Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

いいDesign(=Product)とは?

Avatar for Takuya Okamoto Takuya Okamoto
December 16, 2020

 いいDesign(=Product)とは?

社内LT会への登壇で、広義のDesignについて自分なりにまとめてみました。

Avatar for Takuya Okamoto

Takuya Okamoto

December 16, 2020
Tweet

More Decks by Takuya Okamoto

Other Decks in Design

Transcript

  1. 自己紹介 岡本 拓也 UI/UXデザイナー ・1992年2月生まれ ・静岡県浜松市出身 ・血液型: A型 ・性格診断: INFP型

    好きなもの ・ゲーム: スプラトゥーン、スマブラ、FPS ・音楽: 邦ロック、ギター ・漫画: 鬼滅, 進撃の巨人, ハンターハンター ・YouTuber: 東海オンエア ・彼女の趣味のキャッチアップ (マーベル、ヤクルトスワローズ、嵐)
  2. 自己紹介 経歴 小6: パソコン大好き,ホームページ作る 大学: コンピューター理工学部 大学: インターンでフロントエンドエンジニア 休学中: 東京藝術大学,

    上石神井寮に居候 2015: 新卒でサイバーエージェント入社 (iOSエンジニア枠) 2015: 新卒だけで新規子会社つくる→クローズ (マッキーと一緒) 2016: サイバーエージェントでiOSエンジニア 2017: マクアケ入社 (涼平さんと同時) 2018: デザイナーに転身 ... ......
  3. 自己紹介 経歴 (マクアケ) 2018: UXチーム発足 ・ユーザーヒアリング ・企画、ABテスト、UIデザイン 2019: Makuakeサポーター側の開発チーム ・企画、UXデザイン

    ・UIデザイン
 2020年9月まで: 新規事業立ち上げ ・UXデザイン ・UIデザイン 2020後半から: Makuake本体チーム ・UIデザイン、クリエイティブ
  4. Vision, Cocept, Brand, UX, UI, Software, Hardware ・iPhone: “携帯電話は、人々が楽しむためのもの” (らしい)

    ・色んなレイヤーにおいて一貫性が強い (と思う) ・ハードウエアとソフトウェアとデザインとコンセプト、すべてが一体化してる ・開封体験までコンセプトが行き届いている ・店舗や、メールマガジンなどのすべての接点が洗練されている
  5. ① やっぱりコミュニケーションが大事 3. いいデザインをつくるには Product UI UX Service Concept Brand

    お互いがお互いを理解して、汲み取って、体現していくことが大事。 それぞれの領域の最大公約数を生み出すには、双方向のコミュニケーションが必要。 UI UX Brand Service Concept Product なんか、 いけてる!
  6. ③ それぞれがクリエイターマインドを持つ 3. いいデザインをつくるには Brand Concept Service Product UX, UI

    どの領域にもクリエイティビティを発揮する余地がある。 余すこと無くどの領域もユーザーに価値を届ける意識が必要。
  7. ③ それぞれがクリエイターマインドを持つ 3. いいデザインをつくるには エンジニアリング領域でも 色んな価値創造がある(と思う)。 ・手触り感、レスポンス速度 ・画面遷移、アニメーション ・デザインの再現度 etc...

    こういうUI/UXを提案して創っていくというのは エンジニアのクリエイター的な領域の1つだと思う。 技術の選定や設計においてもUX的な判断が入り交じると思われる。
  8. 「デザイン」 = “ものづくり” でもある。 という側面も大きいと思います。 さまざまな領域がよく繋がっていることや 内と外のバランスが いいデザインを生む。 UI UX

    Brand Service Concept Product なんか、 いけてる! We People Brand, Concept Deisign Thinking Design Driven Innovation UserVoice, Market UX UI