Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS認定を取る中で感じたこと
Search
Siromi
July 05, 2025
Technology
1
360
AWS認定を取る中で感じたこと
7/5のJAWS-UG Meetに登壇した際の資料です
https://jaws-ug-tokaido.connpass.com/event/355144/
Siromi
July 05, 2025
Tweet
Share
More Decks by Siromi
See All by Siromi
JAWS-UGに参加して感じたこと
siromi
0
3
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
180
みんなのAWS推しポイント100本ノックを読んで感じたこと
siromi
1
41
インフラ未経験でAWSを触って感じたこと
siromi
1
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
PFEM Online Feature Flag @ newmo
shinyaishitobi
2
180
自治体職員がガバクラの AWS 閉域ネットワークを理解するのにやって良かった個人検証環境
takeda_h
2
340
AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう
minorun365
PRO
9
520
コミュニティと計画的偶発性理論 - 出会いが人生を変える / Life-Changing Encounters
soudai
PRO
7
920
信頼できる開発プラットフォームをどう作るか?-Governance as Codeと継続的監視/フィードバックが導くPlatform Engineeringの進め方
yuriemori
1
240
我々は雰囲気で仕事をしている / How can we do vibe coding as well
naospon
1
140
いま、あらためて考えてみるアカウント管理 with IaC / Account management with IaC
kohbis
2
470
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
140
リモートワークで心掛けていること 〜AI活用編〜
naoki85
0
190
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.6k
[CVPR2025論文読み会] Linguistics-aware Masked Image Modelingfor Self-supervised Scene Text Recognition
s_aiueo32
0
140
R-SCoRe: Revisiting Scene Coordinate Regression for Robust Large-Scale Visual Localization
takmin
0
160
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
AWS認定を取得して感じたこと しろみ
本LTのアジェンダ • このテーマを選んだ理由 • 自己紹介 • 資格を取得して感じたメリット • 資格を取得して感じたデメリット •
資格に関しての様々な意見が出る理由を考えてみた
このテーマを選んだ理由 ・いろんな方が資格取得をテーマに登壇している ・参加してみて、自分もそういったテーマで登壇してみたいと思うように
自己紹介 名前: しろみ やっていること: インフラエンジニア カスタマーサクセス 好きなサービス: Amazon CloudWatch 楽しかったハンズオン:
Code3兄弟、Step Functions 本一冊かけそうなサービス: System Manager SageMaker 面白いと思ったクラウド: さくらのクラウド
資格を取得して感じたメリット
体系的に知識を得られる • サーバー・ネットワーク・データベース etc … • AWSのサービス数、分野、出来ることなど 学ぶことはとても多い ◦ 何をとっかかりに学んだらいいか悩む
◦ 資格を通じて体系的に学ぶ事はありだと感じる
具体的なメリット (解像度を上げる編 )
業務内容が分かるようになる • 例えば業務内だと ◦ チーム内やお客さんとのやり取り ◦ 実作業(設計構築・運用など) →何の話をしているかが分からないと進めていけない 知識を得て、業務内容を理解していく手段として資格取得を活用
LTなどの内容が理解できる • 例えばAWS Summit、JAWS-UGなどのイベント ◦ 対象のサービスについて詳しくなくても楽しめる ◦ けれどもやっぱり知っておくとより楽しさが増す! →どんな話をしているかをより理解するために資格取得を活用できる
具体的なメリット (モチベーション編 )
モチベーションが上がる 例えば • 一つ資格を取ってみる ◦ 取得したことで自己肯定感が上がる ◦ もっと資格を取ってみるかと取り組むようになる ◦ 知識習得のスパイラルが出来る
• 自分の取りくみが可視化される ◦ 資格を取るとバッヂがもらえる ◦ AWSパートナーに努めていると表彰される ◦ 自分が取り組んできたことが目に見える形で残る
資格を取得して感じたデメリット
実務で扱う内容とは異なる 具体的には • 実務で扱う環境はAWSのベストプラクティスに 沿った内容とは異なる場合がある ◦ いろんな事情でそうは出来ない場合がある ◦ そういった状況の改善に資格で得た知識を使って立ち回ることも出来る
マネージドコンソールでの操作はまた別 具体的には • 試験で出てくる問題には ◦ サービスの活用方法、トラブルシュート系の話が出てくる ◦ ただ、実際の操作方法 (何をどこで設定できるか、確認出来るか )
についてはあまり触れられない (SOAのラボ試験ではこの話がメイン ) ◦ マネージドコンソールで実際に設定してみる学習を別途やると もっといいと感じる
期待値が上がる 認定資格をたくさん持つことで この人はAWSに詳しい人に違いない! 積極的に動いてもらおう →こういった認知をされ期待値が上がる、その分プレッシャーもかかる →ただこういった認知を活用して経験を積むことができる
資格に関しての様々な意見が出る理由を考えてみた
突然ですが
自分の家族や知人がAWS認定を取りたいと相談に来た らどう言いますか?
私は多分悩みます
その理由と資格必要論・不要論が出る理由 • 認定資格を持ってなくても働く事が出来る ◦ 医師・弁護士のように資格を持たないと働けないものではない ◦ どちらかというと実際の技術力を求められる ◦ 実際のスキルを高めるほうを優先したら?という意見や場面もある
その理由と資格必要論・不要論が出る理由 全員が納得する答えがないのではないか • 資格を取らなくても技術力を上げることは出来る ◦ 実際にそうして技術力を上げた人もいる ◦ その反面、資格取得したことで成長した人もいる • 資格を何のために使うか
◦ 前述したように資格が無くても働くことは出来る ◦ ただAWSパートナーや入札要件等の兼ね合いで取得を求められたり 必要なケースもある 一括りには出来ない話、生き物のように変わる話なので 全員を納得させるのが難しい
知識以外に資格を通じて得られたもの
資格を取る中で違う価値観を得られた 具体的には • 資格を取ることに対しての価値観 ◦ なぜ資格を取ったほうがいいのか・取らないほうがいいのか ◦ 資格を取るまでのエピソードから新たな価値観を得られた ▪ この会社に入ったからには取りたい
▪ 資格を得たことで提案力が上がった ▪ 切磋琢磨できる人たちに出会った 資格を取得していく中で自分とは違う価値観に触れられた そのおかげで新たな考え方が出来るようになった →資格取得はそれぞれの物語だ!
最後に 改めて感じたこととして 色々な方の情報に助けられたと感じました 自分も情報発信をしながら資格を取る方に貢献していきたいです
ご清聴ありがとうございました