Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIと開発する話をみんなとシェアしたい
Search
thori
September 20, 2025
Technology
1
120
AIと開発する話をみんなとシェアしたい
thori
September 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by thori
See All by thori
AIとプロダクトエンジニア
t_pori418
0
110
WebAPIのPATCHについて
t_pori418
0
220
AIの言う通りにやったら Webアプリが作れるのか試してみた (ChatGPT)
t_pori418
0
1.1k
AWSにおけるアカウント/ユーザーとは何かをなんとなく理解する
t_pori418
0
380
Markdownで登壇資料を作りたい
t_pori418
0
480
GitHub Projectsのみでプロダクト開発を管理する
t_pori418
0
350
Nuxt.jsから始めるPWA生活
t_pori418
0
1.2k
10分でAmazon API GatewayにOpen API 3.0のAPI仕様をインポートする
t_pori418
1
1.2k
AWSサーバーレスアーキテクチャでWebサイトを構築してみた
t_pori418
0
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCIjp_Oracle AI World_Recap
shinpy
1
180
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
1
310
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
3
840
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
240
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
0
300
[2025年10月版] Databricks Data + AI Boot Camp
databricksjapan
1
260
Behind Postgres 18: The People, the Code, & the Invisible Work | Claire Giordano | PGConfEU 2025
clairegiordano
0
130
可観測性は開発環境から、開発環境にもオブザーバビリティ導入のススメ
layerx
PRO
0
310
Implementing and Evaluating a High-Level Language with WasmGC and the Wasm Component Model: Scala’s Case
tanishiking
0
180
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
1
690
混合雲環境整合異質工作流程工具運行關鍵業務 Job 的經驗分享
yaosiang
0
180
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
530
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Side Projects
sachag
455
43k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Transcript
AI と開発する話 みんなとシェアしたい horitks (@t_pori418) 2025/09/20
自己紹介 Name: Takashi Hori Twitter(X): @t_pori418 Living in: 神奈川 Hometown:
群馬( 館林) Work: 都内のWeb 系の事業会社でEM Hobby: ボドゲ、ツーリング🏍️
今日の発表のゴール AI を開発でどう活用しているのか 自分の事例を伝えて懇親会で話すネタにしたい
1. 要件定義プロセスにおける AI 活用 ざっくりした要求 → 詳細化 要件整理から設計までを AI と壁打ち
Issue 発行から詳細化のプロセス 流れ ざっくりした要求 → AI で整理 → Issue 作成 → 詳細化 → 設計 ※ この後雑に例を紹介します。
ざっくりした要求を整理
Issue 発行
詳細化 gh コマンドやMCP でチケット化
繰り返されるので、とりあえず自動実行許可して粒度粗めに切っちゃうのもあり
Issue がボコボコできるのでブラッシュアップ これをベースにAI と壁打ちして詳細設計をIssue に記述していく
2. Rule/Command 設定によるチーム開発の効率化 AI 活用方法をチームで共通知にしてスキル差を埋める コーディングスタイル・命名規則 プロセスルール(PR 作成時の Template 参照など)
ワークフローのカスタムコマンド 例えば Cursor だったら mdc ファイル・command の配備方法
Vibe Coding 今回紹介するのは部分的実行がメイン(完全自律なら Devin 等 で良い) Command + Vibe Coding
Issue 分析と TDD 実装を個別実行することが多い 最初に AI と壁打ちでかっちり設計 → 自律実行 → レビューフェーズで再介入
コマンド例 Issue 分析 → TDD 実装 → テスト検証 → PR
作成 → レビュー → レビュー対応 → マージ
雑な例 ※ デモ用にこのスライドのリポジトリで コマンドを作ったためmarp のproject ですがご容赦を
雑な例 /tdd-workflow 2
3. その他(時間あったら喋りたいこと) TDD と AI の相性の良さ レビュープロセスでの AI 活用 テストケース洗い出しでの
AI 活用
実践の所感 Issue 時点で正確な要件を与えるといい感じ レビューフェーズで再介入するのがスマート 途中で指示を出しすぎると作業を完遂しない時がある
さいごに やれることはそれぞれのツールがそれぞれの良いところを 取り入れていってるので、今この時点でどのやり方でどう使うか 最近の流れ 事例抜粋 Cursor background agent や外部ツールとの連携強化 Codex
CLI や Gemini CLI ClaudeCode のような体験 Kiro 設計からアプローチ Windsurf と Devin のシームレスな体験(展望) Claude sub agent や 高性能モデル
Thank you! 質疑応答・懇親会でお話しましょう 🗣️ Twitter(X): @t_pori418