Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS-UGに参加して感じたこと
Search
Siromi
August 11, 2025
0
5
JAWS-UGに参加して感じたこと
JAWS ミート 2024に登壇した際の登壇資料です
https://jaws-ug-tokaido.connpass.com/event/315732/
Siromi
August 11, 2025
Tweet
Share
More Decks by Siromi
See All by Siromi
Kiroと一緒に登壇資料を作る
siromi
1
110
夏の自由研究 virtual try onを使ってみた
siromi
0
130
Kiroを活用してみた
siromi
1
170
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
260
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
380
みんなのAWS推しポイント100本ノックを読んで感じたこと
siromi
1
43
インフラ未経験でAWSを触って感じたこと
siromi
1
200
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
JAWS-UGに参加して感じたこと しろみ
突然ですが!
JAWS-UGに初めて参加する前、どんなことを感じました JAWS-UGに参加した後でどのようなことを感じました
本LTのアジェンダ ・参加する前に感じていたこと ・参加してみて感じたこと ・初めて登壇して感じたこと
このLTをした理由 ・JAWS-UGのイベントに参加してから約1年が経過 ・今までの振り返りとしてLTを作成
自己紹介 名前: しろみ 経歴: 串かつ居酒屋で勤務 → 職業訓練校を経てエンジニアに 苦手なこと: あがり症、道に迷いやすい 初参加時のステータス:
インフラエンジニア1年目 AWS何もわからない 好きなAWSサービス: CloudWatch 気になるサービス : Amazon Ground Station 初めて登壇したJAWS-UGのイベント: JAWS-UG ミート 伸び代クラウド : さくらのクラウド
参加する前に感じたこと
・初めての人を受け入れてもらえるか不安 ・参加してみてマウンティングのようなものがあったらどうしよう
居酒屋で例えると 地元の人達、常連さんが集う居酒屋さん → 一つのコミュニティとして、既に完成されている。 新しい人が入ってきた時に、抵抗感がありそう
参加して感じたこと
すんなり受け入れてもらえた ・初めて参加した身でも、快く受け入れてくださった →コミュニティにはよく参加される方々もいたけれども 抵抗感等はなかった
自分一人で学ぶより学びが多い ・自分一人で学習をするとなると ・学習できる範囲もおそらくは限られてくる ・考え方も自分の主観になりがちになってくる →正しい理解、違う視点での考えを取り入れられなくなる ・他の参加者と交流する、LTを聞くことで自分がやったことのない サービスや知識がインプットできる。
全国規模・各技術のコミュニティがある ・全国各地に支部があり、イベントが行われている ・地域ごとにイベントの特色があって面白い →地方だからこそサーバレスの良さが生きる! 地方をサーバレスで盛り上げていこう! ・各地方でイベントがあるのが面白い 例: JAWS-UG Festa
登壇してみて感じたこと
2回登壇してみた 7/8 JAWS-UG meet 8/22 JAWS-UG 東京のランチタイムLT https://speakerdeck.com/siromi/inhurawei-jing-yan-teawswohong-tutegan-sitakoto
経験者からのフィードバックが得られる ⚫実際の登壇内容を聞いた方からの意見をTwitterにて得られる →100人いたら100人分のフィードバックが得られる
話すきっかけができる ・自分から話しかけるのが緊張する →LTを聞いて質問や共感とうで話しかけてくださる方々がいる また、その逆でLTをしている方にLTの内容というきっかけで 話しかけていける
まとめ ・最初に感じていたよりも暖かく迎えてくださった ・本当にありがたいと感じた