Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AI-NotebookLLMPlusの活用
Search
snickerjp
March 11, 2025
Technology
0
98
生成AI-NotebookLLMPlusの活用
NotebookLLM Plusを使った活用事例紹介
snickerjp
March 11, 2025
Tweet
Share
More Decks by snickerjp
See All by snickerjp
生成AI-区分け
snickerjp
0
24
生成AI-2025年1月-2月リリースまとめ
snickerjp
0
14
生成AI-開発フローに対応する生成AIツール(GitHub Copilot Agent-mode)
snickerjp
0
28
AI-衝撃のロボティクス
snickerjp
0
26
VS Code マルウェア注意喚起
snickerjp
0
270
GWに最適?VS Code Day Skills Challenge の ご紹介
snickerjp
0
74
Redash から Autonomous Databaseに接続! できるようにしてみました
snickerjp
1
280
実はとっても便利! VisualStudio Code の Remote SSH機能
snickerjp
0
870
今日から使える! VisualStudio Code の プロファイル機能
snickerjp
0
280
Other Decks in Technology
See All in Technology
kubellが考える戦略と実行を繋ぐ活用ファーストのデータ分析基盤
kubell_hr
0
140
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
470
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
150
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
150
Vault meets Kubernetes
mochizuki875
0
270
ChatGPTとPlantUML/Mermaidによるソフトウェア設計
gowhich501
1
120
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
9
3k
スプリントレトロスペクティブはチーム観察の宝庫? 〜チームの衝突レベルに合わせたアプローチ仮説!〜
electricsatie
1
160
フィンテック養成勉強会#56
finengine
0
120
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
420
おやつは300円まで!の最適化を模索してみた
techtekt
PRO
0
270
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」での負荷試験の実践と学び
gree_tech
PRO
0
570
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
Transcript
生成AI NotebookLMの活用 2025年3⽉11⽇
2 DeNA × AI Day ‖ DeNA TechCon 2025 DeNA
× AI Day ‖ DeNA TechCon 2025 https://techcon2025.dena.dev/
KeynoteでDeNA南場会長が、生成AIの活用について強い言葉で発言 ◦ 痛みを伴う改革が必要になってくる ◦ 経営者自らが生成AIを活用して、引っ張って行く必要がある ◦ 経営者自身が生成AIに興奮しているか? 3 DeNA ×
AI Day ‖ DeNA TechCon 2025 【DeNA × AI Day || DeNA TechCon 2025】Opening Keynote - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=1veMnZUsn4I
• KeynoteでDeNA南場会長が、生成AIを活用していると発言 ◦ Perplexity ◦ NotebookLM ▪ NotebookLMとチャットして、相手のことを知る 4 DeNA
× AI Day ‖ DeNA TechCon 2025 【DeNA × AI Day || DeNA TechCon 2025】Opening Keynote - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=1veMnZUsn4I
5 NotebookLM Plus
6 NotebookLM Plus • Google の提供するAIサービスの一つ ◦ Google Workspace 契約でPlusの機能が使える
• 特徴 ◦ 入力したデータソースからしか、データの参照をしない ◦ この特徴のため、間違えた回答ができにくい ◦ 新しい情報をインターネットから取ってくるなどもできない ▪ Googleドライブ(GDoc,Slide) ▪ 音声、PDF、テキスト ▪ Webサイト、Youtube ◦ 1 つのソースの上限は 500,000 語、 アップロードできるファイルサイズの上限は 200 MB です。
7 NotebookLM Plus 南場会長の発言や、アップデートの関係から コンテンツが増えている!
8 NotebookLM Plus 牛乳屋さんのYouTubeにはまりました!
9 ルール化よりも仕組み化 個人の意見です! ルールは縛るもの、仕組みは楽するもの https://note.com/hiiragi9hiiragi/n/na1b867a288ca
10 NotebookLM Plus 試しに作ってみました!
11 NotebookLM Plus スマートフォンで音声メモをとる ウェブから音声ファイルをアップロード
• オンライン会議の場合は ◦ 録画動画から、音声分離 ◦ 外部スピーカーから、Mac音声メモ ◦ 何か楽な方法があれば教えてください 12 NotebookLM
Plus
13 NotebookLM Plus 入れたソースから専用のチャットボットができる 音声データを アップロード タイトル 自動で生成 要約 自動で生成
14 NotebookLM Plus 事前準備されている便利機能がある
15 NotebookLM Plus 音声内容の要約をしてくれる まさに議事録
16 NotebookLM Plus 入れたソースから専用のチャットボットができる チャットで質問 質問候補も出る
17 NotebookLM Plus データソースが出て安心 データソース が出る
18 NotebookLM Plus 注意点 • アジェンダ(生成AIに作ってもらってもいい) • 決まった事 などは、ちゃんと人の手で残しましょう! 現時点で、ノート数500個が上限です
• 議事録・リサーチ🔎 • 社内ドキュメントを入れて、社内専用Chatbotとして利用🤖 • 学習コストの高いものを入れてコストを下げる🎓 ◦ ドキュメントを入れたり、解説されているYouTubeを入れたり • リポジトリの中身を入れて理解に役立てる
◦ repomixで1ファイル化して入れる • サービスドキュメントを入れて、FAQの作成📝 19 NotebookLMのユースケース
20 NotebookLM Plus ぜひ使ってみてください!