Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2024/12/05 AITuber本著者によるAIキャラクター入門 - AITuberの基礎...

Sald ra
December 05, 2024

2024/12/05 AITuber本著者によるAIキャラクター入門 - AITuberの基礎からソフトウェア設計、失敗談まで

2024/12/05 にStudyCoさんにて行われた「AITuber本著者によるAIキャラクター入門」の資料
https://studyco.connpass.com/event/337404/

Sald ra

December 05, 2024
Tweet

More Decks by Sald ra

Other Decks in Technology

Transcript

  1. AITuber本でのアーキテクチャ • usecase ◦ talker • interface ◦ voice_maker •

    Frameworks & Drivers ◦ OBSAdapter ◦ play_sound ◦ OpenAIAdapter ◦ YouTubeCommentAdapter
  2. 問題点 • interfaceとFrameworks & Driversがごっちゃ • OpenAIの責務をきちんと分けよう ◦ 音声合成とChatを同じクラスで行わない ◦

    OpenAI APIでできることが多いのが悪い • AITuberSystemが神クラスになってる ◦ outputはusecaseに紐づいているべきでは ◦ Commentが必要なのはtalkerであり、Systemではない とはいえガッツリ層を分ける必要があるかは疑問 非同期処理にするかは要考慮
  3. どうするのが正解なんだろう • 結論から言うと「試行錯誤するしかない」 • 先ほどのものを変更してみた ◦ outputをまとめて、各usecaseに対応 ◦ OpenAIのAdapter分離 ◦

    実際のつなぎこみはClientに任せる • ありえる未来を追加要件にしてみる ◦ singerというusecaseを追加 ▪ こいつはCommentに非依存 設計をしたい人にとってはAITuberは絶好の教材かも
  4. 個人開発末期状態(2023/06) • 疎結合にはなってる ◦ 各サービスの起動コスト上昇 • Unityにしたことでの開発工数上昇 ◦ URPなんもわからん •

    独自路線すぎた合成音声 ◦ SBV2なかったからVITS+RVC • GPU負荷高すぎ • ローカルはプロンプト効かない • context-sizeが8kなかった(解決済) 参考:AITuberさくら構築図。2024にllm-jp-3に換装だけした
  5. 大事なこと • 「気軽に配信を始められる」は絶対に担保しておくこと • デファクトスタンダードに乗っておけ!絶対後悔する(オーパーツは作れる) ◦ 気軽にやるならVOICEVOX。今だったらAivisSpeechもにじボイスもある ◦ 「プロンプトさえ変えれば同じモデルで色々なことができる」は偉大 ▪

    なるべくPromptingで解決しておけ、ローカルは浪漫だか茨の道 ▪ PromptingでできることはAITuberプロンプト本に書いたはず • 自分の力量をきちんと把握しておくこと ◦ LLMでなんでもできるようになった、ただし時間は有限である ◦ その拘りは他の工数を削ってでもやりたいことかは常に考える ▪ (UnityのURPまで僕はやるべきだっただろうか...)