Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第23回Ques_タイミーにおけるQAチームの在り方 / QA Team in Timee
Search
Takeshi Kishi
November 08, 2024
Technology
3
920
第23回Ques_タイミーにおけるQAチームの在り方 / QA Team in Timee
Takeshi Kishi
November 08, 2024
Tweet
Share
More Decks by Takeshi Kishi
See All by Takeshi Kishi
Nihonbashi Test Talk #3_WebDriver BiDiと最新の実装状況 / WebDriver BiDi latest status
takeyaqa
1
290
ユーザーファーストのためのE2Eテスト / E2E testing for users
takeyaqa
0
200
テスト自動化の学習向けデモサイトのご紹介 / automation testing-plactice
takeyaqa
0
760
初めてのOSSコントリビューション / my first OSS contribution
takeyaqa
0
74
Other Decks in Technology
See All in Technology
マルチプロダクト環境におけるSREの役割 / SRE NEXT 2025 lunch session
sugamasao
1
730
サービスを止めるな! DDoS攻撃へのスマートな備えと最前線の事例
coconala_engineer
1
180
Maintainer Meetupで「生の声」を聞く ~講演だけじゃないKubeCon
logica0419
0
110
振り返りTransit Gateway ~VPCをいい感じでつなげるために~
masakiokuda
3
210
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
3
460
QuickSight SPICE の効果的な運用戦略~S3 + Athena 構成での実践ノウハウ~/quicksight-spice-s3-athena-best-practices
emiki
0
290
クラウド開発の舞台裏とSRE文化の醸成 / SRE NEXT 2025 Lunch Session
kazeburo
1
580
Transformerを用いたアイテム間の 相互影響を考慮したレコメンドリスト生成
recruitengineers
PRO
2
430
Amplify Gen2から知るAWS CDK Toolkit Libraryの使い方/How to use the AWS CDK Toolkit Library as known from Amplify Gen2
fossamagna
1
350
無理しない AI 活用サービス / #jazug
koudaiii
0
100
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
390
Autify Company Deck
autifyhq
2
44k
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Transcript
タイミーにおけるQAチームの在り方 2024/11/08 第23回Ques 株式会社タイミー 岸 健
自己紹介 岸 健(kishiken) タイミー エンジニアリング本部 QA Enabling Team Software
Engineer in Test (SET) ◆経歴 メーカー系SIer → 第三者検証会社 → 消費者向けアプリの一人目QA → タイミー(6月入社) ◆資格 ・JSTQB Advanced Level 完全上級テスト技術者 ・JSTQB Advanced Level テスト自動化エンジニア ◆社外活動 ・テスト自動化研究会
タイミーの事業及びサービス紹介
タイミーとは 4 「働きたい時間」と「働いてほしい時間」を マッチングするスキマバイトサービス 従来の「求人サイト」でも「派遣」でもない
タイミーの特徴 5
タイミーの使われ方 働き手と雇い手がいるBtoCプラットフォームを提供しています。外からは見えづらいですが、スポットワークを実現するための雇い手 の手続きや課題は多く、そのプロセスのほとんどをシステム化しています。 6
タイミーの実績 スキマ バイト No.1 ※1 ※2 [調査方法]インターネット調査 [調査期間]2024 年 2
月 9 日~11 日 [調査概要]スキマバイトアプリサービスの実態調査 [調査 委託先]株式会社マクロミル ※3 2024年9月時点 ※4 2024年9月時点 利用率 ・リピート率 ※1 ※2 導入事業者数 136,000企業 ワーカー数 900万人 ※4 ※3
Vision 一人ひとりの時間を豊かに 「人生の時間は有限である」 これは代表の小川が尊敬していた祖父の急逝をきっかけに得た教訓です。 有限だからこそ時間をより価値あるものにする方法をすぐに見つけられ すぐに実行できる世界をつくりたい。この想いから、 時間を豊かにする選択肢の一つとして、 好きな時間に働ける「タイミー」が着想されました。 私たちは「はたらく」に留まらない多様なアプローチで、 一人ひとりの時間が豊かになるきっかけを提供していきます。
8
Mission 「はたらく」を通じて 人生の可能性を広げる インフラをつくる 時間にとらわれず、好きな場所で、好きな仕事を。 少し前には考えられないような自由な働き方を、タイミーは提供しています。 この新しい「はたらく」は、ただ自由であることにその魅力を留めません。 「働く」を通じた、多くの人との出会いと経験の積み重ねは、自分自身の新たな 価値を発見し、可能性を広げる糧になると私たちは信じています。 タイミーは、新しい「はたらく」インフラとして、一人ひとりが自分の可能性を広げていける
社会を目指します。 9
以上、サービスのご紹介でした では、改めて…… 10
タイミーにおけるQAチームの在り方 2024/11/08 第23回Ques 株式会社タイミー 岸 健
今日お話したいこと • タイミーのQAチームはなぜQA Enabling チームと名乗っているのか • 開発チームとの関わり方
• いま私たちが取り組んでいる事と、これから取り組みたい事 12
組織と開発生産性に関するタイミーでの必読書 13 『チームトポロジー - 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 』 Matthew Skelton, Manuel
Pais 日本能率協会マネジメントセンター, 2021年 https://pub.jmam.co.jp/book/b593881.html 『LeanとDevOpsの科学[Accelerate] - テクノロジーの戦略的活用が組織変革を加速 する』 Nicole Forsgren Ph.D., Jez Humble, Gene Kim インプレス, 2018年 https://book.impress.co.jp/books/1118101029
イネイブリングチームはチームトポロジーに由来 14 『チームトポロジー - 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 』 Matthew Skelton, Manuel
Pais 日本能率協会マネジメントセンター, 2021年 https://pub.jmam.co.jp/book/b593881.html 『LeanとDevOpsの科学[Accelerate] - テクノロジーの戦略的活用が組織変革を加速 する』 Nicole Forsgren Ph.D., Jez Humble, Gene Kim インプレス, 2018年 https://book.impress.co.jp/books/1118101029
チームトポロジーとは? ソフトウェア開発において素早く安定した価値提供フローで 顧客価値の最大化を実現するための適応型の組織設計モデル • 技術、人、ビジネスの変化に継続的に対処するために組織も変化することが前提 = 適応型
• チームの目的と責任を明確にし、チーム間の相互関係の効果の向上を目指す • 唯一絶対のトポロジーはなく適応型組織モデルのテンプレートと捉える 15
チームトポロジーでの典型的なチーム連携 ストリームアラインドチーム イネイブリン グチーム ファシリテーショ ン
コンプリケイテッド・サブシ ステムチーム X-as-a-Service X-as-a-Service プラットフォームチーム 16
4つのチーム 17 ストリームアラインドチーム ビジネスの主な変更フロー=ストリームに沿って配置されるチーム 職能横断型であり、他のチームを待つことなく、要求探索から本番運用までのデリバリー一式を担 える。4タイプの中心となるチームで、他のチームタイプはストリームアラインドチームをいかに強化
するかを担う。 プラットフォームチーム インフラや共通的な基盤などを提供するチーム ストリームアラインドチームが詳細を知らなくても安定的かつ高速にデリバリーを担えるようにサ ポートすることで負荷を下げる。 イネイブリングチーム 他のチームに対して新しいケイパビリティの獲得(新技術やスキルの導入)を支援する チーム 特定領域のスペシャリストが主な構成メンバーで、組織においてCenter of Practiceとなる。 コンプリケイテッド・ サブシステムチーム 複雑性が高い(高度な専門スキルやドメイン知識が必要など)サブシステムやコンポー ネントを提供するチーム 4つのチームタイプに絞り、目的・役割・責任を明確にすることでチーム間の関係性 や組織全体の構造を認知しやすくする 17
3つのインタラクションモード 18 4つのチームタイプ間のコミュニケーションや連携方法を3つのインタラクションモード として定義し、チームのタイプやフェーズに応じて使い分ける コラボレーション 共通の目的に対して他のチームと綿密に協力し合うモード 素早く探索や検証、そこからの学習を進める必要がある、領域の初期フェーズにおいて有効
性が高いが、責務境界面を一定に曖昧にすることで短期的生産性は落ちる。 X-as-a-Service あるチームが他のチームの提供物をサービスとして利用するモード ブラックボックスとして利用する関係性で、責任境界やオーナーシップも明確で最小限のチーム連携 になるが、相手の領域に踏み込まない力学が働くことで、境界面でのイノベーションを起こりにくくす る可能性もある。 ファシリテーション あるチームが他のチームに対して新技術の導入や習得をサポートするモード 組織においてCenter of Practiceを担える経験豊富なメンバーが中心となり、ティーチング・コーチン グなどを用いて学習支援や習得の支援となる障害を取り除くアクションを行う。 18
チームトポロジーでの典型的なチーム連携 ストリームアラインドチーム イネイブリン グチーム ファシリテーショ ン
コンプリケイテッド・サブシ ステムチーム X-as-a-Service X-as-a-Service プラットフォームチーム 19
4つのチームにおけるQAチーム 20 ストリームアラインドチーム ビジネスの主な変更フロー=ストリームに沿って配置されるチーム 職能横断型であり、他のチームを待つことなく、要求探索から本番運用までのデリバリー一式を担 える。4タイプの中心となるチームで、他のチームタイプはストリームアラインドチームをいかに強化
するかを担う。 プラットフォームチーム インフラや共通的な基盤などを提供するチーム ストリームアラインドチームが詳細を知らなくても安定的かつ高速にデリバリーを担えるようにサ ポートすることで負荷を下げる。 イネイブリングチーム 他のチームに対して新しいケイパビリティの獲得(新技術やスキルの導入)を支援す るチーム 特定領域のスペシャリストが主な構成メンバーで、組織においてCenter of Practiceとなる。 コンプリケイテッド・ サブシステムチーム 複雑性が高い(高度な専門スキルやドメイン知識が必要など)サブシステムやコンポー ネントを提供するチーム QAチームは「イネイブリングチーム」と一部「プラットフォームチーム」の役割を持っ ている 20
3つのインタラクションモードにおけるQAチーム 21 イネイブリングチームとしては「ファシリテーション」を、プラットフォームチームとして は「X-as-a-Service」を利用する コラボレーション 共通の目的に対して他のチームと綿密に協力し合うモード 素早く探索や検証、そこからの学習を進める必要がある、領域の初期フェーズにおいて有効
性が高いが、責務境界面を一定に曖昧にすることで短期的生産性は落ちる。 X-as-a-Service あるチームが他のチームの提供物をサービスとして利用するモード ブラックボックスとして利用する関係性で、責任境界やオーナーシップも明確で最小限のチーム連携 になるが、相手の領域に踏み込まない力学が働くことで境界面でのイノベーションを起こりにくくする 可能性もある。 ファシリテーション あるチームが他のチームに対して新技術の導入や習得をサポートするモード 組織においてCenter of Practiceを担える経験豊富なメンバーが中心となり、ティーチング・コーチン グなどを用いて学習支援や習得の支援となる障害を取り除くアクションを行う。 21
QAチームの方針 • ストリームアラインドチーム(開発運用チーム)の自立をQA面から支援する ◦ QAの知識/技術/ツールを開発運用チームが利用できるように専門家は支援する • QAチーム内では大きく「QAコーチ」と「SET」の2つの役割に分かれている
◦ QAコーチはイネイブリング性が強く、SETはプラットフォーム性が強い ▪ 役割・インタラクションの仕方は固定ではなくその時のフェーズで変わる • 上記を基本方針としてDevOpsにおけるアジャイル(スクラム)以外の開発プロセスにおいては品 質リスクを考慮した支援も行う 22
具体的なQA活動 イネイブリング性 • 開発チームに加わり共にQA活動を行う(インプロセスQA) • 開発チームの外からQA活動の向上を支援する(QAコーチ) • 障害対応フローの整備・不具合分析の推進など
プラットフォーム性 • 品質分析(観点レビューの実施、変更失敗率/平均修復時間のモニタリングなどの障害分析) • システムのテスト容易性の改善 • テスト手順ドキュメントの整備など 23
イネイブリング(QAコーチ)の例 チームで品質についてディスカッション QAメンバーはアドバイザーとして参加 チームで目指すQAの姿をディスカッション QAメンバーはコーチとして参加し トレーニングの計画も担当 24
プラットフォーム(SET)の例 現在稼働している自動テストをまとめ て、何をテストしているのか・どうやっ てテストしているのかを整理した。 今後の自動テストの改善のベースライ ン 25
今後の取り組み • 全社的な品質文化の醸成 • 品質関連研修コンテンツの充実 • 障害対応の振り返りから不具合を分析してフィードバックする • システムのテスト容易性を向上させるデバッグ機能の開発
• システムの安定稼働(SRE)とQAの連携 • 生成AIを活用したテスト活動のトライアル 26
まとめ • タイミーのQAチームは「イネイブリングチーム」として開発チームのQA活動を支 援することに重点を置いている • 開発チームとの関わり方はイネイブリングの他にもプラットフォームとしての関 わり方があり、役割やフェーズによって変わる • これらを踏まえて、より良い関わり方や支援の方法について模索しながら活動 をしている
27
ご清聴ありがとうございました! 28