Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS認定を取る中で感じたこと
Search
Siromi
July 05, 2025
Technology
1
290
AWS認定を取る中で感じたこと
7/5のJAWS-UG Meetに登壇した際の資料です
https://jaws-ug-tokaido.connpass.com/event/355144/
Siromi
July 05, 2025
Tweet
Share
More Decks by Siromi
See All by Siromi
みんなのAWS推しポイント100本ノックを読んで感じたこと
siromi
1
37
インフラ未経験でAWSを触って感じたこと
siromi
1
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
今日からあなたもGeminiを好きになる
subaruhello
1
650
FAST導入1年間のふりかえり〜現実を直視し、さらなる進化を求めて〜 / Review of the first year of FAST implementation
wooootack
1
180
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
160
Wasmで社内ツールを作って配布しよう
askua
0
150
RapidPen: AIエージェントによる高度なペネトレーションテスト自動化の研究開発
laysakura
1
400
ML Pipelineの開発と運用を OpenTelemetryで繋ぐ @ OpenTelemetry Meetup 2025-07
getty708
0
320
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
330
[TechNight #91] Oracle Database 最新パフォーマンス分析手法
oracle4engineer
PRO
3
140
AI工学特論: MLOps・継続的評価
asei
10
2k
モバイルゲームの開発を支える基盤の歩み ~再現性のある開発ラインを量産する秘訣~
qualiarts
0
600
TypeScript 上達の道
ysknsid25
23
4.8k
ObsidianをLLM時代のナレッジベースに! クリッピング→Markdown→CLI連携の実践
srvhat09
7
9.7k
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Transcript
AWS認定を取得して感じたこと しろみ
本LTのアジェンダ • このテーマを選んだ理由 • 自己紹介 • 資格を取得して感じたメリット • 資格を取得して感じたデメリット •
資格に関しての様々な意見が出る理由を考えてみた
このテーマを選んだ理由 ・いろんな方が資格取得をテーマに登壇している ・参加してみて、自分もそういったテーマで登壇してみたいと思うように
自己紹介 名前: しろみ やっていること: インフラエンジニア カスタマーサクセス 好きなサービス: Amazon CloudWatch 楽しかったハンズオン:
Code3兄弟、Step Functions 本一冊かけそうなサービス: System Manager SageMaker 面白いと思ったクラウド: さくらのクラウド
資格を取得して感じたメリット
体系的に知識を得られる • サーバー・ネットワーク・データベース etc … • AWSのサービス数、分野、出来ることなど 学ぶことはとても多い ◦ 何をとっかかりに学んだらいいか悩む
◦ 資格を通じて体系的に学ぶ事はありだと感じる
具体的なメリット (解像度を上げる編 )
業務内容が分かるようになる • 例えば業務内だと ◦ チーム内やお客さんとのやり取り ◦ 実作業(設計構築・運用など) →何の話をしているかが分からないと進めていけない 知識を得て、業務内容を理解していく手段として資格取得を活用
LTなどの内容が理解できる • 例えばAWS Summit、JAWS-UGなどのイベント ◦ 対象のサービスについて詳しくなくても楽しめる ◦ けれどもやっぱり知っておくとより楽しさが増す! →どんな話をしているかをより理解するために資格取得を活用できる
具体的なメリット (モチベーション編 )
モチベーションが上がる 例えば • 一つ資格を取ってみる ◦ 取得したことで自己肯定感が上がる ◦ もっと資格を取ってみるかと取り組むようになる ◦ 知識習得のスパイラルが出来る
• 自分の取りくみが可視化される ◦ 資格を取るとバッヂがもらえる ◦ AWSパートナーに努めていると表彰される ◦ 自分が取り組んできたことが目に見える形で残る
資格を取得して感じたデメリット
実務で扱う内容とは異なる 具体的には • 実務で扱う環境はAWSのベストプラクティスに 沿った内容とは異なる場合がある ◦ いろんな事情でそうは出来ない場合がある ◦ そういった状況の改善に資格で得た知識を使って立ち回ることも出来る
マネージドコンソールでの操作はまた別 具体的には • 試験で出てくる問題には ◦ サービスの活用方法、トラブルシュート系の話が出てくる ◦ ただ、実際の操作方法 (何をどこで設定できるか、確認出来るか )
についてはあまり触れられない (SOAのラボ試験ではこの話がメイン ) ◦ マネージドコンソールで実際に設定してみる学習を別途やると もっといいと感じる
期待値が上がる 認定資格をたくさん持つことで この人はAWSに詳しい人に違いない! 積極的に動いてもらおう →こういった認知をされ期待値が上がる、その分プレッシャーもかかる →ただこういった認知を活用して経験を積むことができる
資格に関しての様々な意見が出る理由を考えてみた
突然ですが
自分の家族や知人がAWS認定を取りたいと相談に来た らどう言いますか?
私は多分悩みます
その理由と資格必要論・不要論が出る理由 • 認定資格を持ってなくても働く事が出来る ◦ 医師・弁護士のように資格を持たないと働けないものではない ◦ どちらかというと実際の技術力を求められる ◦ 実際のスキルを高めるほうを優先したら?という意見や場面もある
その理由と資格必要論・不要論が出る理由 全員が納得する答えがないのではないか • 資格を取らなくても技術力を上げることは出来る ◦ 実際にそうして技術力を上げた人もいる ◦ その反面、資格取得したことで成長した人もいる • 資格を何のために使うか
◦ 前述したように資格が無くても働くことは出来る ◦ ただAWSパートナーや入札要件等の兼ね合いで取得を求められたり 必要なケースもある 一括りには出来ない話、生き物のように変わる話なので 全員を納得させるのが難しい
知識以外に資格を通じて得られたもの
資格を取る中で違う価値観を得られた 具体的には • 資格を取ることに対しての価値観 ◦ なぜ資格を取ったほうがいいのか・取らないほうがいいのか ◦ 資格を取るまでのエピソードから新たな価値観を得られた ▪ この会社に入ったからには取りたい
▪ 資格を得たことで提案力が上がった ▪ 切磋琢磨できる人たちに出会った 資格を取得していく中で自分とは違う価値観に触れられた そのおかげで新たな考え方が出来るようになった →資格取得はそれぞれの物語だ!
最後に 改めて感じたこととして 色々な方の情報に助けられたと感じました 自分も情報発信をしながら資格を取る方に貢献していきたいです
ご清聴ありがとうございました