Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発プロセスとアクセシビリティ
Search
shira
February 06, 2025
1
98
開発プロセスとアクセシビリティ
shira
February 06, 2025
Tweet
Share
More Decks by shira
See All by shira
通知UIを改善している話
shira
2
3.4k
:is()と:where()の話
shira
0
5.3k
実践アクセシビリティ in Angularアプリケーション
shira
0
640
hoverとタッチスクリーンデバイス
shira
2
1.3k
犬顔or猫顔判定アプリを作っている話.pdf
shira
1
200
社内LT大会開催に至るまでの話
shira
4
450
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Building an army of robots
kneath
306
45k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
810
Transcript
開発プロセスと アクセシビリティ アクセシビリティ交流会 2025.2.5 Shirahama Kaori
自己紹介 - Shirahama Kaori(X: @9v9Shira) - フロントエンドエンジニア @SmartHR 2022.8〜 -
プロダクトの開発チームに所属しています - 2024/3〜新規プロダクト(ATS)の開発をしています - 趣味 - 犬を愛でること - 絵を描くこと - カフェに行くこと
いつもやっていることを そのまま紹介します
今日話すこと 1. 前提 2. デザインレビュー 3. 実装 4. PRレビュー 5.
不定期でやって(もらって)いること
1.前提 - 社内に「アクセシビリティ本部」という部署があります - 「アクセシビリティ本部」の 「アクセシビリティユニット」に所属する「アクセシビリティスペシャリスト」・ 「アクセシビリティエンジニア」・「アクセシビリティテスター」が各プロダクトチームのアクセシビリティ に関する活動をサポートしてくれている - SmartHR
UIというUI コンポーネント集があります - JIS X 8341-3:2016 レベルA準拠 - 参考:ウェブアクセシビリティ試験結果 2023年6月 - 独自に設けている「ウェブアクセシビリティ簡易チェックリスト」の項目を可能な限り 達成することを全プロダクト目標としている - 簡易チェックリストは WCAG 2.1のAレベル相当を簡易的にチェックできるようにしたもの
2.デザインレビュー - やっていること - デザインレビューをアクセシビリティユニットに依頼 - 自チームとアクセシビリティユニットメンバーで同期でレビュー会を実施 - 事前にチーム内で簡易チェックリストベースにチェックをしておき、迷った点などをレビュー会で相談 することが多い
- タイミング - 新規画面追加時や画面が大きく変わる時が多い
3.実装 - やっていること - 基本 SmartHR UI を利用する - アクセシビリティのチェックをしてくれる
Linterを入れている - 参考:アクセシビリティを担保するために ESLintの独自ルールを作っている話 - タイミング - いつも
4.PRレビュー - やっていること - SmartHR UI を利用していない個所を中心に、ウェブアクセシビリティ簡易チェックリストを参照しつ つチェックを実施 - タイミング
- できている時とできていない時がある
4.不定期でやって(もらって)いること - やって(もらって)いること - ウェブアクセシビリティ簡易チェックリストに沿ったアクセシビリティテストを実施( by アクセシビリティ ユニット) - タイミング
- ファーストリリース前( 2024年6月中旬) - ファーストリリースから約半年後( 2025年1月)
大体これで簡易チェックリストの 水準は守られている
課題 - チーム内レビュー時のアクセシビリティチェックはチーム内でルール化しているわけ ではなく個人依存 - 自動チェックの仕組みを増やしたいが、あまり時間を取れていない - 最近 Markuplint を試し始めました
やっていき
おわり