Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【EOF2019】新米VPoEがまんまと落とし穴にはまったお話
Search
Kenji Sakai
October 31, 2019
Programming
3
4.6k
【EOF2019】新米VPoEがまんまと落とし穴にはまったお話
EOF2019で登壇した際の資料になります。
入社してから2年間のエンジニア組織の改革について書きました。
Kenji Sakai
October 31, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kenji Sakai
See All by Kenji Sakai
【CTO・VPoEぶっちゃけトーク!】失敗から学ぶエンジニア組織論
saka0ken
1
380
成果をつくる目標設定/setting-goal
saka0ken
2
760
Other Decks in Programming
See All in Programming
LLM Supervised Fine-tuningの理論と実践
datanalyticslabo
5
1.2k
PHPで作るWebSocketサーバー ~リアクティブなアプリケーションを知るために~ / WebSocket Server in PHP - To know reactive applications
seike460
PRO
2
270
Security_for_introducing_eBPF
kentatada
0
110
なまけものオバケたち -PHP 8.4 に入った新機能の紹介-
tanakahisateru
1
120
Webエンジニア主体のモバイルチームの 生産性を高く保つためにやったこと
igreenwood
0
330
KubeCon + CloudNativeCon NA 2024 Overviewat Kubernetes Meetup Tokyo #68 / amsy810_k8sjp68
masayaaoyama
0
250
Итераторы в Go 1.23: зачем они нужны, как использовать, и насколько они быстрые?
lamodatech
0
760
PHPで学ぶプログラミングの教訓 / Lessons in Programming Learned through PHP
nrslib
2
220
Effective Signals in Angular 19+: Rules and Helpers @ngbe2024
manfredsteyer
PRO
0
130
テストケースの名前はどうつけるべきか?
orgachem
PRO
0
130
クリエイティブコーディングとRuby学習 / Creative Coding and Learning Ruby
chobishiba
0
3.9k
競技プログラミングへのお誘い@阪大BOOSTセミナー
kotamanegi
0
360
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
26
1.9k
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
311
140k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
204
24k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
405
66k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
27
5.3k
Designing Experiences People Love
moore
138
23k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
95
5.2k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
54
9.1k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
4
170
Transcript
新米VPoEが まんまと落とし穴にはまったお話 Oct 31, 2019 / #EOF2019 坂井 健治 株式会社メディアドゥ
坂井 健治 VP of Engineering @saka0ken 2012年 4月 業務システム開発会社に エンジニアとして入社 Java・フロントエンドとか 炎上プロジェクト多数経験
2017年10月 株式会社メディアドゥへ入社 About Me 2 株式会社メディアドゥ
3 今日の目的 Today’s purpose 0
4 何でDeNAさん, mixiさんの方に行かなかったんですか?笑
今日の目的 1. 旧態依然としたエンジニア組織を改革する際のハマり どころや・うまくいったことを紹介するので、同じ状 況にいるマネージャーの方に参考にしてもらいたい 2. もう改革を終えてしまった方は、過去を懐かしみなが ら聞いてください(笑) 5
6 Agenda 2年前入社当時の技術本部 1 2年間で変えてきたこと 2 まんまとはまった落とし穴 3 意外とうまくいったこと 4
まとめ 5 会社紹介 6
7 2年前入社当時の技術本部 2 years ago 1
8 メディアドゥとは 電子書籍の取次事業のシェア No1 東証一部上場 ※ エンジニアは約70名 東京本社は竹橋駅直結、窓には皇居の緑 ※ メディアドゥホールディングスが東証一部上場企業
9 2017年度メディアドゥ 右肩上がりで成長中! • 2017年度 売上高 372億円 • 電子書籍市場規模は2017年度2556億円に。2011年度の約4倍 •
業界二位の当社が、業界一位の出版デジタル機構を買収 • 次の事業を模索中
10 2017年度 主要プロダクト 難易度高めのプロダクト開発 • 基幹システム(電子書籍取次)の統合・刷新 ◦ 安定稼働はしていたが、10年以上構造に変化がなく、運用にか かるコストが高かった ◦
買収した出版デジタル機構の基幹システムと統合 • 新事業に向けたサービス開発 • 2つをやりながらの既存システムの運用・保守
11 2017年度 技術本部 人材面の課題山積み • 基幹システムの統合・刷新と新事業に向けたサービス開発をリード するエンジニアがいない • エンジニア50名のうち、約半数が新卒2〜3年目 •
新卒はプログラミング未経験者 • 中途エンジニアほとんど採用できていない • 社外イベントにて「Media Doってエンジニアいたんですね。」
12 2017年度 技術本部 開発面の課題山積み • 会社を支える電子書籍取次事業の既存システムの運用・保守が大変 • 10年以上前と変わらない技術スタック ◦ Javaと自社フレームワーク
◦ オンプレミス ◦ CIなし • 開発手法は、ウォーターフォールでもアジャイルでもない、行き当 たりばったりな開発
13 こういう状況になった背景 • マネジメントが苦手な職人系CTOと、50名のエンジニア組織 • マネジメント・採用が機能していなかった • 外部との交流がなく、ガラパゴス化 • 事業は成長していたので、社内では大きく問題視されてこなかった
事業と組織の拡大についていけてなかった
14 改革をスタート • CTOは人間的には素晴らしかったので、先導してもらいつつ、足り ないところをやるつもりだった • 2018年5月末、CTOが退任 • 「え、俺やるんですか?」 •
結局、新米VPoEと残ったメンバーで旧態依然とした組織を改革する ことに CTOが退任し、新米VPoEが改革することに
15 2年間で変えてきたこと Changes made in 2 years 2
16 技術スタック・開発手法 2年前 • Javaと自社フレーム ワーク • オンプレミス • ウォーターフォールで
もアジャイルでもな い、行き当たりばった りな開発 現在 • Go • AWS • スクラム導入
17 AWS Summit 2019 Tokyoで登壇
18 エンジニア向け制度 2年前 • 何もなし 現在 • 研修受講、資格取得、 書籍購入の支援 •
PCの買い替え制度 • 海外カンファレンス参 加 ◦ GopherCon 2019 ◦ AWS re:Invent
19 GopherCon 2019へ参加
20 技術広報 2年前 • 何もなし 現在 • 勉強会「MediaDo.go」 の開催 •
技術書典「Tech Do Book」の執筆 • エンジニアブログ • 技術カンファレンスへ のスポンサー
21 技術書典 - Tech Do Book
22 採用 2年前 • 「Media Doってエンジ ニアいたんですね。」 • 中途エンジニア採用は エージェント経由のみ
現在 • 応募者数 約10倍 • 採用人数 約8倍 • リファラル採用、ダイ レクトリクルーティン グ、Wantedly等の採用 メディア
23 プロダクト 2年前 • 基幹システムの運用・ 保守 • 基幹システムの統合・ 刷新と新事業に向けた サービス開発が難航…
現在 • 基幹システムの統合・ 刷新が順調に進行 • ブロックチェーンを利 用した新規コンテンツ 流通プラットフォーム を開発中 • 他の新規サービス開発 も進行中
24 まんまとはまった落とし穴 Traps we met 3
25 落とし穴① 組織内部のことをやりがち
26 改革スタートをした直後 組織内部の課題解決に躍起になる • VPoE就任して、改革開始! • まず目につくのはエンジニアからの不満、技術本部内部の課題 • 組織の見直し、スクラム導入、エンジニア採用等々いろんなことを 推進し始める
27 要件の変更多発 多発する経営層・事業側との認識のズレ • 基幹システムの統合・刷新について、進捗を経営層から何度も確認 される ◦ 経営層からみたときに、全く要求のずれたプロジェクトになっ てしまっていたことが判明する •
ある日突然「これからある事業に注力するので、エンジニアが数人 ほしい」というリクエスト • 事業側から、聞いたことのないプロダクトを運用・保守してほしい と言われる
28 何が問題だったか 経営層・事業部との関係構築ができていなかった • 経営層・事業部と定期的にコミュニケーションする機会がなかった ◦ 技術本部のマネージャーが独断で要件定義をしていた ◦ 経営層が今後やろうとしていることを把握していなかった •
CTO退任以前は、CTOと経営層・事業部でMTGをしていたが、CTOの 開発案件の精査が厳しすぎて、上手くいっていなかった ◦ 経営層・事業部が、外部の会社に開発を依頼していた ◦ 事業部に、技術本部所属ではないエンジニアが数名いた ◦ 技術本部で開発していないプロダクトの運用・保守を依頼された
29 やったこと 事業部側との関係を再構築した • 経営層・事業部との定例MTGを開催 • 事業部側のエンジニアは全員技術本部に異動。エンジニアは全員技 術本部所属に • 開発を、まずは技術本部に依頼してもらうことにした。精査をし
て、その上で外部の開発会社を使うか判断した
30 なぜ問題が起きたか 経営層・事業部との関係性は最初は見えにくい • 適切な会議体がないとそもそもキャッチできない ◦ 前CTOの引き継ぎが十分ではなかった • 組織内部の不満の声のほうが大きく聞こえてしまう •
経営層・事業部はエンジニアと見るポイントも違うし、共通言語も 違うので理解を得るのが大変。心理的にはエンジニアとコミュニ ケーションしたくなる
31 学んだこと エンジニアリングはビジネスを実現するもの • 開発した製品の価値=ビジネス、お客様への貢献 • 開発内部の生産性や働きやすさを考える前に、エンジニアがしてい る開発が、100%ビジネスに貢献しているかを検討するべき
32 落とし穴② とにかく最新にしたくなる
33 改革スタートをした直後 とにかく最新にしたくなる • 外部の勉強会に行ったり、書籍読んで、最新の情報に触れると現状 が駄目に思えてくる • とくに改革時は、現状の組織と最新とのギャップが大きいので、最 新がより魅力的に思える •
VPoEを惑わす最新の情報は溢れている ◦ PM-TL-EM 体制、スクラム開発、リファラル採用、新規ツール 導入等々
34 組織課題が足を引っ張る 例えば、PM・TL・EM体制導入する • 約半数が新卒2〜3年目で、TL・EMできる人不在。採用したいが、 すぐに採用できる体制がない • 経営層・事業部とのコミュニケーションがうまくいっていないの で、PM置けない。置いても機能しない •
周囲の同意が得られない。それよりも解決してほしいことがある • 結果、周囲をかき乱しただけで、成果を出さずに終わる
35 学び まずは組織課題の解決を! • いきなり最新にしようとしても、進まずに頓挫する • 大きくやっかいな組織課題は、目を背けたくなるが、本当にいろん なところで足を引っ張る(体験談) • まずは大きな組織課題を一掃することを第一優先にする。
• 旧態依然とした組織にいてここに来てる方、要注意!
36 落とし穴③ リファラル採用やりすぎ
37 改革スタートをした直後 VPoE経由のリファラル採用やりすぎた • 本当にエンジニア採用は厳しい • エンジニア採用で成果を出すには時間がかかるので、すぐに採用し たい場合、即効性のあるリファラル採用に注力する • VPoEの経由でテックリード・テックリード候補を6名採用
38 内部から批判の声 VPoEとしての信頼を失う • そもそも優秀だと分かって採用しているし、意思伝達が早いので、 リファラルしたエンジニアを要所で使いがちになる • リファラル採用した人のSlackチャンネルつくってしまった • リファラル採用してきた人を優遇しているように見える。派閥に見
える • エンジニア「坂井さんそういう人だったんですね。がっかり…」 • VPoE「会社のためにやってるはずなのに…」メンタル削られる
39 学び 覚悟した上でリファラル採用を • リファラル採用が最も有効だったのは確か • 今いる社員に配慮した行動・発言を • リファラル採用したエンジニアが結果をだして、信頼を集めていけ ば解決する。時間かかるので、辛抱する必要ある
40 意外とうまくいったこと Unexpected achivements 4
41 技術スタックの大胆な変更 Java・オンプレミスの会社から、Go・AWSの会社へ • システムの安定性・継続性を重視するマネジメントの理解を得るの は苦労した • パフォーマンス良好・みんなの開発スピードもあがった(詳しくは Go Conference
2018 Springの登壇資料みてください) • 採用時に非常に好印象
42 技術本部全員で考える働く環境改善 イケTech会議の開催! • エンジニア向け制度が何もなかったので、どこから着手していいの か困った。工数もかかるし優先順位もつけたい • エンジニア全員から「どのような制度があれば社員が働きやすい か」アイデアを募る。アイデアを幸福度10段階とコスト10段階で評 価。全員投票してどれを実現するか決める。
• エンジニア全員の総意なので、納得感がある。人事と調整必要なと きに説明しやすい。 • みんなが主導してくれるので、VPoEの工数もあまりかからない
43 イケTech会議
44 数字で判断する eNPS(従業員エンゲージメント)の測定 • 課題多めの組織を改革していると、不満の声が目立つ • 変化することに抵抗あるメンバーもいる • 一部の大きな声に過剰に反応しがちになる •
数字をみると、いま組織がどういう状態か、客観的にわかる。大き な声に惑わされない • みんなの意見に一喜一憂しない。VPoEの精神安定剤になる
45 技術顧問の利用 経験豊富なCTO・VPoEにアドバイスしてもらう • 元メガベンチャーの技術責任者を技術顧問として起用 • 客観的なレビューと今後直面する課題・解決策の先取り • 困ったときに人や会社の紹介も依頼できる •
ニーズに合った技術顧問をみつける必要がある ◦ 会社のフェーズ・風土によって直面する課題が異なる ◦ 弊社でスタートアップのCTOは機能しない ◦ 技術課題を見てほしいか、マネジメント課題を見てほしいか
46 まとめ Conclude 5
47 まとめ • 組織内部のことをやりすぎ • とにかく最新にしたくなる • リファラル採用やりすぎ 新人VPoEは3つの落とし穴に注意 落とし穴にはまるのは悪いことではない
その後の対応を責任もってやるのが大事
48 会社紹介 Introduction of Media Do 6
49 作 者 電 子 書 店 読 者 情報の集積
出 版 社 電子書籍の取次事業
50 メディアドゥの歴史 505億 当社沿革 1996 年 : 名古屋市に有限会社フジテクノを設立 1999 年;名古屋市中村区名駅に株式会社メディアドゥ
を設立 ( その後、2 社が合併 ) 2006 年:電子書籍事業スタート 2013 年:東証マザーズに上場 2014 年:名古屋から東京へ本社移転 2016 年:東証第 1 部に市場変更 2017 年:株式会社出版デジタル機構を完全子会社化、持株会社体制へ移行
MISSION 著作物の健全なる創造サイクルの実現 VISION ひとつでも多くのコンテンツを、ひとりでも多くの人へ
52 メディアドゥグループ
53 電子書店 書 誌 デ タ を 提 供
ー 探 す ・ 買 う 読者 読む (70,000req/sec) 100万冊、 1億ページの コンテンツを CDN上に配置 電子書籍の取次システム
BLOCKCHAIN ブロックチェーン技術を用いた 新たな電子書籍流通プラットフォーム開発
55 今後の課題 • 電子書籍流通システム統合・刷新後の開発 • ブロックチェーンを利用した新規コンテンツ流通プラットフォーム 開発を成功させる • 新規製品の開発を継続的に実現できる開発体制の構築 •
PM-TL-EM 体制つくる
56 日本を代表するテクノロジーの会社へ
We’re Hiring ! • Engineer • Engineering Manager • Product
Owner https://www.mediado.jp/mediado/recruit/
None