Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【swonet.conf_ 2025】進化するWi-Fi:次世代無線技術 x 実践的運用へのア...

Avatar for ShowNet ShowNet PRO
October 20, 2025
6

【swonet.conf_ 2025】進化するWi-Fi:次世代無線技術 x 実践的運用へのアプローチ

ShowNetでは「触れるShowNet」としてInterop Tokyo会場でのFree Wi-Fiサービスを提供しています。今年はWi-Fi7やWi-Fi6Eなどの最新規格を幅広いエリアで展開しました。本セッションでは、Wi-Fi提供の取り組みとShowNet Wi-Fiにおけるベストプラクティスを紹介します。

SPEAKER
Wi-Fi

ShowNet NOCチームメンバー
金子 直矢(トヨタ自動車 / 東京農工大学)

ShowNet NOCチームメンバー
岡 大貴(ジュニパーネットワークス)

Avatar for ShowNet

ShowNet PRO

October 20, 2025
Tweet

More Decks by ShowNet

Transcript

  1. ShowNet Free Wi-Fiとは:「触れるShowNet」 ➢来場者、ShowNet関係者へ提供される無線LANサービス 4 b パスフレーズ 2025shownet [ Wi-Fi

    サービス ] be-ready 2025shownet-6ghz [6GHz帯サービス: Wi-Fi 6E/7 ] be-ready 2025shownet-operoaming [ OpenRoamingによる接続サービス ] 不要 ご来場の際は、ぜひ接続しご活用ください!
  2. 5 e.pdf = ShowNetのネットワーク図 8社16種の多種多様 なAP 登場機器 CGN/GW 2台 VPN装置

    10台 PoEスイッチ 30台 無線LAN AP 85台 コントローラ 8台 クラウド コントローラ 3つ ホール Life NW 国際会議棟 2Fエントランス 会場のほぼ全域で 6GHz帯対応 コントローラ Wi-Fiパート
  3. 2025年のWi-Fiテーマ 6 進化するWi-Fi: 次世代無線技術 x 実践的運用へのアプローチ 繋げて試せる マルチベンダWi-Fi Wi-Fi 6E

    / 7 Wi-Fi可視化・計測 ☞ ShowNetならではの最新・多種構成 ☞ 8社16種の Wi-Fi6 & 6E & 7 AP ☞ Interop会場のほぼ全域で6E対応 ☞ 高帯域、低遅延、高信頼な無線技術 ☞イベント会場ならではの高干渉環境 ☞可視化・計測を通した最適化
  4. 8 Juniper Networks さま AP47-WW (7) AP45-WW (6E) AP33-WW (6)

    Cisco Systems さま CW9178I (7) CW9176D1 (6E) CW9176I (6E) TP-Link さま EAP773 (7/6E) Fortinet さま FortiAP 231G (6E) NEC さま QX-W1210 (7) QX-W1230 (7) QX-W1240 (7) YAMAHA さま WLX323 (6E) Huawei さま AE6776-57T (7) AE8771-X1T (7) Juniper Networks さま 国際会議棟 1F 国際会議棟 2F 国際展示場 ホール 7-8 国際展示場 ホール4-6 2F連絡通路 ※ LifeはShowNetオペレータ専用のネットワークです : ShowNet初登場 会場中に設置されたアクセスポイント AP33-WW (6) H3C さま WA7320i (7) YAMAHA さま WLX323 (6E) WLX413 (6) ※ Life 8社16種のWi-Fi 6E / Wi-Fi 7対応 APによる大規模Wi-Fiネットワーク AP合計85台(Wi-F 7: 41台, Wi-Fi 6E: 34台, Wi-Fi 6: 10台)
  5. 10 AP33-WW ※ Life 5 + 6GHzでマルチバンドな無線LAN 6GHz帯 5,925MHz〜6,425MHz 5GHz帯

    5,180MHz〜5,720MHz 6GHz帯 5,925MHz 〜6,425MHz 5GHz帯 5,180MHz 〜5,720MHz 6GHz帯 5,925MHz〜6,425MHz 5GHz帯 5,180MHz〜5,720MHz 6GHz帯 5,925MHz〜6,425MHz 5GHz帯 5,180MHz〜5,720MHz 6GHz帯 5,925MHz〜6,425MHz 5GHz帯 5,180MHz〜5,720MHz Lifeも6GHz対応 5GHz帯 5,180MHz〜5,720MHz
  6. Wi-Fiの新しいテクノロジ x 新しい周波数帯 ➢今年は半分以上のAPがWi-Fi7対応 11 Wi-Fi6のテクノロジ Wi-Fi7のテクノロジ 6GHz帯チャネル 2.4GHz帯 実質3ch

    5GHz帯 19ch 6GHz帯 19ch +35 新たにライセンスフリーで使えるチャネルが24個 1 6 11 36 48 52 64 100 140 144 1 93 97 189 193 233 日本未認可 OFDMA, MU-MIMO, BSS Coloring, 1024QAM... MLO, Multi-RU & Preamble Puncturing, 4096QAM... STA AP 2.4GHz 5GHz 6GHz 干 渉 干 渉 通 信 通 信 一方で6GHz帯には課題も... ・優先スキャンチャネル(PSC)とその他の区分け ・WPA3/PMF必須化と非対応端末の融和 ・送信電力に関する特性・法規
  7. OpenRoaming認証基盤への接続 ➢Local24さまご提供のRADIUSプロキシを経由して、 AP/コントローラから認証 16 各社オンプレコントローラ 各社AP mgmt ネットワーク local24radproxy-1.noc local24radproxy-2.noc

    OpenRoaming用 eduroam用 mgmt NWのGW 経由でVPN接続 Local24様 認証サーバ 幕張メッセ内 幕張メッセ外 認証の経路 (APから直接、OpenRoamingの 認証を行う場合) WBA/eduroam 認証基盤 項目 値 Venue Group Business Venue Type Convention Center Venue Name Interop Tokyo 2024 Venue URL https://www.interop.jp/ Domain Name cityroam.jp IPv4 Addr Type n/a?またはprivateアドレス IPv6 n/aまたはPublic ipv6 Access Type Free Public Network InternetAccess Enable 項目 値 HESSID ff:ff:ff:ff:ff:ff Operation Class 51737679 (2.4, w52,w53, w56) RCOI 5A03BA0000 004096 Network Auth Type Acceptance of terms and conditions Operation Friendly name eng:interop? MCC/MNCs 410 310 280 310 項目 値 NAI Realm cityroam.jp EAP-TTLS / user-password (utf8) boingo.com EAP-TTLS / user-password (utf8) wlan.mnc410.mcc310.3gppnetwork.org EAP-AKA / user-password (utf8) wlan.mnc280.mcc310.3gppnetwork.org EAP-AKA / user-passwowrd (utf8) OpenRoamingの設定パラメータ:製品により設定できる内容・範囲は多種多様 → 相互接続検証
  8. Wi-Fiを支える機器群 20 2台のルータ・ 10台のVPN機器・ 30台のL2スイッチ・ 29本の光トランシーバ・ 2つの品質計測製品 8社のコントローラ/可視化製品、無数のUTPケーブルが会場中の 84台のAPを支えています。 Yamaha

    RTXシリーズ ShowNetバックボーンをL2VPNで貫通しホール全域でのL2ローミングを実現 2F 通路/ラウンジ向けPoE SW/AP ラウンジやメディアセンター利用者に広く無線アクセスを提供 Life AP/SW ShowNet運用者の無線アクセス Hall来場者向けPoE SW/APシリーズ 802.3bt対応機種多数で、Wi-Fi6E/7の高電力・高帯域需要に応える設計 会議棟来場者/講演者向けPoE SW/AP セッション関係者に有線・無線コネクティビティ提供 APコントローラ機器 広大な会場全体の無線環境を把握し制御
  9. Passive Ethernet Networkを用いた会議棟有線 ➢会議棟セミナールームからのアクセス ➢2025年は、パッシブ光NWを導入 ✓Huaweiさま Xingmai PEN技術 ✓10G-LRを受光デバイスで16分岐 ✓スイッチングはNOCラックスイッチで制御

    ➢PEN用トランシーバを5社のスイッチに 接続し、相互接続検証 ✓Huaweiさま、YAMAHAさま、Juniperさま、 FXCさま、Fortinetさま 21 Wi-FiコアPoE SW NOCラックN-12 PEN Central Module 会議棟 BF-101 PoE SW PoE SW Passive Aggr Module S6730H … 会議棟ファイバー < 200m PEN用 Transceiver メッセファイバー < 500m
  10. Wi-Fiの規格・製品が変わっても... • 新たに得たチャネルを無駄にしないために “汚れた”無線 クライアントの偏り 有線区間の複雑化 ・配線制約とのバランス ・APの電力需要 vs PoE

    SWの供給 ・Sticky Client問題による エリアスループットの低下 ・頻繁なロスによる通信断 ・公衆Wi-Fi、モバイルルータ、 Bluetoothとの干渉 ・DFSによるチャネル移動
  11. 展示会という特殊環境 ➢広大なエリア、大量のRogue AP、遮蔽物の中で運用 24 2.4GHz帯 5GHz帯 ブース造作 による遮蔽 展示ブース でのAP

    来場者の テザリング キャリア Wi-FiのAP 安全な設置 場所:少 設置・撤去 時間の制約 Bluetoothな どで高干渉 海の近くは DFSが多発 ブースAP, モバイルルータ
  12. モノを知る: APの場合 • 静的な特性の例 ✓ APの管理方式 (単体? コントローラ? クラウド?) ✓

    サポートしている同時接続数 ✓ アンテナの特性 ✓ 取り付け方法 ✓ 必要な電力 ✓ リンク速度 • 動的な特性の例 ✓ 実際にサポートしている接続端末数 ✓ 最大端末数で接続時の実効スループット ✓ 接続台数増加時のスループット低下 ✓ 高干渉時の挙動 ✓ 高電力の受電方法 ?
  13. PoE給電とUTP長尺リンク設計 • APの電力需要↑ & リンク速度↑ ラピッドデプロイのための一時的な長距離Cat5eケーブル 28 PoEの不一致でAPが起動しない 802.3bt 50Wで給電してほしい

    & LLDP MEDで要求 802.3at (30W)しか対応してない & LLDPオフ 電力不足、リンクがフラップする 95m PoE SW AP PoE SW AP 10GbEでオートネゴシエーション APが繰り返し再起動、リンクアップの維持に失敗 機材の特性と配置・結線を密に連携させた設計 UTPケーブルの距離・品質の状況を踏まえた対応 • AP、SWの両端の状態を監視 • 無理のないリンクスピードに落とす調整 • 正常起動できるコンフィグ設定の作成 95m 2.5GbE 不安定なら→1GbE 15m 5GbE 安定度次第で → 10GbE
  14. シンプル化によるラピッドデプロイ • イベントWi-Fi構築はデプロイが肝 • シンプル化:時間内に確実にデプロイ&サービスin 無線区間 有線区間 ・必要十分なAPを、できるだけ高い位置でLOS確保 ・避けるべきチャネルを避ける ・低レートの禁止、端末間通信の禁止で

    BUM over Wi-Fiを抑制 ・PoEスイッチを増やしすぎないAP配置 ・冗長化・バックアップは適切に取捨選択 ・給電/データ兼用UTPの品質チェック 有線部分をしっかり作り切ってから無線