Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
Search
shinaps
September 07, 2025
Programming
1
130
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
https://ui-devs.connpass.com/event/364448/
shinaps
September 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by shinaps
See All by shinaps
CloudflareとHonoを使って飲食店のレビューができるLINEアプリを作った
shinaps
2
1.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
370
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
160
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
0
240
さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
8beeeaaat
2
1.3k
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
220
Claude Codeで挑むOSSコントリビュート
eycjur
0
190
KessokuでDIでもgoroutineを活用する / Go Connect #6
mazrean
0
140
UbieのAIパートナーを支えるコンテキストエンジニアリング実践
syucream
2
820
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
220
サーバーサイドのビルド時間87倍高速化
plaidtech
PRO
0
700
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
690
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
17
8.6k
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
185
54k
Transcript
react-callを使ってダイヤログを いろんなとこで再利用しよう! 2025/09/08 Web UI 実装勉強会 #1 @siipdog @shinaps 1
/ 23
react-callとは? window.confirm()のようにコンポーネントを呼び出し、ユーザーの応答を受け取ることができる 2 / 23 shinaps
使い方 コンポーネントの作成 createCallable()という関数を使用して 呼び出し可能なコンポーネントを定義する 3 / 23 shinaps
使い方 コンポーネントの作成 createCallable()という関数を使用して 呼び出し可能なコンポーネントを定義する propsでダイヤログのUIを制御 4 / 23 shinaps
使い方 コンポーネントの作成 今回はユーザーからの入力を使用しないので Responseの方の型は void にしている createCallable()という関数を使用して 呼び出し可能なコンポーネントを定義する export function
createCallable ( UserComponent: UserComponent<Props, Response, RootProps>, unmountingDelay?: number, ): Callable<Props, Response, RootProps> <Props = void, Response = void, RootProps = {}> 5 / 23 shinaps
使い方 コンポーネントの作成 call.end()を実行すると コンポーネント呼び出しが終了する createCallable()という関数を使用して 呼び出し可能なコンポーネントを定義する 6 / 23 shinaps
使い方 コンポーネントの配置 ConfirmDialog.Rootをダイヤログを 埋め込みたい位置に配置 7 / 23 shinaps
使い方 コンポーネントの配置 ConfirmDialog.Rootをダイヤログを 埋め込みたい位置に配置 8 / 23 shinaps
使用例:ダイヤログの再利用 9 / 23 shinaps
使用例:ダイヤログの再利用 10 / 23 shinaps
使用例:ダイヤログの再利用 11 / 23 shinaps
使用例:ダイヤログの再利用 12 / 23 shinaps
使用例:ダイヤログの再利用 13 / 23 shinaps
応用編? リピめしでの活用事例 「リピあり」と「リピなし」の2択で飲食店の 口コミが投稿できるサービスを開発してます 14 / 23 shinaps
応用編?:リピめしでの活用事例 mutationのhookで使用する useMutationを使用しているアプリケーションでは mutationの中からConfirmDialog.callを使用す ることで、ユーザーに確認が必要なアクションに対し てのダイヤログ表示を管理しやすくなります 15 / 23 shinaps
応用編?:リピめしでの活用事例 mutationのhookで使用する useMutationを使用しているアプリケーションでは mutationの中からConfirmDialog.callを使用す ることで、ユーザーに確認が必要なアクションに対し てのダイヤログ表示を管理しやすくなります mutationのhookの中でDialogを呼び出すようにすることで コンポーネント側の実装をシンプルにできる 16 /
23 shinaps
応用編?:リピめしでの活用事例 レビュー用モーダルを表示する 店舗詳細や店舗検索など、いろいろな場所からレビュー作成 を開始できるように、レビュー作成用モーダルをcallable にしています レビュー作成用モーダル 17 / 23 shinaps
応用編?:リピめしでの活用事例 - レビュー用モーダルを表示する 18 / 23 shinaps
応用編?:リピめしでの活用事例 - レビュー用モーダルを表示する 19 / 23 shinaps
レビュー作成用のモーダルを callableとして登録 応用編?:リピめしでの活用事例 - レビュー用モーダルを表示する 20 / 23 shinaps
応用編?:リピめしでの活用事例 - レビュー用モーダルを表示する 21 / 23 shinaps
「レビューを初期化してレビュー用のモーダルを開くボタン」として再利用できる 応用編?:リピめしでの活用事例 - レビュー用モーダルを表示する 22 / 23 shinaps
ありがとうございました 23 / 23