Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIと開発する話をみんなとシェアしたい
Search
thori
September 20, 2025
Technology
1
92
AIと開発する話をみんなとシェアしたい
thori
September 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by thori
See All by thori
AIとプロダクトエンジニア
t_pori418
0
110
WebAPIのPATCHについて
t_pori418
0
220
AIの言う通りにやったら Webアプリが作れるのか試してみた (ChatGPT)
t_pori418
0
1.1k
AWSにおけるアカウント/ユーザーとは何かをなんとなく理解する
t_pori418
0
370
Markdownで登壇資料を作りたい
t_pori418
0
470
GitHub Projectsのみでプロダクト開発を管理する
t_pori418
0
350
Nuxt.jsから始めるPWA生活
t_pori418
0
1.2k
10分でAmazon API GatewayにOpen API 3.0のAPI仕様をインポートする
t_pori418
1
1.2k
AWSサーバーレスアーキテクチャでWebサイトを構築してみた
t_pori418
0
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSにおけるTrend Vision Oneの効果について
shimak
0
120
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
320
o11yで育てる、強い内製開発組織
_awache
3
110
KMP の Swift export
kokihirokawa
0
330
AI Agentと MCP Serverで実現する iOSアプリの 自動テスト作成の効率化
spiderplus_cb
0
470
Oracle Cloud Infrastructure:2025年9月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
370
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
150
BirdCLEF+2025 Noir 5位解法紹介
myso
0
190
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
310
C# 14 / .NET 10 の新機能 (RC 1 時点)
nenonaninu
1
1.5k
いま注目しているデータエンジニアリングの論点
ikkimiyazaki
0
580
Pure Goで体験するWasmの未来
askua
1
170
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Transcript
AI と開発する話 みんなとシェアしたい horitks (@t_pori418) 2025/09/20
自己紹介 Name: Takashi Hori Twitter(X): @t_pori418 Living in: 神奈川 Hometown:
群馬( 館林) Work: 都内のWeb 系の事業会社でEM Hobby: ボドゲ、ツーリング🏍️
今日の発表のゴール AI を開発でどう活用しているのか 自分の事例を伝えて懇親会で話すネタにしたい
1. 要件定義プロセスにおける AI 活用 ざっくりした要求 → 詳細化 要件整理から設計までを AI と壁打ち
Issue 発行から詳細化のプロセス 流れ ざっくりした要求 → AI で整理 → Issue 作成 → 詳細化 → 設計 ※ この後雑に例を紹介します。
ざっくりした要求を整理
Issue 発行
詳細化 gh コマンドやMCP でチケット化
繰り返されるので、とりあえず自動実行許可して粒度粗めに切っちゃうのもあり
Issue がボコボコできるのでブラッシュアップ これをベースにAI と壁打ちして詳細設計をIssue に記述していく
2. Rule/Command 設定によるチーム開発の効率化 AI 活用方法をチームで共通知にしてスキル差を埋める コーディングスタイル・命名規則 プロセスルール(PR 作成時の Template 参照など)
ワークフローのカスタムコマンド 例えば Cursor だったら mdc ファイル・command の配備方法
Vibe Coding 今回紹介するのは部分的実行がメイン(完全自律なら Devin 等 で良い) Command + Vibe Coding
Issue 分析と TDD 実装を個別実行することが多い 最初に AI と壁打ちでかっちり設計 → 自律実行 → レビューフェーズで再介入
コマンド例 Issue 分析 → TDD 実装 → テスト検証 → PR
作成 → レビュー → レビュー対応 → マージ
雑な例 ※ デモ用にこのスライドのリポジトリで コマンドを作ったためmarp のproject ですがご容赦を
雑な例 /tdd-workflow 2
3. その他(時間あったら喋りたいこと) TDD と AI の相性の良さ レビュープロセスでの AI 活用 テストケース洗い出しでの
AI 活用
実践の所感 Issue 時点で正確な要件を与えるといい感じ レビューフェーズで再介入するのがスマート 途中で指示を出しすぎると作業を完遂しない時がある
さいごに やれることはそれぞれのツールがそれぞれの良いところを 取り入れていってるので、今この時点でどのやり方でどう使うか 最近の流れ 事例抜粋 Cursor background agent や外部ツールとの連携強化 Codex
CLI や Gemini CLI ClaudeCode のような体験 Kiro 設計からアプローチ Windsurf と Devin のシームレスな体験(展望) Claude sub agent や 高性能モデル
Thank you! 質疑応答・懇親会でお話しましょう 🗣️ Twitter(X): @t_pori418