

ryufuta

September 06, 2025
Tweet

More Decks by ryufuta

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 紹介する輪読会 • メタプログラミングRuby輪読会 ← これがメイン • Good Code, Bad Code輪読会

    ← 共同主催 • Nand2Tetris本輪読会 ← @kitarouさん主催(私はサブ)
  2. はじめに • どれも初心者向きではないです • 現在の参加者はプラクティス終盤の人・実務経験者ばかり • 初心者お断りではないので、1回だけ覗きにくるのでも全然OK • すぐプログラミングに役立つタイプの本ではないかも •

    積んでしまうのでそういう本こそ輪読会で読みたいという思いがあり ます • 予習・復習は不要 • 私はしっかり復習・深掘りするタイプですが、取り組み方は参加者そ れぞれなのでご安心ください
  3. メタプログラミングRuby輪読会 • Rubyの「魔術」を紹介する本 • 毎週木曜日15:00~16:00 • 進捗 • 2025/7/10に開始して来週9回目 •

    全13章のうち2章の中盤 • 想定読者 • チェリー本はだいたい理解しているというレ ベルでないとついていけないかも。。。 • 後半はRailsを学んでいる前提
  4. 選書理由 • Railsがブラックボックスで辛いのを何とかしたい • メタプロが使われてるらしいのでそこを理解すればわかるかも • メタプログラミングへの憧れ • 巷で「魔術」と呼ばれるものがどんなものなのか知りたい •

    『ハッカーと画家』に「メタプログラミングが生産性を上げる」的な ことが書いてあった • その後、「実務でメタプロを使ってはいけない」と学んだ。。。 • 中上級者向けの書籍を読むための準備 • 『Rubyのしくみ』、『研鑽Rubyプログラミング』
  5. 序盤まで読んだ感想 • メタプログラミングは意外と身近にあった • 厳密な定義は「言語要素を実行時に操作するコードを記述すること」 • `”hello”.class` (=> `String`) みたいなのもメタプロ

    • RubyとRailsを「楽に」理解できるようになりそう • 「メタプログラミングを学習すると、いくつかの簡単なルールでRuby の複雑な動作が実現されていることがわかる」的なことが書いてある • 本の語り口は易しいので読みやすい
  6. Good Code, Bad Code輪読会 • 『リーダブルコード』の現代版・発展版 といった感じの本 • 毎週日曜日9:00~10:30 •

    進捗 • 2024/11/17に開始して明日34回目 • 全11章のうち8章の序盤 • 想定読者 • オブジェクト指向プログラミングのプラクテ ィスを修了した人なら何とかついていけるか • 静的型付け言語を全く知らないと難しいかも
  7. Nand2Tetris本輪読会 • コンピュータをシミュレータ上で一から 作って理解しようという本 • 毎週土曜日8:00~9:00 • 進捗 • 2025/3/22に開始して来週13回目

    • 全13章のうち2章の終盤 • 想定読者 • プログラミング経験は少しあれば十分 • 『プログラマの数学』レベルの数学(特に 論理学)を理解していないと難しいかも