Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Python で最強の平衡二分探索木を作る
Search
tatyam
May 18, 2022
0
2.7k
Python で最強の平衡二分探索木を作る
tatyam
May 18, 2022
Tweet
Share
More Decks by tatyam
See All by tatyam
定数倍高速化の技術
tatyam_prime
7
3.3k
Monge の手引書
tatyam_prime
1
6.1k
高難易度木問題を解くテクニック集
tatyam_prime
4
5.7k
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
11
580
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
14
1k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
KATA
mclloyd
29
14k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
53
6.3k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
Python で最強の平衡二分探索木を作る @tatyam_prime
Python には平衡二分探索木がない 平衡二分探索木 (値の集合を管理して、要素 を追加、要素 を削除、 以上で最小の要素 を見つける、がそれぞれ 時間でできるデータ構造) ↓競プロでよく使われる言語
C++ には std::set が Java には java.util.TreeSet が C# には System.Collections.Generic.SortedSet が Rust には std::collections::BTreeSet が Python には平衡二分探索木が用意されていない! (もしかして : スクリプト言語だから) x x x O(log N)
Python で最強の平衡二分探索木がほしい 実現方法 バイナリを埋め込む とても速い、とても長い、hack のあるコンテストではルール違反 一般に使われている sortedcontainers などのコードを貼り付ける 長すぎて提出できない
Binary Indexed Tree や Binary Trie 整数しか入れられない、値域に制限がある 平方分割 各操作 時間になって、遅い (?) どこでも使えて、整数以外も入れられて、コードが短くて、速い、平衡二分探索木を 作ろう! Θ( ) N
平方分割 個くらいのバケットに分けて要素を管理する (平衡 分探索木) N N
回のランダムアクセス 回のシーケンシャルアクセス 実は平方分割はそこまで遅くない VS Θ(log N) Θ( ) N
さらに速くする 上 : 各バケットの 個目の要素にアクセ スすると、シーケンシャルアクセスにな らない (キャッシュは効くかも) 下 :
シーケンシャルアクセスになる。挿 入・削除に伴うずらす操作はとても速 く、検索も二分探索できる → バケットの数を小さく、各バケットの要素 数は大きく (1 : 50 くらいに) 1
Python の特性 いろいろな型を入れられる柔軟性のために、すべてが参照でできている 参照 → ランダムアクセス → 遅い クラス内の変数 /
関数を得るのに何手間もかかる (C++ ならメモリアクセス 1 回) 平衡二分探索木はこれを 回やるので、遅い 平方分割は組み込み型の list を使える list の任意位置の挿入 / 削除 ( 時間) は異様に速い 「各要素への参照を持った配列」をずらす操作になり、シーケンシャルアクセスで あり、SIMD で高速化できる Θ(log N) Θ(N)
完成した tatyam-prime/SortedSet – GitHub 普通の平衡二分探索木より速く、値域を制限するタイプと同等くらいの速さ Python で std::set の代替物を作った –
Qiita という記事を書いた 平衡二分探索木を使う問題が出題されるたび言及されるように ABC245 E - Wrapping Chocolate では、約 29 / 99 (Python3, コンテスト中の全 AC) が SortedSet を使っていた
おわり 平方分割を使って Python で最強の平衡 二分 探索木を作りました Qiita の SEO ってすごいですね