Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コーディングエージェントと 筋トレ
Search
Naka Sho
July 09, 2025
Technology
0
44
コーディングエージェントと 筋トレ
Naka Sho
July 09, 2025
Tweet
Share
More Decks by Naka Sho
See All by Naka Sho
単体テストの精度を高めるための guideline
shogonakao
0
45
Javaはレガシーではない!
shogonakao
0
12
型安全性で考えること
shogonakao
0
11
アプリケーションログをs3に転送するとき個人情報気をつけてますか?
shogonakao
0
7
SpringBootでAPI開発
shogonakao
0
140
エキサイトブログ刷新に向けて
shogonakao
0
110
【エキサイトブログリビルド】Spring Boot × MyBatis × FreeMarker を使って、データベースの接続先を安全に変更します。
shogonakao
1
780
Other Decks in Technology
See All in Technology
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
960
FinOps について (ちょっと) 本気出して考えてみた
skmkzyk
0
210
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
310
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
170
SCONE - 動画配信の帯域を最適化する新プロトコル
kazuho
1
320
知覚とデザイン
rinchoku
1
460
[2025年10月版] Databricks Data + AI Boot Camp
databricksjapan
1
250
AIプロダクトのプロンプト実践テクニック / Practical Techniques for AI Product Prompts
saka2jp
0
100
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
serverless team topology
_kensh
3
200
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.2k
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Visualization
eitanlees
149
16k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Transcript
コーディングエージェントと 筋トレ PayPayカード 中尾正剛
自己紹介 • 中小SES • セレス • エキサイト • PayPayカード <-
now
筋肉は裏切らない コーディングエージェントが追加されて開発体験が変わってきました。 でも、変わらないものがあります。 それは筋肉 そう、筋肉は裏切らない、 変わっていくコーディングエージェントと、変わらない筋肉との向き合い方
世の中、コーディングエージェント戦線に突入 • GitHub Copilot • Devin • cursor • Junie
• cline • claude code • gemini
大体の流れ 指示 -> エージェントが思考し、 コーディング <-> テスト を繰り返す <- (ここが時間かかる)
-> 実装完了 -> 人がレビュー
開発フローが変わる 今まで 人 ー> 人 にお願いしていたのが 人 ー> コーディングエージェント に変わる 変わらないもの 時間
まじめな話 コーディングエージェントの指示の粒度 - プルリク観点 - ビックバンプルリクにならないように工夫する - レビュー観点 - 複雑な処理をシンプルに
コーディングエージェントでできないこと - 設計力 - アプリケーションよりデータベースのライフタイムは長い - 正しいことが正しいわけではない矛盾
None
座ってばかりのエンジニア まず椅子に座ることからやめる -> 空気椅子ではない
スタンディングスタイルでもない 立つだけでは、消費カロリー変わらない
スクワットチャレンジというものが世の中にある
やる気が出ない • 多すぎるルール • 複雑すぎるルール • 条件分岐がたくさんあるルール • 厳しすぎるルール 業務も同じですね
アレンジして独自のものを考える • 風呂入っている時に50回(must)。 • コーディングエージェント中に数回(調子よければ) • 朝おきて50回(調子よければ) • いきなり結果を求めない ->
長期投資 体調によって回数を変えるなどゆるいルールで考える
形骸化するルールに意味はない 業務も同じですね 続くルールを作りましょう。