Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AI-NotebookLLMPlusの活用
Search
snickerjp
March 11, 2025
Technology
0
70
生成AI-NotebookLLMPlusの活用
NotebookLLM Plusを使った活用事例紹介
snickerjp
March 11, 2025
Tweet
Share
More Decks by snickerjp
See All by snickerjp
生成AI-区分け
snickerjp
0
22
生成AI-2025年1月-2月リリースまとめ
snickerjp
0
14
生成AI-開発フローに対応する生成AIツール(GitHub Copilot Agent-mode)
snickerjp
0
25
AI-衝撃のロボティクス
snickerjp
0
26
VS Code マルウェア注意喚起
snickerjp
0
260
GWに最適?VS Code Day Skills Challenge の ご紹介
snickerjp
0
74
Redash から Autonomous Databaseに接続! できるようにしてみました
snickerjp
1
270
実はとっても便利! VisualStudio Code の Remote SSH機能
snickerjp
0
840
今日から使える! VisualStudio Code の プロファイル機能
snickerjp
0
280
Other Decks in Technology
See All in Technology
リリース2ヶ月で収益化した話
kent_code3
1
300
大規模イベントに向けた ABEMA アーキテクチャの遍歴 ~ Platform Strategy 詳細解説 ~
nagapad
0
230
AI時代の大規模データ活用とセキュリティ戦略
ken5scal
0
150
[OCI Technical Deep Dive] OracleのAI戦略(2025年8月5日開催)
oracle4engineer
PRO
1
190
マルチプロダクト×マルチテナントを支えるモジュラモノリスを中心としたアソビューのアーキテクチャ
disc99
1
580
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
580
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
1
140
LLMで構造化出力の成功率をグンと上げる方法
keisuketakiguchi
0
890
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.8k
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
23
6.7k
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
970
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
2.4k
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Transcript
生成AI NotebookLMの活用 2025年3⽉11⽇
2 DeNA × AI Day ‖ DeNA TechCon 2025 DeNA
× AI Day ‖ DeNA TechCon 2025 https://techcon2025.dena.dev/
KeynoteでDeNA南場会長が、生成AIの活用について強い言葉で発言 ◦ 痛みを伴う改革が必要になってくる ◦ 経営者自らが生成AIを活用して、引っ張って行く必要がある ◦ 経営者自身が生成AIに興奮しているか? 3 DeNA ×
AI Day ‖ DeNA TechCon 2025 【DeNA × AI Day || DeNA TechCon 2025】Opening Keynote - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=1veMnZUsn4I
• KeynoteでDeNA南場会長が、生成AIを活用していると発言 ◦ Perplexity ◦ NotebookLM ▪ NotebookLMとチャットして、相手のことを知る 4 DeNA
× AI Day ‖ DeNA TechCon 2025 【DeNA × AI Day || DeNA TechCon 2025】Opening Keynote - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=1veMnZUsn4I
5 NotebookLM Plus
6 NotebookLM Plus • Google の提供するAIサービスの一つ ◦ Google Workspace 契約でPlusの機能が使える
• 特徴 ◦ 入力したデータソースからしか、データの参照をしない ◦ この特徴のため、間違えた回答ができにくい ◦ 新しい情報をインターネットから取ってくるなどもできない ▪ Googleドライブ(GDoc,Slide) ▪ 音声、PDF、テキスト ▪ Webサイト、Youtube ◦ 1 つのソースの上限は 500,000 語、 アップロードできるファイルサイズの上限は 200 MB です。
7 NotebookLM Plus 南場会長の発言や、アップデートの関係から コンテンツが増えている!
8 NotebookLM Plus 牛乳屋さんのYouTubeにはまりました!
9 ルール化よりも仕組み化 個人の意見です! ルールは縛るもの、仕組みは楽するもの https://note.com/hiiragi9hiiragi/n/na1b867a288ca
10 NotebookLM Plus 試しに作ってみました!
11 NotebookLM Plus スマートフォンで音声メモをとる ウェブから音声ファイルをアップロード
• オンライン会議の場合は ◦ 録画動画から、音声分離 ◦ 外部スピーカーから、Mac音声メモ ◦ 何か楽な方法があれば教えてください 12 NotebookLM
Plus
13 NotebookLM Plus 入れたソースから専用のチャットボットができる 音声データを アップロード タイトル 自動で生成 要約 自動で生成
14 NotebookLM Plus 事前準備されている便利機能がある
15 NotebookLM Plus 音声内容の要約をしてくれる まさに議事録
16 NotebookLM Plus 入れたソースから専用のチャットボットができる チャットで質問 質問候補も出る
17 NotebookLM Plus データソースが出て安心 データソース が出る
18 NotebookLM Plus 注意点 • アジェンダ(生成AIに作ってもらってもいい) • 決まった事 などは、ちゃんと人の手で残しましょう! 現時点で、ノート数500個が上限です
• 議事録・リサーチ🔎 • 社内ドキュメントを入れて、社内専用Chatbotとして利用🤖 • 学習コストの高いものを入れてコストを下げる🎓 ◦ ドキュメントを入れたり、解説されているYouTubeを入れたり • リポジトリの中身を入れて理解に役立てる
◦ repomixで1ファイル化して入れる • サービスドキュメントを入れて、FAQの作成📝 19 NotebookLMのユースケース
20 NotebookLM Plus ぜひ使ってみてください!