@superbrothers [KEP 2590][alpha] kubectl でサブリソースをサポート ▶ kubectl の get, patch, edit, replace サブコマンドに --subresource フラグが追加された ▶ このフラグを使⽤することでサブリソースを操作できるようになった 15 # list status subresource for a single pod.
kubectl get pod web-pod-13je7 --subresource status --subresource='':
If specified, gets the subresource of the requested object. Must be one of [status scale].
This flag is alpha and may change in the future. defg¶·e:u*%KbO¤QjLMO¨P%Ÿ¸ŽŸ+*> %%%%%%%%%%%¦jkQP¦@jQKP%]¹º16:ue»¼•½<¾¿45:À
@superbrothers ▶ [KEP 2837] Pod level resource limits + Pod レベルでリソース制限を設定できるようになる + 個々のコンテナ毎にリソース制限を細かく制御するではなく Pod 単位でざっくり制限できるよう にすることでリソース管理が⽤意になる + Pod のデザインは Pod を VM、コンテナをプロセスを⾒ることができるが、VM の場合
@superbrothers ▶ [KEP 3017] PodHealthyPolicy for PodDisruptionBudget + PDB で新たに Pod が Ready になったらが古い Pod の削除が開始されるようにできる機能追加 + 現状は Pod が Running になったら古い Pod の削除が開始されるが、
Ready になるまでに時間がかかる Pod で問題がある ▶ [KEP 3101] 1:1 pod to node assignment + 1つの Pod のみを 1つの ノードに割り当てる機能 + ノードのリソースを専有したいという HPC のワークロードで特に要望が多い + リソース要求をノードサイズに設定してやればよいように⾒えるが、実際にはヘテロなクラスタ だと異なるサイズのノードが存在するため、事前にリソース要求を決めることが困難 + spec.CoexistPolicy=DaemonsetAndStaticPods | Any のスペックになる予定 ▶ [KEP 3162] Add Deallocate and PostStopContainer to device plugin API + デバイスプラグインの API に PostStopContainer と Deallocate の API コールが追加される + 使い終わったら初期化処理が必要なデバイスだったり、電⼒消費が激しいデバイスが使い終わっ たら省電⼒モードに切り替えるとか、セキュリティ関連の HW アクセラレータの場合は内部メモ リ上のデータが使⽤後にクリアされるとは限らないため、使⽤後に毎回クリーンアップしないな どなどのユースケースが想定されている 25