Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

コミュニティを活用した勉強習慣化.pdf

たけだ
September 21, 2022

 コミュニティを活用した勉強習慣化.pdf

# studyhacklt 勉強会で「エンジニアのための勉強法」をテーマにしたLTでお話したスライドです。
https://rakus.connpass.com/event/256456/

たけだ

September 21, 2022
Tweet

More Decks by たけだ

Other Decks in Technology

Transcript

  1. コミュニティを活用した勉強習慣化
    怠け癖のある私でも継続できる
    たけだ @taketakekaho
    #studyhacklt

    View Slide

  2. 自己紹介Ⅰ ~生態~
    個人活動
    Japan AWS User Group
    (JAWSUG
    :じょーずゆーじー)初心者支部(4,000

    以上所属)運営
    AWS Samurai 2019
    LWTT
    (LINE WORKS Tech Talk
    )運営
    趣味
    ゴルフ(ベストスコア90
    、(一回も試合出てないけど...
    )距離を競うドラコンプ
    ロライセンス取得)
    ワーケーション(先月から約1
    か月宮古島と石垣島で台風と共に生きてました)
    お酒
    集団行動よりも1
    匹狼が好み
    朝苦手、夜得意
    トラストバンクで自治体向けSaaS

    画・開発・運用を行う新規事業のプロ
    ダクト責任者
    副業でコンサルや技術支援を時々
    株式会社トラストバンク

    View Slide

  3. 自己紹介Ⅱ ~経歴~
    2007

    (25
    歳) 2012

    (30
    歳) 2017

    (35
    歳) 2022

    (40
    歳) 2027

    (45
    歳)
    2002

    (20
    歳)
    大学生兼塾講師 某SIer
     銀行システム開発
    インフラエンジニア
    チェンジ
    色々
    トラストバンク
    新規事業
    公共向けSaaS





    ガチガチの金融に
    飽き転属願を出すが
    受理されず。
    転職を考え始める
    基本的にマイペースな幸せ野郎なのでその場を楽しめるタイプだがさすがに10
    年もいると飽き始め、思い切って転職。
    そろそろちゃんと就
    職しようかと思い、
    未経験でIT
    系の企業
    に就職。
    忙しいながらも自社
    の新規事業立ち上げ
    やSaaS
    をつくること
    が楽しい。

    View Slide

  4. 今日お話したいこと
    怠け癖のある私のモチベーションを保
    って勉強を習慣化してきた方法を紹介
    自分の生態に合わせてコミュニティを
    活用することのメリット

    View Slide

  5. 私がコミュニティに参加すること
    になったきっかけ
    転職後同じIT
    企業でも文化が全く違うことに驚き
    自分のスキルを武器にして自分で仕事を作ることがめちゃめ
    ちゃ楽しい →もっともっとたくさんスキルを身に着けた
    い!知識を広げたい!お客さんの役に立ちたい!
    チェンジは当時ベンチャー企業で新技術ばかりを扱っていた
    ので社内に同じスキルを持つ人がおらず、社外に情報収集を
    求めるように

    View Slide

  6. 一定の空き時間を勉強
    会参加予定で埋める
    コミュニティを活用した私の勉強習慣化ケース①
    興味のある勉強会見つけたら即ポ
    チる
    申し込んだら参加するしかない、
    参加したら勉強するしかない、と
    いう習慣がつく
    大きいイベントには積極的に参加

    View Slide

  7. 興味のある勉強会には
    参加し続ける
    コミュニティにもいろいろなカラーがあっ
    て何度か参加すると楽しみ方がわかるよう
    になる
    時々とてつもないすんごい猛者に出会える
    猛者がどんな勉強してるのかわかる
    何度も参加してるうちに自然と知り合いが
    増えていく
    コミュニティを活用した私の勉強習慣化ケース②

    View Slide

  8. コミュニティを活用した私の勉強習慣化ケース③
    必ず毎回アウト
    プットし続ける
    必ず何かの形でアウトプットするとい
    うルール
    自分のアウトプットが誰かのインプッ
    トになり同じ考えの人同士がつながり
    情報源やモチベーションになる
    色んなエンジニアの意見や志向、考え
    方を知ることでチームマネジメントに
    も役立つ

    View Slide

  9. LT
    登壇積極的にトライ
    何を話すか決める前にとりあえず勇気
    を出してLT
    申し込む
    ポチってから考える(ツラ
    終わったあとの解放感と達成感
    社内外で「●●に詳しい人」フラグが
    立ち相談受けているうちにさらに詳し
    くなるという無限勉強ループが発動す

    コミュニティを活用した私の勉強習慣化ケース④

    View Slide


  10. 準備はお早めに・・

    View Slide

  11. 時には運営に
    挑戦
    コミュニティを活用した私の勉強習慣化ケース⑤
    猛者に囲まれモチベーション爆上がり
    自分が聞きたいテーマにして勉強会開催できちゃう
    サービスの中の方やその技術領域の第一人者と出会
    える
    やりたくない時、やれない時は無理しない。仕事じ
    ゃないので頑張りすぎる必要はない
    時にはすんごい貴重な場で登壇できたり本の執筆を
    手伝って名前が掲載されたり記事になったりと信じ
    られないことが起こる

    View Slide

  12. TECH Street
    さんやASCII
    さんに記事公開
    していただいたり

    View Slide

  13. YouTuber
    さんの
    本の執筆お手伝いして
    名前掲載していただいたり
    (AWS
    が何かわかってない
    親に自慢した)

    View Slide

  14. AWS
    さんから表彰いただいたり

    View Slide

  15. ワークスモバイルジャパンさんからお声がけいただいて
    ビジネスカンファレンスイベントで登壇させてもらったり

    View Slide

  16. 準備中は正直ツライ。でも。
    私の場合、仕事と直結した活動ではないので仕事量緩和できな
    いし正直準備中はツライ。でも。
    やるしかない状態になるんで勉強せざるを得ない状態になる。
    そして、その先には達成感しかない。
    素敵じゃないですか!?

    View Slide

  17. 今日お話したかった
    ことをもう一度
    怠け癖のある私のモチベーションを保
    って勉強を習慣化してきた方法を紹介
    自分の生態に合わせてコミュニティを
    活用することのメリット

    View Slide

  18. ENJOY COMMUNITY LIFE !


    でLT
    は終わりなのですが…

    View Slide

  19. 少しだけ告知させてください!

    View Slide

  20. JAWSUG
    主催の最大イベント
    JAWS DAYS 2022 -Satellites
    2022/10/8
    (土)10:00
    ~18:00
    オンライン+全国14
    会場オフライン
    ハイブリッド開催!
    CfP
    で採択された猛者たちのセッションが
    聞けて、参加者同士の交流が楽しめます。
    是非ご参加ください!
    私はハンズオン担当と1
    セッション登壇しま
    す!
    https://jawsdays2022.jaws-ug.jp/about
    #jawsdays2022 #jawsdays #jawsug

    View Slide