Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【ShowNet Stage】ShowNet バックボーンの取り組み 〜多様なネットワーク環境...
Search
ShowNet
PRO
June 12, 2024
Technology
0
55
【ShowNet Stage】ShowNet バックボーンの取り組み 〜多様なネットワーク環境を柔軟に統合するルーティングテクノロジー〜
2024年6月に幕張メッセで実施されたInterop Tokyo ShowNetブース内ステージでのNOCチームメンバーによる講演資料
ShowNet
PRO
June 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by ShowNet
See All by ShowNet
【ShowNet Stage 2025】ゼロトラストで支える広帯域セキュリティサービスと脅威監視基盤
shownet
PRO
0
210
【ShowNet Stage 2025】AIと既存サービスを融合したマルチテナント対応コンテナ基盤
shownet
PRO
0
130
【ShowNet Stage 2025】堅固にコラボレーションするShowNetのExternal
shownet
PRO
0
97
【ShowNet Stage 2025】物理層の世界へようこそ、進化し続けるファシリティの構築
shownet
PRO
0
210
【ShowNet Stage 2025】ShowNetが創造したバックボーンネットワークの近未来
shownet
PRO
0
110
【ShowNet Stage 2025】ShowNet初!キャリア5G連携への挑戦
shownet
PRO
0
100
【ShowNet Stage 2025】ShowNet Media-X ~つながる・ひろがる日本のメディアネットワーク~
shownet
PRO
0
150
【ShowNet Stage 2025】AI基盤からエッジまで、多様化するネットワークとテストの進化
shownet
PRO
0
140
【ShowNet Stage 2025】ShowNetが考える"未来の光伝送"
shownet
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
MCPサーバーを活用したAWSコスト管理
arie0703
0
130
AIに頼りすぎない新人育成術
cuebic9bic
3
330
文字列の並び順 / String Collation
tmtms
1
110
キャリアを支え組織力を高める「多層型ふりかえり」 / 20250821 Kazuki Mori
shift_evolve
PRO
2
110
薬屋のひとりごとにみるトラブルシューティング
tomokusaba
0
390
テストを実行してSorbetのsigを書こう!
sansantech
PRO
1
130
会社にデータエンジニアがいることでできるようになること
10xinc
6
670
AWS DDoS攻撃防御の最前線
ryutakondo
1
180
Engineering Failure-Resilient Systems
infraplumber0
0
130
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.6k
AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう
minorun365
PRO
8
480
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
160
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Transcript
ShowNet 2024 L2/L3 Stage
2 L2/L3分科会の担当範囲 = ShowNet バックボーン
L2L3 2024 テーマ 3 多様化するネットワーク環境を柔軟に統合する ルーティングテクノロジー Compressed SIDを用いたSRv6のさらなる活用 SRv6による地上ネットワークと衛星回線の シームレスな統合に向けた取り組み
キャンパス・アクセスネットワークにおける Ethernet VPNの活用
4 Compressed SIDを用いた SRv6のさらなる活用 = SRv6 uSID バックボーン キャンパス・ アクセスネットワークにおける
Ethernet VPNの活用 = EVPN Type 5 による L3VPN SRv6による地上ネットワークと衛星回線の シームレスな統合に向けた取り組み = 地上・衛星 2系統での SRv6-VPN
ShowNet Backboneのキーテクノロジー Segment Routing ネットワーク上の要素を”Segment”と表現 例: ノード、隣接関係、BGP Peer、サービス(VPNなど) ヘッドエンドのルータでパケットにSegmentのリストを挿入 1.
パケットはリストの最初のSegmentを持つノードへ届く 2. ノードはパケットの宛先をリストの次のSegmentに書き換えて送信 パケットは送信元が指定した箇所を経由しながら転送される(Source Routing) A B C D E Packet List: C,B,D Packet Packet
2024年のShowNet Backbone 6 EVPN-VXLAN Type5 L3VPN fx2 • 今年のBackboneは SRv6
uSIDを用いた Layer-3 VPN • ユーザアクセス網は EVPN-VXLAN Type-5 によるLayer-3 VPN SRv6 uSID L3VPN MX304 uSID:6007 NE8000m4-2 uSID:6008 MX204 uSID:6001 Cisco8608 uSID:6002 NE8000m4-1 uSID:6003 ACX7348 uSID:6009 FX2 uSID:6010 Cisco8201 uSID:6004 PTX10002 uSID:6005 NCS57b1 uSID:6006 ce5732 catalyst9300 nexus93108tc ex4400
SRv6 uSID L3VPN MX304 uSID:6007 NE8000m4-2 uSID:6008 MX204 uSID:6001 Cisco8608
uSID:6002 NE8000m4-1 uSID:6003 ACX7348 uSID:6009 FX2 uSID:6010 Cisco8201 uSID:6004 PTX10002 uSID:6005 NCS57b1 uSID:6006 SRv6 Micro SIDの活用 7 • SRv6 uSIDによるバックボーン uSID block: fcbb:bb00/32 Device Locator: 60XX • Full Length SIDも併用 SRv6 over Satellite 実験 EVPN-VPWS等 Packet Fcbb:bb00:6001:6005: 6010:e001:: Packet Fcbb:bb00:6010:e001:: Packet 例えばDAが fcbb:bb00:6001:6005:6010:: の場合 MX204 → PTX10002 → FX2の順に進む End.udt4/udt6 のSIDでEnd端末でVPNを終端する
• Stateful PCE と PCC による SRv6-TE (uSID) の管理・可視化 •
2種のPCE、5種のPCC を用いた相互接続検証を実施 • 詳細はサイドビューにて! PCEP Interop 8 MX304 NE8000m4-2 ACX7348 MX204 Cisco8608 crosswork-network -controller pola-pce NE8000m4-1 PCEP SRv6 uSID domain Stateful PCE: SRv6 Policy の発行・管理 PCC: SRv6 Policy による Traffic Engineering
SRv6 L3VPN over 衛星回線 • 僻地を想定し、普段は地上のバックボーン回線を利用 • バックボーン障害時には衛星リンクを利用 • ヘテロジニアスな回線をSRv6で統合して利用する試み
• 回線種別に応じたTraffic Engineeringも可能 9 3ホール南側に 衛星車が来ています!
SRv6 Layer-3 VPN over 衛星回線実験 10 地上局 静止衛星 Internet x
Space Summit FX2 地上経由 衛星経由 SID A uSID Cisco Accedian Skylight 「SFP型ハードウェアセンサーモジュール」 をバックボーンルータに導入し、計測を実施中 車載アンテナ • SIDの使い分けにより 経由する回線を制御
SRv6 (uSID)を使ってよかったこと SRv6にしてよかったことはそのまま継続 アンダーレイの単純化 (IPv6 Link Local Only) BGPによる成熟したソリューション 128BitのIPv6アドレスなのでInternet越しの通信も実現可能
uSIDによるHardware flendlyなTraffic Engineeringを実現 1つのIPv6 Addressで6つのSegmentを表現可能 TE を行う場合、一部のケースで拡張ヘッダが不要に 今後なんとかしたいこと Network Programmabilityの活用 11 interface FourHundredGigE0/0/0/0 description fhg-0-0-0-0.cisco8711.noc mtu 9017 ipv6 enable
アクセスネットワークのL3VPN化 エンタープライズ、キャンパスネットワークではまだまだ VLANが用いられている 運用コスト、スケーラビリティが課題 今年のShowNetではEVPN VXLANを用いてフルL3VPN化 全区間をL3化し、Dynamic Routing ProtocolによるTEを実現 →
運用コストやスケーラビリティの課題を解決 L2延伸が必要な際にはEVPN VXLAN Type2にて延伸することも可能
EVPN-VXLANによるLayer-3 VPN VXLAN: EthernetフレームをIP越しに転送するオーバーレイ EVPN: VXLANの転送先を解決するためのBGPの拡張 BGPのL2VPN EVPN SAFIでIP Prefixを広告
13 Layer-3 Network MAC A IP: Y Payload BGPルートリフレクタ MAC A Payload MAC A Payload Host: MAC A データセンターやキャリアでの利用を想定し標準化、実装が進んだ技術 最近はキャンパススイッチでも実装が進んでいる
ShowNetのアクセス網構成 EVPN Type5によるEVPN/VXLAN網 2つのゲートウェイに異なるIP addressを付与 Routing protocolによる冗長構成 アンダーレイはOSPFで冗長化 エンタープライズ向けスイッチを含む3社6機種で相互接続 14
EVPN/VXLAN網 Type5によるL3VPN ce5732 catalyst9300 nexus93108tc ex4400 MX304 NE8000m4-2
EVPN/VXLAN Type5の何が良かったか アンダーレイの構成は引き続きL3 MC-LAGや筐体を論理的に統合する機能が不要で冗長を取るのが楽 全体の規模が大きくなっても設定が必要なのはVTEPとBGPのみ Routingで経路制御可能 L3終端しているのでLoopフリー 1台ずつ独立構成 どのRouterを優先するか Routing
Protocolで制御可能
16 Compressed SIDを用いた SRv6のさらなる活用 = SRv6 uSID バックボーン キャンパス・ アクセスネットワークにおける
Ethernet VPNの活用 = EVPN Type 5 による L3VPN SRv6による地上ネットワークと衛星回線の シームレスな統合に向けた取り組み = 地上・衛星 2系統での SRv6-VPN
17
Special Thanks 18