Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カスタムキーボードの魅力 「変数の多さ」を深掘る vol. 1
Search
okamoto munehiro
September 19, 2024
How-to & DIY
1
42
カスタムキーボードの魅力 「変数の多さ」を深掘る vol. 1
okamoto munehiro
September 19, 2024
Tweet
Share
More Decks by okamoto munehiro
See All by okamoto munehiro
「ふくおか」で働く理由と コミュニティの魅力【福岡で働く、つくる、届ける喜び】
sevenium777
0
11
実は今POやってます!
sevenium777
0
29
継続的パフォーマンス管理(CFR)から考えるチームイベント設計
sevenium777
0
280
Wizのフロントエンドチームを語る【フロントエンドカンファレンス福岡 スピンオフ】
sevenium777
0
87
oViceの社内定着化について考え【oVice Summit】
sevenium777
0
180
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
Terra Charge|急速充電器ご利用ガイドブック / Terra Charge Fast Charger Guidebook
contents
1
470
個人制作コンテンツの多言語展開のノウハウを全公開! 〜世界に自分を発信しよう!〜
syotasasaki593876
0
110
How to create better speaker proposals
logico_jp
2
1k
What's the difference in taste between expensive and cheap mills? Measuring coffee particle size distribution using ImageJ
dogrunjp
0
470
バッドプラクティスから学ぶハワイアン航空で行く re:Invent
kentosuzuki
0
390
JAWS-UGとAWS - JAWS-UG彩の国埼玉設立のお祝い
awsjcpm
2
540
活動振り返りと生成AIによるコード生成の試み
covao
0
100
JAWS-UG/AWSコミュニティ JAWS-UG おおいた
awsjcpm
2
2.8k
エンジニアになって2年間で学んだこと
kaiphoenix
0
210
Within the team, I grow as a tester and continuously pursue product quality
camel_404
6
2.7k
GreenPAK 初心者向けハンズオン資料
aoisaya
2
590
3ヶ月でできる! 探査機自作ゼミ教材自作入門
sksat
6
3.2k
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Visualization
eitanlees
149
16k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Transcript
カスタムキーボードの魅⼒ 「変数の多さ」を深掘る 【vol. 1 キースイッチ編】 2024/09/19 【アウトプットをもっと⾝近に!】趣味のLT⼤会(仮称) #3 〜ガジェット‧ツール編〜 岡本
宗⼤
岡本 宗⼤(Okamoto Munehiro) 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ エンジニアリングマネージャー 𝕏 @sevenium777 ⾃⼰紹介
私のキーボード変遷(歴史) - ~2018: MacBookPro 標準キーボード - 2019/01: Corne Keyboard を知り、Irisを⾃作
- 2019/06: Treadstone48 ⾃作 自己紹介
私のキーボード変遷(歴史) - ~2018: MacBookPro 標準キーボード - 2019/01: Corne Keyboard を知り、Irisを⾃作
- 2019/06: Treadstone48 ⾃作 - 2019/08: Polaris - 2019/12: M65-B - 2020~2024 : Tsukuyomi, 7V, Spring, QK60, Lily, Kei v2, W1-AT 自己紹介
カスタムキーボードとは?
カスタムキーボード おそらく明確な定義はない... が、⼀⾔で説明すると 「キーボードのキットに、⾃⾝の好きなキースイッチやキーキャップを組 み合わせて組むキーボードのこと」 カスタムキーボードとは? 特徴 - タイピング⾳や構造などを考えて設計されているものが多い -
⾼価なものも存在し「ハイエンドキーボード」と呼ばれることも - 在庫販売も⼀部あるが、GroupBuy(共同購⼊)やRaffle(抽選販売)、FCFS(早い者勝ち)の形式が多い
カスタムキーボードの魅⼒ カスタムキーボードとは? わかりやすい魅⼒ - 好きなキースイッチを使える - キーキャップで好みの⾒た⽬にできる - かっこいいキーボード使える -
タイピング体験めちゃ良い! ちとディープな魅⼒ - キースイッチ、キーキャップ、キーボード本体、その他パーツとそれ ぞれ素材によっての違いがある - 細かいカスタム(lubedやmodsなど)でさらに体験が良くなる
個⼈的な推しポイント:「変数が多い!」 カスタムキーボードとは? どんな変数があるか A: キーボード(設計やマウント⽅式) B: スイッチプレート素材: アルミ, 真鍮, PC,
POM, carbon, FR-4, etc.. C: キースイッチ: 数百種類ある(素材や重さ、触覚) D: キーキャップ: 素材(PBT, ABS, etc..), 形状(cherry, SA, DSA, etc..) E: その他: その他パーツ, デスク環境, mods, etc.. A × B × C × D × E = ∞
キースイッチの変数を深掘る
キースイッチのカスタム ※ 参考: https://www.cherry-world.com/company/news/cherry-blog/article/c herry-mx-black-clear-top-new-edition-of-a-legendary-mx-switch カスタム1 - Lubed: 潤滑油を刺す -
変数: 潤滑油の種類 カスタム2 - バネを好みの重さのものに交換 - 変数: バネの種類 カスタム3 - スイッチフィルムでグラつきを減らす - 変数: スイッチフィルムの種類 トップハウジング ステム スプリング ボトムハウジング リーフ
キースイッチのカスタム カスタム4 - キメラスイッチ - 右図の各種パーツを他のスイッチと組み 合わせて作るスイッチ(リーフは基本変 えない) - 変数:
スイッチの種類, 各部品の素材, etc.. ※ 参考: https://www.cherry-world.com/company/news/cherry-blog/article/c herry-mx-black-clear-top-new-edition-of-a-legendary-mx-switch トップハウジング ステム スプリング ボトムハウジング リーフ
まとめ - キースイッチのカスタムは無限⼤!ゆえに魅⼒! - からのキーボードやプレートとの相性を考え出すと夜も眠れない! - ⼀周回ってCherry MX Blackが最強では?という謎のサトリを開く -
ゴールのない趣味だからこそおもしろい! - ⼀緒に福岡でキーボードコミュニティ⽴ち上げましょう!
Thanks! 2024/09/19 【アウトプットをもっと⾝近に!】趣味のLT⼤会(仮称) #3 〜ガジェット‧ツール編〜 岡本 宗⼤