Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LINE messaging APIを使ってGoogleカレンダーと連携した予約ツールを作ってみた
Search
Takuma Koike
February 26, 2025
Programming
0
170
LINE messaging APIを使ってGoogleカレンダーと連携した予約ツールを作ってみた
connpassで開催された【初心者・初登壇Welcome!LINEを使ったLT大会 #11】における発表資料です。
Takuma Koike
February 26, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
地域ITコミュニティの活性化とAWSに移行してみた話
yuukis
0
240
Building a macOS screen saver with Kotlin (Android Makers 2025)
zsmb
1
150
RuboCop: Modularity and AST Insights
koic
2
1.3k
Make Parsers Compatible Using Automata Learning
makenowjust
1
5.1k
スモールスタートで始めるためのLambda×モノリス(Lambdalith)
akihisaikeda
2
290
Youtube Lofier - Chrome拡張開発
ninikoko
0
2.4k
国漢文混用体からHolloまで
minhee
1
190
SwiftUI API Design Lessons
niw
1
290
Cursor/Devin全社導入の理想と現実
saitoryc
11
4.8k
趣味全開のAITuber開発
kokushin
0
200
AWSで雰囲気でつくる! VRChatの写真変換ピタゴラスイッチ
anatofuz
0
160
設計の本質:コード、システム、そして組織へ / The Essence of Design: To Code, Systems, and Organizations
nrslib
4
580
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
23
1.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Side Projects
sachag
452
42k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
178
53k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.1k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.2k
Transcript
LINE messaging APIを使って Googleカレンダーと連携した 予約ツールを作ってみた 2025年2⽉25⽇ 初心者・初登壇 Welcome!LINEを使ったLT大会 #11
各リンク情報 今回のQiita記事 ソースコード (GitHub) Xアカウント 気軽にDMください
本⽇のメニュー ⾃⼰紹介 作成したものの紹介 ⼯夫した点 ハマった点‧苦戦した点 まとめ
⾃⼰紹介 札幌タクマ(X:@kuma_radcof) ‧作業療法⼠ ‧GASエンジニア ‧PCスクール講師 など 3児の⽗
作ったもの ‧LINE messaging APIを 利⽤した簡易予約bot LINEとのやりとりから ‧スプレッドシート ‧Googleカレンダー へ作成情報を保管
作ったもの:全体の流れ 1. ユーザーから送られるメッセージ(今回は『予約』というテキスト)に 応じて公式LINEから応答メッセージを送る形でスタート 2. 数回のやりとりで『⽇にち』『時間』『⼈数』『代表者名』『電話番号』を 取得していく 3. 予約内容を確定させたらスプレッドシートにデータを保管 4.
さらにGoogleカレンダーにも予定を登録
⼯夫した点:LINE messaging APIの利⽤に関連して 公式LINEからのメッセージ送信は 有償のもの‧無償のものがある 公式LINEの有償メッセージは 無料プランだと200通/⽉ 無償:応答メッセージ 引⽤:https://campus.line.biz/line-official-account/courses/functions/lessons/oa-2-1-3
⼯夫した点:LINE messaging APIの利⽤に関連して 200通/⽉の上限ということは 登録者数 1⼈ → 200通送信可能 100⼈ → 2通送信可能(全員に送信すると仮定) 10⼈ → 20通送信可能 ※いずれも⽉間に配信可能な数
⼯夫した点:LINE messaging APIの利⽤に関連して 上限を気にせずユーザーとコミュニケーションするためには 応答メッセージを活⽤してみると良い 応答メッセージの送信 Reply tokenを利⽤ → Webhookイベントで取得 テキスト以外でも送ることは可能
Reply Tokenのイメージ ⼯夫した点:LINE messaging APIの利⽤ ユーザーがメッセージ送信すると 右のような情報が Webhook情報として作成される
ハマった点‧苦戦した点 そもそもWebhookって?スプレッドシートのwebアプリ化って?doPostって?み たいなところからスタートして何回かチャレンジしてはうまくいかずといった経 験をしてました。(先⼈たちはすごい…) ‧メッセージ送信時のオブジェクト作成⽅法 ‧ユーザーからの情報をどのようにして保管して活⽤するのか (都度スプレッドシートに書き込むのはよろしくない)
ハマった点‧苦戦した点 ユーザーからの情報を どのようにして保管して 活⽤するのか →GASのCacheserviceを活⽤ することで解決
ハマった点‧苦戦した点 ユーザーIDに応じたキャッシュデータを取得 →キャッシュデータがなければ(初回対応)空のオブジェクトデータを作成 →キャッシュデータが存在していれば都度情報を上書きしていく
ハマった点‧苦戦した点 予約のステップごとにキャッシュを更新し、ステップに合わせた対応を進める
まとめ • LINE messaging APIの中でもReply tokenを利⽤したメッセージのやり取り でできる簡易予約botを作成した • 応答メッセージを活⽤することで無料枠内でのメッセージ送信が可能 •
ユーザー情報を保管するにはGASのCacheserviceを活⽤すると便利
各リンク情報 今回のQiita記事 ソースコード (GitHub) Xアカウント 気軽にDMください