Cookpad Tech Kitchen #25 日本最大レシピサービスのモバイルアプリ開発事情
https://cookpad.connpass.com/event/195190
大統一ロガーを利用したサービス開発Cookpad Tech Kitchen #25日本最大レシピサービスのモバイルアプリ開発事情星川健介
View Slide
自己紹介● 星川健介● iOSエンジニア● 2017年中途入社● クリエイション開発部○ レシピ・つくれぽ投稿者さんを増やす● https://twitter.com/star__hoshi● https://github.com/starhoshi
大統一ロガー?
大統一ロガーhttps://speakerdeck.com/giginet/mobairuapurixing-dong-roguji-pan-wo-da-tong-sitahua
サービス開発での大統一ロガーのメリット
サービス開発での大統一ロガーのメリット● 今までは行動ログのドキュメントがなかったり管理されてなかった○ -> Markdown で書かれた定義を見るだけになった● 今まではログを送るテーブルがバラバラだった○ -> 1つのテーブルだけを見れば良くなった
行動ログのドキュメント
今までの行動ログドキュメント● dmemo or スプレッドシート or 存在しない● 更新忘れやコンテキスト不足、定義が見つからないなどの問題
ログを分析したくなったら..● ディレクター○ レシピ投稿ボタンがタップされた数を知りたい○ エンジニアにログ名確認を依頼する● エンジニア○ 実装を読んでそれっぽいイベントを探す○ ログのテーブル名、パラメータを取り出す○ ディレクターに返事する
行動ログドキュメントがある場合● ディレクター○ レシピ投稿ボタンがタップされた数を知りたい○ ログ定義に書いてある!
ログテーブルの統一
今までのログ分析● 検索機能 ログテーブル● レシピ詳細 ログテーブル● レシピ投稿 ログテーブルのように、ログテーブルが用途によって分解されていた。用途ごとのログ分析はできましたが、全体の流れを追うことができなかった
ログテーブルが統一された● 1つのテーブルにデータが集約されたので、user_id で絞るとそのユーザの行動が時系列でわかる● join がなくなって分析が楽● クラッシュログとの紐付けで、どういう行動でクラッシュに至ったか特定できる
分析とサービス開発 (iOS)
つくれぽって?● 2006年 初めてクックパッドのレシピに掲載されたつくれぽ● レシピ作者さんへの感謝を伝えたり、みんなへのおすすめなど
つくれぽ投稿画面にコメントヒントを表示● つくれぽ投稿画面で離脱している人を分析● 時系列でユーザの行動を追ってみる● どうやらコメントの投稿部分で離脱している人が多そう、ということが判明● コメントヒントを表示する施策を実施● 投稿率が上昇↗
つくれぽ投稿導線の誤タップ防止● つくれぽ投稿画面の離脱を分析● どうやら投稿画面を開いた直後に閉じている人が多い● つくれぽ一覧への遷移と思って「つくれぽを書く」をタップしてしまっているのでは、という仮説● つくれぽ一覧画面への導線とつくれぽを書くボタンの位置を変えてみる● 画面開いた直後に閉じる数が減少
つくれぽ投稿導線の誤タップ防止
さいごに
さいごに● モバイル基盤部と協力してサービス開発をやっている● サービス開発の部署ではエンドユーザの課題を見つけ、改善していくのが面白い● モバイル基盤部の整備してくれた環境の上でサービス開発に集中できる● 一緒にモバイル開発をやっていくエンジニア募集中!!!!!!!○ サーバ、分析も募集中!!!!!
おわり