Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Algyan-kansai-Kokuhyou2
Search
Noguchi
July 20, 2019
Programming
1
410
Algyan-kansai-Kokuhyou2
Noguchi
July 20, 2019
Tweet
Share
More Decks by Noguchi
See All by Noguchi
PSoC5LP超入門体験ハンズオン!@大阪日本橋
techan
1
840
Other Decks in Programming
See All in Programming
Ethereum_.pdf
nekomatu
0
460
WebフロントエンドにおけるGraphQL(あるいはバックエンドのAPI)との向き合い方 / #241106_plk_frontend
izumin5210
4
1.4k
C++でシェーダを書く
fadis
6
4.1k
3 Effective Rules for Using Signals in Angular
manfredsteyer
PRO
0
120
What’s New in Compose Multiplatform - A Live Tour (droidcon London 2024)
zsmb
1
480
Quine, Polyglot, 良いコード
qnighy
4
650
Contemporary Test Cases
maaretp
0
140
ローコードSaaSのUXを向上させるためのTypeScript
taro28
1
630
Make Impossible States Impossibleを 意識してReactのPropsを設計しよう
ikumatadokoro
0
220
タクシーアプリ『GO』のリアルタイムデータ分析基盤における機械学習サービスの活用
mot_techtalk
4
1.4k
ActiveSupport::Notifications supporting instrumentation of Rails apps with OpenTelemetry
ymtdzzz
1
240
聞き手から登壇者へ: RubyKaigi2024 LTでの初挑戦が 教えてくれた、可能性の星
mikik0
1
130
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
250
21k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
246
1.3M
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
6.8k
Visualization
eitanlees
145
15k
Writing Fast Ruby
sferik
627
61k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.2k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
229
52k
Bash Introduction
62gerente
608
210k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
409
22k
Building an army of robots
kneath
302
43k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
655
59k
Transcript
None
まずはご紹介。 野⼝ 哲也 です。 • 普段は 組み込み関連の プログラマしてます。 • ルネサス系とかSTM系とか、いろいろやる⼈。
でも、最近はもっぱら PSoC に現実逃避中。。。(;^ω^) @tetnoguchi ( Twitter ) https://www.facebook.com/techa.nog (facebook )
マイコンボード ⽐較会 改めマイコンボード 酷評会 いまの時代だから、好きなの、選べばいいんだけど もっと 楽しくできないかね︖ という問題提起もかねて︕ということで。
Arduino ESP8266/ESP32 GR-KURUMI GR-PEACH PSoC4/5 PrototypingKit PSoC4BLE PioneerKit STM32 Nucleo
Wikipedia/SwitchScience /がじぇルネ より 前回までのボード マイコン編
RaspberryPi DragonBoard410C LattePanda 秋月通商 より 前回までのボード Linux編
それぞれの得意分野は。。。 ハイエンド ローエンド 省電⼒ 消費電⼒ ⼤ 写真 Arduino は Wikipedia
KURUMIはがじぇるね Lattepandaは秋月のHPから OS で運⽤するのに向く ex) Linux NETMF WinIoTCore Windows
〜各社マイコンボード酷評︖〜
CQ TSoC (PSoC4000S) PSoC4100S を載せた トラ技ボード。 https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/902/Default.aspx PSoCらしく、なんでもできる(はず)ということで、 変換基板の形状。 できるだけ⼩さくしたい︕という意気込みだけは垣間⾒える。
回路図もちゃんと公開されているので、 そのまま使いたい⼈は、これでなんとかなる。 CQ出版HPより
CQ TSoC (PSoC4000S) 実際にはPSoCらしさはない(UDBはなく、SmartIOのみ) CPLD GALに格下げ。。。 ⼊出⼒を3⼊⼒1出⼒のゲートに。 ⾯⽩いけれど、CPUからどうやって アクセスするかをイメージしにくい。。。
SCBは3つ、TCPWMが5つ乗っているので、 シリアル前提なら扱いやすいのかもしれず。 CQ出版HP/SmartIODatasheetより
CQ TSoC (PSoC4000S) ⼊⼿後はシリアルブートローダ書き込み済 USB-UARTだけでソフトは書ける。 (Arduino的。。) FlashROM: 64KB SRAM: 8KB
しかないのに、bootloaderだけで SRAMの31%(約2.5KB)を消費。。。orz
CQ TSoC (PSoC4000S) CQ出版HP/ ビットトレードワンHPより なんのイジメか、デバッグするには 各ポートから引き出してくる必要あり。 お⼿軽なのはPiSoC基板につけること︕ MiniProgポートもあるし、 I2C/Uartも引き出されているし。
GROVEコネクタもある(ADC接続だけど) 3980円もする︕ どうせならPiのI2Cにもつないでおいてくれたらよかったのに. XRES SWD VCC/GND
Spresense 異⾊の6コアCPU内蔵マイコンボード。 NuttXというOS︖だが、 ArduinoIDEが⽤意されている。 メイン基板とベース基板に分かれており GPSユニット とか、 Flash 8MB +SRAM
1.5MB とか、 オーディオアンプ+Codec とか カメラ⽤IF とか ちょっと凝っている(笑) SonyHPより
Spresense 合体できるのがそそる(笑) メインボードでは、IO電圧が1.8Vというのが好き嫌い分かれるかも。 ⼩さいリチウムバッテリー1個で安定動作させられるのは ⼤きなメリットではあるけれど。(ベース基板にはレベルシフタあり) ArduinoIDEにアドオンすると Main+Sub5の個別コア⽤ソフトが つくれる。 現状ではデバッグ機能がない。。。Orz せっかくの⾼機能CPUなのに
もったいない。。。
Spresense ベースボードのピンはほぼシリアルピン。 それ以外の外部への引き出しは裏⾯の特殊なコネクタ。 個⼈での引き出しは厄介かも。 SonyHPより
obniz HP より obniz マイコン︖といっていいのか︖なボード。 クラウド側でJavaScriptをつかって、動作をつくる︕ つまり、ターゲット側のファームウエアは作らない インターネットの存在を前提としていて、 スマホ連携などは苦もなくつくれるのが斬新。 ⾃前のサイトがあれば、
NodeRED/PythonでもOK。 接続ピンコネクタが、 ⼊⼒/出⼒/アナログ と⾃由に設定、変更できる。
obniz HP より obniz NodeRED/Pythonでもできるんだけど、 開⽰されてるのは、 githubへのリンク https://github.com/obniz/obniz-nodered-sdk https://github.com/obniz/obniz-python-sdk とそのなかの、
README-ja.md のみ。 もうすこし、やさしくてもいいんじゃなかろうか︖
Obniz obniz HP より 回路情報が、⼀切⾮公開なのが、最⼤の問題点。 IOコネクタには、VCC/GNDが配置されていない。 VCCはいいとして、GNDは配置しないとまずくない︖ 電源ON時には、前回までのプログラム情報で ⾛るのか、IO条件が前回のままになっている︖ ソフト変更時に
『うっかり GNDピンにVCC設定して』 ターゲット回路、壊しそう。。。
〜まとめ〜
というわけで。。。 〜〜おつかれさまでした〜〜 頑張って、⾯⽩いもの、つくりましょう︕