Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
そのアクセス層の変更本当にお得ですか?
Search
Akira Sato
June 21, 2025
Technology
0
3
そのアクセス層の変更本当にお得ですか?
第二回のJAZUG Shizuokaにて登壇した内容です。
https://jazug.connpass.com/event/350922/
Akira Sato
June 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by Akira Sato
See All by Akira Sato
AI Red Teaming Agentのご紹介
satodayo
0
110
Difyの実行環境について
satodayo
0
4
CosmosDBのベクトル検索をご紹介
satodayo
0
3
明日から使える! プロンプトエンジニアリングのテクニック集
satodayo
0
4
AI技術で簡単にPDFや画像の文字起こし! 「AI Document Intelligence」の紹介
satodayo
0
2
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェントの開発に必須な「コンテキスト・エンジニアリング」とは何か──プロンプト・エンジニアリングとの違いを手がかりに考える
masayamoriofficial
0
430
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
110
TypeScript入門
recruitengineers
PRO
27
8.1k
Yahoo!広告ビジネス基盤におけるバックエンド開発
lycorptech_jp
PRO
1
280
小さなチーム 大きな仕事 - 個人開発でAIをフル活用する
himaratsu
0
130
R-SCoRe: Revisiting Scene Coordinate Regression for Robust Large-Scale Visual Localization
takmin
0
440
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
5
1.7k
Claude Code x Androidアプリ 開発
kgmyshin
1
600
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.7k
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
4
760
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
4
1.4k
Goでマークダウンの独自記法を実装する
lag129
0
220
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
570
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Transcript
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. Azure Blob Storage
そのアクセス層の変更 本当にお得ですか? 佐藤 陽 サイオステクノロジー株式会社
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 自己紹介 2 佐藤
陽 / Sato Akira サイオステクノロジー株式会社 Professional Service SL in 静岡 仕事 Azureクラウド構築 生成AIを活用したアプリ開発 ブログ執筆 / 外部登壇 趣味 運動(ロードバイク/ランニング) 音楽(FUJI ROCK FESTIVAL) 読書(森博嗣/有栖川有栖) @satodayo1115
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 自己紹介 3 「RAGアプリケーション
評価・改善の極意」 「ツール・ド・Azure」 YouTubeにて配信中
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 今日のテーマ 4
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 今日のテーマ 5 Azure
Blob Storage テキスト データやバイナリ データなどの 大量の非構造化データを格納するために 最適化されています。 使用方法に応じて最もコスト効率の高い 方法で BLOB データを保存できるように 複数のアクセス層が用意されています。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. ▪ どのアクセス層を利用するのがお得? ▪
ホット/クール/コールド/アーカイブ ▪ どういったライフサイクルの設定がお得? ▪ そのアクセス層の変更にもお金かかりますよ! 6 今日のテーマ
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. アクセス層 7
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. アクセス層 8 ホット層
頻繁にアクセス または変更するデータの 保存に最適な オンライン層 コールド層 めったにアクセスされない が高速に取得できなければならない データを格納するための オンライン層 クール層 アーカイブ層 めったにアクセスせず、 数時間規模の待機時間の 変動を許容できる データ保存に最適な オフライン層 アクセスおよび変更の 頻度が低いデータの 保存に最適な オンライン層
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. アクセス層 9 ストレージコスト
Hot Cool Cold Archive (東日本リージョン/LRS)
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. アクセス層 10 操作コスト
(東日本リージョン/LRS) Hot Cool Cold Archive
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 例えば… 合計データ容量10GB, 総読み取り操作数
10,000回/月 ▪ ストレージコスト 2.8974 [円/GB/月] × 10[GB] ≒ 28.9 [円/月] ▪ 読み取りコスト 0.72 [円/ 10,000操作] × 10,000 [操作/月] ≒ 0.72[円/月] 合計 約 29.6[円/月] 11 コスト (東日本リージョン/LRS) Hot
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 12 コスト (東日本リージョン/LRS)
ホット クール コールド アーカイブ ストレージコスト [円/月] 28.9 15.9 6.5 2.9 読み取りコスト [円/月] 0.7 1.8 18.8 ---(※) 合計 29.6[円/月] 17.7 [円/月] 25.3 [円/月] --- [円/月] 合計データ容量10GB, 総読み取り操作数 30,000回/月 Hot Cool Cold Archive ※Archive層の読み取りは一度Hot/Cool/Coldへ移動させる必要あり
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. アクセス層 データに対するアクセス頻度を考えて 最適なアクセス層を選択することが重要!
13
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. ライフサイクル 14
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. ▪ Blob Storageが提供する一機能
▪ 指定した条件に基づきアクセス層を自動切換え 例)最終アクセスから30日経過したらクール層へ移動 15 ライフサイクル Hot Cool unagi.png 最終アクセスから 30日経過 unagi.png
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. あまり深く考えず 「x日アクセスが無かったら 冷たい方向への層へ順々に移動させよう」
と、ライフサイクル組んでいませんか?? 16 ライフサイクル
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 気を付けるポイント 1. アクセス層移動時のコスト
2. 早期削除のペナルティ 3. Archive層へのデータアクセス 17
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. アクセス層移動時のコスト アクセス層の移動時にもコストが発生 ▪
温度が下がる層の移動 ▪ 移動先への層への書き込み操作分が課金 Ex. Hot→Cool:Cool層への書き込み操作料金が発生 ▪ 温度が上がる層への移動 ▪ 移動元の層からの読み取り操作分が課金 Ex. Cool→Hot : Cool層への読み込み料金が発生 18
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 早期削除のペナルティ 層に必要な最小日数が経過する前に 削除,上書き,層の移動がされた場合にはペナルティが発生
19 Hot Cool Cold Archive なし 30日 90日 120日 Hot Cool Cold Archive Ex. Cold層への移動後、10日でCool層へ移動させた場合 • (90日 – 10日)分のCold層での保存料金がペナルティとして発生 • もちろんCool層での保存料金も並行して発生 最小日数
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 20 想定外のコスト Hot
Cold Hot 1日経過 遷移コスト (書き込み) 遷移コスト (読み込み) 100MB × 10,000件 Hot 100MB × 10,000件 33.8円 ペナルティ(89日分) 18.8円 1,934円
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. Archive層へのデータアクセス Archive層の扱いは他の層に比べて若干特殊 ▪
Archive層のBlobは読み取り不可 ▪ 読み取るためにはHot/Cool/Cold層への移動が必要 ▪ 最大15時間を要する ▪ 前述したとおり移動時にもコスト発生 ▪ 保存の最小日数も120日と長い →Archive層への移動は慎重に! 21
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. ライフサイクル機能 ▪ ライフサイクルの設定で完璧に管理できるほど
データに対するアクセスは規則的ではないのが現実 ▪ Cold層, Archive層への移動はそれなりにコストが発生する Cold層, Archive層への移動の設定を迷うようなケースは ライフサイクルを使わず、人力での移動でもいいのでは? (※明らかなバックアップデータなどを除く) 22
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. まとめ ▪ データに合わせた適切なアクセス層の選択が必要
▪ ライフサイクルを利用することで柔軟な運用が可能 ▪ アクセス層の移動にかかるコストも意識して運用す ることが重要 23
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. ぜひ無駄のないストレージ運用を! 24 おしまい
None