Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
楽しみながら学ぶ AWS Gamedayに参加してみた
Search
Siromi
October 30, 2025
0
47
楽しみながら学ぶ AWS Gamedayに参加してみた
AWS LT 大会 【初心者から上級者まで大歓迎】(てくてくLT会)にて使用した登壇資料です
Siromi
October 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by Siromi
See All by Siromi
Kiroと一緒に登壇資料を作る
siromi
1
120
夏の自由研究 virtual try onを使ってみた
siromi
0
130
Kiroを活用してみた
siromi
1
170
JAWS-UGに参加して感じたこと
siromi
0
5
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
280
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
390
みんなのAWS推しポイント100本ノックを読んで感じたこと
siromi
1
48
インフラ未経験でAWSを触って感じたこと
siromi
1
210
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
670
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Transcript
楽しみながら学ぶ AWS Gamedayに参加してみた しろみ
突然ですが
AWSを楽しく学ぶ方法ってどんなものがあると思いますか
このLTの対象者 ・AWSを触りながら学びたい ・AWS Game Dayの雰囲気を知りたい
今日話すこと ・AWS Game Dayの概要 ・こんなところがおすすめ ・AWS Game Dayの楽しみ方について
自己紹介 名前: しろみ ロール: インフラエンジニア 最近ハまっているもの: ホッキョクうさぎ、メガスターミー 詳しくなりたい柱: セキュリティ
ここからはGame Dayについて話していきます
そもそも参加したキッカケ ・AWS Summitなどでもやっていますが ・そもそも人気すぎて申込できず、、 ・どこかでいつかやってみたいと感じたため
Game Dayとは
・3~4名でチームを作成 ・チームで協力しながらリソース作成やトラブルシュートを実施するゲーム ・課題をクリアすることでポイントを獲得できる ・一番ポイントを獲得したチームはどのチームか
AWS Game Dayの内容について
舞台はユニコーンのレンタルなどをするユニコーンレンタル社 参加者はその新入社員として参画するというシナリオ コンサルを全員解雇、その中で事業を拡大するなどのシナリオ(カオス)
AWS Game Dayの種類
実際のシナリオにはいくつか種類があります ・コスト最適化、オブザーバビリティなど ・今回のJAWS-UG 名古屋さんではオブザーバビリティでした
実際の進め方について
・約4~5このシナリオが存在します ・レベルについては200 ~ 400 ・進め方は様々 ・チームで一つの課題をみんなで得 ・それぞれで分担する、困ったことがあったらみんなで協力する
参加するときにおすすめな楽しみ方
チームでコミュニケーションをとる 例えば ・分からないことがあったらコミュニケーションも兼ねて話してみる ・ほかの人が取り組んでいる内容を聞いてみる ・世間話
分からないことがあったらヒントを使う ・獲得したポイントを使用してヒントを見ることが出来ます ・ガンガン使用していったほうがいいと感じました ・一つのところで詰まっているとほかの課題が楽しめない ・ちょっとわからなければ使ってみるのも一つの手 ・余談ですが、Amazon Qも使用してもいいとのことでした
ネガティブな考えから離れてみる ・参加した時下記の事を考えていました ・足を引っ張ってしまっていたらどうしよう ・そんな時は下記の事を考えてみるといいかもしれないです ・できることでチームに貢献する ・他の人の取り組み、躓きも一緒に考えてみる
最後に ・AWSを楽しむ方法はたくさんあると感じました ・また、手も足も出ない課題がいくつかありました ・ただ、自分が出来なかった分印象に残る ・そういう課題もあることで、新たな学びになると感じました
ご清聴ありがとうございました ※こちらのイラストとスライドの背景は GPT-4oに描いていただきました