Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
サービス開発者コミュニティを開発している話(@北大 2019.1)
Search
Kohei Arai
January 29, 2019
How-to & DIY
0
120
サービス開発者コミュニティを開発している話(@北大 2019.1)
Kohei Arai
January 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kohei Arai
See All by Kohei Arai
Service development lecture in 2019 cookpad summer internship
spicycoffee
3
14k
サービス開発者コミュニティを開発している話 / Develop service developers community
spicycoffee
1
540
ユーザーインタビューを開発プロセスに "馴染ませる" / How to "fit" user interviews to development process
spicycoffee
1
1.4k
Service development lecture in 2018 summer internship - 10 Day Tech for service engineers -
spicycoffee
1
9.9k
AB テストの落とし穴 / "Pitfalls" of AB test
spicycoffee
0
580
クックパッドの "体系的" サービス開発 / "Systematic" service development at cookpad
spicycoffee
5
2.8k
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
How to create better speaker proposals
logico_jp
2
1k
AWS re:Invent 2024 re:Cap – AWS Community Perspective / JAWS-UG新潟
awsjcpm
0
170
JAWS-UG/AWSコミュニティプログラムのご紹介 - JAWS-UG 佐賀
awsjcpm
2
170
3ヶ月でできる! 探査機自作ゼミ教材自作入門
sksat
6
3.2k
ModuleLLM、最前線!
anoken
1
260
活動振り返りと生成AIによるコード生成の試み
covao
0
100
Why did my proposals get rejected?
okuramasafumi
1
750
HCIのデモに役立つ映像活用アイデア集 #WISS2024 ナイトセッション #HCIVideoCulture
bonsaistudiojp
2
990
Xの"だるま"とコナミコマンド #iotlt #obniz
n0bisuke2
0
230
「変えること」「変わること」を楽しむ力で"敵わない存在"と向き合う
subroh0508
1
130
Burnoutとの「対話」 〜 アジャイルコーチングを活用した、燃え尽き症候群を克服するスキル 〜 / Dialogue with Burnout by Using Agile Coaching Skills
hageyahhoo
0
120
LT(Lightning Talk)のドキドキ感を共有する IoT ぼっとを作った話
scbc1167
1
240
Featured
See All Featured
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
3
380
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.9k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Transcript
サービス開発者のコミュニティを 開発している話 クックパッド株式会社 エンジニア 新井康平
自己紹介 • 2013.10: READYFOR 株式会社 ‣ 学部 3 年で始めた初の開発経験 •
2017.4: クックパッド ‣ 新卒 2 年目 • サーバーサイド・サービス開発がメイン ‣ 最近は AWS にも興味あり • 趣味はゲームと麻雀 新井康平 (@SpicyCoffee66)
LT のテーマ 最近興味がある技術
サービス開発に関わる話をします
サービス開発 = 技術? • 勘と運だと思われがちだが意外と技術 ‣ 成功しやすい開発サイクルの回し方 ‣ いかにしてユーザーの抱えている問題を精度高く掘り出すか •
フレームワークもある ‣ デザインスプリント ‣ リーンスタートアップ
少なくともクックパッドにおいては “技術” • TechConf(自社カンファレンス)の登壇でもサービス開発の話 ‣ https://techconf.cookpad.com/2018/kohei_arai.html ‣ https://techlife.cookpad.com/entry/2018/02/10/150709 • クックパッド開発者ブログの記事にもサービス開発の話
‣ https://techlife.cookpad.com/entry/2018/11/30/100000 ‣ https://techlife.cookpad.com/entry/2018/08/13/110000
技術ということはそこにまつわる コミュニティがある
ない!!!!!
サービス開発者のコミュニティはあんまりない • 言語化や共有が難しい技術ではある • 外に出しづらい話も多い • ないではないが職種が限定されがち ‣ デザイナーの会、ディレクターの会
サービス開発者のコミュニティはあんまりない • 言語化や共有が難しい技術ではある • 外に出しづらい話も多い • ないではないが職種が限定されがち ‣ デザイナーの会、ディレクターの会 「サービス開発者の勉強会ってあんまない気がするんですよね〜」
「つくれば???」
つくった
s-dev talks • 「サービス開発者」のコミュニティ ‣ エンジニアやデザイナーといった職種単位ではない • 2018.5 に初回の勉強会 ‣
だいたい月に一回のペースで継続中 • 先日開発合宿で Web サイトもつくった ‣ https://sdevtalks.org
なぜできたか? • 周りに「やれば?」と言ってくれる人がたくさんいた • 周りに「よさそう!」と言ってくれる人がたくさんいた ‣ 手伝ってくれる人もたくさんいた→初期運営メンバー • 自分に比較的強い気持ちがあった ‣
社外の話を聞きたかったし社内の話も外に出したかった
なぜできたか?
やってどうだったか
やってどうだったか • かなり盛況 ‣ 他社事例やぶっちゃけ話を聞けるのが特に好評 ‣ みんなサービス開発の話がしたかったのではないか • コミュニティ運営もサービス開発と似てるところがある ‣
問題に対して仮説を立てて施策を打つ ‣ その結果を振り返って次に活かす
ちょっとずつ改善してる 12/19 5/16 #1 Ծઆݕূ 7/7 8/8 9/14 10/17 11/16
ൃදΛNJOʹ ҰൠΛநબʹ ෩ͰԆظ ༗ྉԽ ॳͷࣾ֎։࠵ ൃදऀެื ಈըࡱӨ։࢝ ϩΰൃද εςοΧʔ Ξϯέʔτํ๏มߋ ֎෦εϙϯαʔ ࢀՃऀͱೋ࣍ձ λΠτϧ͔Β ճΛফ͢ #2 νʔϜϏϧσΟϯά #3 ϢʔβʔΠϯλϏϡʔ #3 #4 ϐϘοτ #5 ϓϩτλΠϐϯά #6 େ LT େձ #7 ࠾༻ ӡӦ૿Ճ ߳൫දಋೖ 1/22
まとめ
まとめ • サービス開発者のコミュニティをつくったよ ‣ 過去回の動画や資料も上がってます! • つくればつくれるのはアプリだけじゃない • サービス開発もコミュニティ運営もエンジニアリングも共通点がある ‣
問題を特定して、解決する