Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

成果をつくる目標設定/setting-goal

Kenji Sakai
January 25, 2019

 成果をつくる目標設定/setting-goal

https://engineers.connpass.com/event/113403/
で登壇した資料です。

技術部の働きやすさ向上のプロジェクトを例にして、
目標設定のときに考えるべきことをまとめてあります。

Kenji Sakai

January 25, 2019
Tweet

More Decks by Kenji Sakai

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 成果をつくる目標設定
    技術部の働きやすさ向上のために実際やったこと
    坂井 健治

    View Slide

  2. 自己紹介
    坂井健治
    株式会社メディアドゥ VP of Engineering
    2012
    年 3
    月 経済学部卒業
    2012
    年 4
    月 業務システム開発会社入社。
    エンジニアとしてJava
    とかフロントエンドとか色々。
    後半はマネー
    ジャー
    として炎上プロ
    ジェクトばかり担当
    2017
    年10
    月 株式会社メディアドゥ入社

    View Slide

  3. 今日の目的
    仕事で目標がなかなか達成できない、
    あるいは目標達成に向けて前
    進がつくれないという方に、
    目標を設定する際のヒントを得ていた
    だきたい

    View Slide

  4. Agenda
    1.
    プロジェクト内容
    2.
    目標設定は適切か?
    3.
    目標は自分でコントロー
    ル可能か?
    4.
    結果

    View Slide

  5. 1.
    プロジェクト内容

    View Slide

  6. 技術部の働きやすさを向上するプロジェクト
    2018
    年10
    月頭スター
    トで、
    2018
    年12
    月末までに、
    技術部の働きやすさを向上する!

    View Slide

  7. プロジェクトの背景
    エンジニア採用の強化のため、
    リファラル採用(
    紹介採用)
    を推進したかった
    社員に紹介したい会社だと思ってもらうために、
    技術部の働きやすさを向上する必要があった

    View Slide

  8. 2.
    目標設定は適切か?

    View Slide

  9. SMART
    の法則
    Specific
    具体的か
    Measureable
    計量可能か
    Achievable
    到達可能か
    Related
    関連性があるか
    Time‑Bounded
    期限を定めているか

    View Slide

  10. SMART
    の法則
    Specific
    具体的か
    Measureable
    計量可能か
    Achievable
    到達可能か
    Related
    関連性があるか
    Time‑Bounded
    期限を定めているか

    View Slide

  11. 2018
    年12
    月末までに、
    技術部の働きやすさを向上する!

    View Slide

  12. Measureable
    計量可能か
    目標達成率や進捗度を測定可能になっているか
    指標を決めて、
    数値化する

    View Slide

  13. 人の意見からは目標達成できたか分からない
    例えば、
    リモー
    トワー
    クを導入してみたら
    A
    さん:「
    リモー
    トワー
    クを導入して自由に働けるようになったから、
    働きがいある会社になったね」
    B
    さん:「
    リモー
    トワー
    クを導入したけど、
    全然会社に出ない人が出始
    めて、
    チー
    ムの一体感がなくなったな…」
    C
    さん:「
    みんな盛り上がってるけど、
    俺はリモー
    トワー
    クなんかより
    も給与がほしい」

    結局、
    働きやすさが向上したのか分からない

    View Slide

  14. 指標を用意し、
    ゴー
    ルの数値を設定する
    働きやすい=
    エンジニアは技術部へ愛着・
    信頼がある
    eNPS(
    従業員のロイヤリティ)
    を指標に
    10
    月頭のeNPS
    は‑51。12
    月末に‑30
    する
    1
    ヶ月に1
    度定期的に計測していく

    View Slide

  15. 補足:eNPS
    とは
    Employee Net Promoter Score
    の略で、
    従業員のロイヤルティを測定
    する指標

    あなたは現在の職場で働くことをどの程度親しい友人や家族にすす
    めたいと思いますか?」
    と質問し、0~10
    点で評価してもらう
    推奨者(9・10
    点)
    の割合 −
    批判者(0~6
    点)
    の割合 で算出
    日本企業のeNPS
    の平均は‑61.1 (
    出典: https://www.bebit.co.jp/column/article/eNPSresearch‑1)
    1
    ヶ月でeNPS
    が10
    上昇すれば、
    かなり良い結果

    View Slide

  16. 数値を計測することで、
    施策によって働きやすさが向上したかどうか
    が明確に分かるようになった

    View Slide

  17. 2018
    年12
    月末までに、
    技術部のeNPS
    を‑30
    にする

    View Slide

  18. Related
    関連した
    その目標を達成するとことが何につながっているか
    皆が共感できる目標にする

    View Slide

  19. 数値目標ではやる気が出ない
    eNPS
    を‑30
    にする!
    とみんなに伝えたら
    なんのために‑30
    にするの?
    他の仕事もあるから忙しいんだけど…
    数字を追ってるとモチベー
    ション出ない…

    View Slide

  20. 何のための目標かを明確にする
    何のために働きやすさを向上するのか?
    みんなで共感できる目標をつくる

    イケてるテックカンパニー
    になる!」

    View Slide

  21. 何のための目標かを明確にすることで、
    技術部のエンジニア全員に協力してもらえた

    View Slide

  22. 2018
    年12
    月末までに、
    社内エンジニアがイケてるテックカンパニー
    に変わろうとしている兆しを感じられる
    技術部のeNPS
    を‑30
    にする

    View Slide

  23. 3.
    自分でコントロー
    ルができる目標か?

    View Slide

  24. 2018
    年12
    月末までに、
    技術部のeNPS
    を‑30
    にする
    全員で達成のために頑張ろう!
    頑張ったけど、10
    月末でまだeNPS
    が‑50
    だった…
    あれ、
    そもそも最終的な目標ってeNPS
    いくつだっけ?
    うちの会社のエンジニアは、
    素直じゃないから仕方ないんだよ!
    目標は忘れよう…

    View Slide

  25. 結果目標と行動目標
    結果目標:
    勝つ・
    負ける・
    順位・
    売上、
    行動した結果
    行動目標:4
    時間プログラミング・100
    件スカウト送る、
    具体的行

    View Slide

  26. 結果目標の注意点
    自分だけではコントロー
    ルできない
    市場・
    競合・
    確率・
    運、
    外的な要因に左右される
    結果で、
    一喜一憂してしまい、
    行動をやめてしまう

    View Slide

  27. 行動目標
    自分でコントロー
    ルができる
    自己管理次第なので、
    言い訳できない
    やることが明確。
    達成を積み重ねると自信がでてくる

    View Slide

  28. 技術部のeNPS
    を‑30
    にする
    これは結果目標
    技術部だけでなく会社全体のこと、
    測定時の個人のモチベー
    ションにも影響されるので、
    完全にはコントロー
    ルできない

    View Slide

  29. 行動目標も設定する
    技術部のeNPS‑30
    に近づくための行動は何か
    技術部全員から働きやすさ向上のアイディアを募るイベ
    ント(
    社内の通称:
    イケTech)
    を1
    回開催して、
    10
    件のアイデアを実行する
    ex.
    カンファレンスのスポンサー
    を行いたい・
    ウォー
    ター
    サー
    バー
    が欲しい

    View Slide

  30. 行動目標を設定することで、
    やることが明確になって一喜一憂せずに行動
    を積み重ねることができた

    View Slide

  31. 2018
    年12
    月末までに、
    社内エンジニアがイケてるテックカンパニー
    に変わろうとしている兆しを感じられる
    技術部のeNPS
    を‑30
    にする
    技術部全員から働きやすさ向上のアイディア
    を募るイベント(
    社内の通称:
    イケTech)

    1
    回開催して、10
    件のアイデアを実行する

    View Slide

  32. 4.
    結果

    View Slide

  33. 目標は達成できなかった
    10
    月頭のeNPS
    は‑51
    だったが、
    11
    月末は‑30、12
    月末は‑35
    に改善した

    View Slide

  34. やってみて
    Measureable
    だと、
    目標に対して自分たちがどこにいるか明確に分かる
    Related
    だと、
    みんなに向いてる方向が揃いやすい。
    協力が得やすい
    行動目標を設定することで、
    行動を確実に積み重ねることができる

    View Slide

  35. まとめ
    目標を設定する際は
    SMART
    の法則を満たしているか確認しよう
    結果目標だけでなく、
    行動目標を設定しよう

    View Slide

  36. Fin

    View Slide