Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
あの人がどんなビールを飲んでいるか観察してみよう.pdf
Search
Tadayuki Takeya
August 31, 2019
Programming
1
270
あの人がどんなビールを飲んでいるか観察してみよう.pdf
Tadayuki Takeya
August 31, 2019
Tweet
Share
More Decks by Tadayuki Takeya
See All by Tadayuki Takeya
フロントエンドエンジニアでも知っておきたいバックエンドの話
takeyat
1
600
Dockerコンテナを使った開発・ステージング環境の構築.pdf
takeyat
3
470
アプリケーションエンジニア視点で考えるDockerの次の世界の作り方.pdf
takeyat
3
430
Rancher2.1で、GitLabとの連携で お手軽にCI/CD環境を実現する方法
takeyat
0
350
Cloud Native関連Eventのご紹介
takeyat
1
350
Other Decks in Programming
See All in Programming
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.9k
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
2
230
奥深くて厄介な「改行」と仲良くなる20分
oguemon
1
540
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
1.2k
AI Coding Agentのセキュリティリスク:PRの自己承認とメルカリの対策
s3h
0
230
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
880
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
10
4.2k
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
240
Deep Dive into Kotlin Flow
jmatsu
1
350
為你自己學 Python - 冷知識篇
eddie
1
350
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.3k
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Transcript
͋ͷਓ͕ͲΜͳϏʔϧΛ ҿΜͰ͍Δ͔؍ͯ͠ΈΑ͏ Tadayuki Takeya ゆるWeb勉強会@札幌 #6 2019/08/31 1
(いつもの)⾃⼰紹介 • ⽵⾕忠幸(Takeya Tadayuki) • Application Engineer, Systems Architect, System
Administrator (Freelance) • SNSはほとんどFacebookとTwitter • connpass: machshev • Facebook: Tadayuki Takeya • Twitter: @takeyat1 • Rancher JP , Monaca UG, ゆるWeb勉強会@札幌などに出没中 • 趣味 • ⾃転⾞(ロードバイク・MTB) • ガンダム(MS)よりもマクロス(VF)派です 2
最初に • 今回の発表は、 ωλׂ̕ʴ8FCٕज़తཁૉׂ̍ で構成されています。 • ということなので、多くは期待しないでください。 3
本題に⼊る前に… ゆるWeb勉強会 1周年おめでとうございます‼ 4
今回のテーマ • ゆるWeb界隈でも有名な「あの⼈」がどんな頻度で どんなビールを飲んでいるのか、ゆる〜く観察してみる。 (夏休みの課題的なアレ) 5
情報収集の⼿法 • SNSから • Twitter • Facebook • Instagram •
今回はAPIが扱いやすそうな、Twitterを選択。 • 今後、⾊々改良することを前提に、⾔語はPythonを選択。 6
今回の最⼤の難関 • TwitterAPIの利⽤申請(開発者登録) • 利⽤⽬的・利⽤⽅法を具体的に書かなければならない。 • 基本的に英語で申請するのだと思っていたら、 (私はGoogle翻訳の⼒を借りて英語で申請しました。) ʮຊޠͰେৎʯ との情報も
(誰かチャレンジしてみてください) ちなみに、私は「追加情報をよこせ」のメールを1回いただきました。 7
プログラムの構成 1. Twitter APIで条件を設定して、対象となるTweetを取得。 (JSON形式で取得できる) 2. 取得したTweetデータを解析して、以下の2種類に振り分 け。 1. Twitter⾃体に画像が保存されているTweetデータ。
2. Instagramのリンクが貼ってあるTweetデータ。 3. 2-1のケースについては、⽇付データと画像ファイルを取得 し、ターゲットとなるフォルダに保存。 4. 2-2のケースについては、Instagramのリンクを抽出し、 そのリンクをゴニョゴニョして画像を取得。 (Instagramのレギュレーションのため、詳細は省略) 8
Sample Source • https://github.com/takeyat/getbier-pub (Instagram関連のコードは省略してあります) 9
今後やってみたいこと • 100件を超える分の取得ロジックの組み込み • Frameworkを利⽤したWebアプリ化 • 取得した画像を⼊⼒にした機械学習ネタ →ゆるWeb勉強会でまた発表します! 10
ご清聴ありがとうございました! 11