Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WebAPIのPATCHについて
Search
thori
June 03, 2023
Technology
0
180
WebAPIのPATCHについて
WebAPIのPATCHの挙動について改めて調べたことをgunmawebというコミュニティでLTしました。
thori
June 03, 2023
Tweet
Share
More Decks by thori
See All by thori
AIの言う通りにやったら Webアプリが作れるのか試してみた (ChatGPT)
t_pori418
0
1k
AWSにおけるアカウント/ユーザーとは何かをなんとなく理解する
t_pori418
0
350
Markdownで登壇資料を作りたい
t_pori418
0
400
GitHub Projectsのみでプロダクト開発を管理する
t_pori418
0
320
Nuxt.jsから始めるPWA生活
t_pori418
0
1.1k
10分でAmazon API GatewayにOpen API 3.0のAPI仕様をインポートする
t_pori418
1
1.1k
AWSサーバーレスアーキテクチャでWebサイトを構築してみた
t_pori418
0
760
Vue.jsによるSPAのDDDについて考える(導入編)
t_pori418
0
3.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS環境におけるランサムウェア攻撃対策の設計
nrinetcom
PRO
1
270
メンタル面でもつよつよエンジニアになる/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
0
150
怖くない!ゼロから始めるPHPソースコードコンパイル入門
colopl
0
190
PHPerのための計算量入門/Complexity101 for PHPer
hanhan1978
6
1.3k
日本版とグローバル版のモバイルアプリ統合の開発の裏側と今後の展望
miichan
1
150
re:Invent をおうちで楽しんでみた ~CloudWatch のオブザーバビリティ機能がスゴい!/ Enjoyed AWS re:Invent from Home and CloudWatch Observability Feature is Amazing!
yuj1osm
0
140
スタートアップで取り組んでいるAzureとMicrosoft 365のセキュリティ対策/How to Improve Azure and Microsoft 365 Security at Startup
yuj1osm
0
250
LINEスキマニにおけるフロントエンド開発
lycorptech_jp
PRO
0
360
Web APIをなぜつくるのか
mikanichinose
0
830
成果を出しながら成長する、アウトプット駆動のキャッチアップ術 / Output-driven catch-up techniques to grow while producing results
aiandrox
0
410
社内イベント管理システムを1週間でAKSからACAに移行した話し
shingo_kawahara
0
230
AWS re:Invent 2024 ふりかえり勉強会
yhana
0
620
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
116
7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
266
13k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Transcript
WebAPIのPATCHについて Takashi Hori
自己紹介 Twitter: @t_pori418 From: 神奈川(now) <- 館林生まれ Work: (近況) 都内のWeb系でチームのTechleadをしています。
副業で0->1のWebエンジニアもやってます。 Language: Ruby, PHP, C#, Python, TypeScript
問: REST API、作ってますか?
ふわっとした知識で話すとよく発生する議論 • 更新処理ってPUTでいいんだっけ?PATCH?どっち? • 更新処理を実装する時、「フィールドがない」「null」「空」の扱いってどうなるんだっ け?
PUTとPATCHについて 一般的には... • PUT ◦ 渡されて来たパラメータでデータを置き換える( nullやundefinedも) ◦ つまりモデルをdelete ->
insertする • PATCH ◦ 渡されてきたパラメータのみデータを置き換える ◦ つまり部分更新が可能
でも結構適当にやってるパターン、よく見ませんか? • 更新処理は一律PUT!そもそもRESTfulな設計は業務アプリでは無理だし! • 返却するステータスコードは全部200で! とか 正直、HTTPのメソッドやステータスコードはなんでも動くんですが、 API実装する側も利用する側も挙動が決まってないと困りませんか? 困りそうだったので一般的にはどうなのか調べました 基本はさっきのスライドの通り、PUTはdelete
-> insertなのでPATCHについて。
定番のChatGPT(無料版)に聞くやつ
RFC7396 For example, given the following original JSON document: Changing
the value of "a" and removing "f" can be achieved by sending: { "a": "b", "c": { "d": "e", "f": "g" } } RFC7396 - JSON Merge Patch 日本語訳 https://tex2e.github.io/rfc-translater/html/rfc7396.html PATCH /target HTTP/1.1 Host: example.org Content-Type: application/merge-patch+json { "a":"z", "c": { "f": null } } ターゲットリソースに適用されると、「 a」メンバーの値は「z」に 置き換えられ、「f」は削除され、残りのコンテンツはそのままに なります。
考えたこと • nullはDB設計次第だが、許容しないようにバリデーションで弾くケースが多そう。だ けど基本的にRFCに則った実装にしておくのが無難そう • RESTfulなAPIではなく、子のモデルも一緒に更新処理かけたい時どうするか問題 ◦ 例えばorders.order_detailsみたいなのがあった時、 order変更APIで、order_deitalsの配列を ごそっと一緒に替えたい。置き換えるのか?とか。そこだけ
PUTみたいな挙動になっちゃう { "amount": 1100, "tax": 100, "order_details": [ {id: 1, product_id: 1, amount: 400, tax: 40, tax_rate: 10}, {id: 2, product_id: 2, amount: 600, tax: 60, tax_rate: 10} ] }
配列による更新について、個人的には... • 配列内のオブジェクトそれぞれidをリクエストパラメータに含められるなら ◦ あったら更新、なかったら削除、新しいものは作成という挙動がよさそう • 配列内のオブジェクトそれぞれidをリクエストパラメータに持てない場合 ◦ 紐づくデータを削除→渡されたものをinsertという挙動がよさそう そもそも中身のリソースは
PATCH /order_details/{id} で更新をかけていくのが、あるべ き姿なのでは?みたいな意見ありそう こういう事例あるよ、とかあったらぜひ教えてください
以上です! 良い更新処理実装ライフを!