Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2023 AIAD忘年会LT 資料
Search
Sald ra
December 13, 2023
Programming
0
990
2023 AIAD忘年会LT 資料
2023/12/13
Sald ra
December 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by Sald ra
See All by Sald ra
2024/12/05 AITuber本著者によるAIキャラクター入門 - AITuberの基礎からソフトウェア設計、失敗談まで
sr2mg4
2
880
2023/07/26 - AITuberコミュニティの 開放性と閉鎖性
sr2mg4
1
63
AIキャラについての諸考察
sr2mg4
1
350
2023/09/23 「AIキャラクターの言動に深みを持たせる」
sr2mg4
2
1.1k
AIキャラクター開発の側面から見る 新機能実装・検証の高速化の必要性
sr2mg4
1
920
ローカルAITuber勢の現在地と未来
sr2mg4
0
490
Other Decks in Programming
See All in Programming
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
160
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
300
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
450
The state patternの実践 個人開発で培ったpractice集
miyanokomiya
0
160
KessokuでDIでもgoroutineを活用する / Go Connect #6
mazrean
0
140
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
430
モバイルアプリからWebへの横展開を加速した話_Claude_Code_実践術.pdf
kazuyasakamoto
0
310
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
110
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
860
AI Coding Agentのセキュリティリスク:PRの自己承認とメルカリの対策
s3h
0
110
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
280
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
990
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
910
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
「できそう」から「やった」へ 2023 AIAD忘年会資料 by Saldra
自己紹介 Saldra (@sald_ra) • Pictoria所属エンジニア • AITuber開発 • 主催 ◦
ローカルLLMに向き合う会 ◦ あいちゅーばーわーるど ◦ イベントいくつか 最近あったこと • 本出した
まとめ • 一年間色々やった • 何をしたら社会にとってプラスになるのか • 「凄いね~」から、「こうすればできる」に変えることが大事 • 試すのは簡単、運用するのは難関 •
一般層に知見を広げること、下の世代に繋げる
一年間色々やってみた • 検証 ◦ ローカルLLM系 ◦ 画像生成 • 作成 ◦
AITuber作成・入門本 ◦ AI日記ツール ◦ コミュニティ • 運用 ◦ データセット作りの手法提案 ◦ ネンクラシステム 結局何がしたかったのかわからん…が、何をすればよいかはわかったかも
社会にインパクトを与える 色々やって、特に反応が良かったのは以下だった • コミュニティ作り • 入門記事 • 入門本作成 「大きな転換のきっかけ」になりうることをすればよい
何をしたらきっかけになるかな?
技術を「使える」まで 持っていけば良い
「試す」→「使う」→「使わせる」 • 「この技術触ったけど凄い!」では意味がない ◦ 「触る」だけではなく、凄いと思ったのであれば使い続けること • 使い続けると見えてくる困難がある ◦ 例えばローカルLLMはGPU資源が必要だよねとか •
使い続ける価値があると自分が思ったら他人が使えるようにする ◦ 環境構築と躓きポイントを教えてあげる。できれば環境構築用スクリプトを組む
「使わせる」→「誰でも使える」 • 入門だけでも若干物足りない? • それを使うと何が作れるかを見せる • 誰でも使えるようにする ◦ WebUIは偉大だが、クリエイターが使うにしてはまだ厳しい ここの整備を最優先に行って、クリエイターも使えるようにするのが大事かも
一般層に知見を広げること、下の世代に繋げる • 「それもう半年前に言ったよ」と言われても良い • 自分が1か月かかった作業を他人が一日で越えられるようにする • 優位性をゼロにする覚悟でやる 是非皆で自分の優位性をゼロにしよう!
終わり