Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクト志向ってなんなんだろうね
Search
RightTouch
PRO
June 26, 2025
Programming
0
190
プロダクト志向ってなんなんだろうね
Product Engineer Session #3 発表資料
RightTouch
PRO
June 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by RightTouch
See All by RightTouch
RightTouch Company Deck ver1.0
righttouch
PRO
4
17k
小規模組織のプロダクトエンジニアとして、アンラーニングしたこと
righttouch
PRO
4
830
複雑性の高いオブジェクト編集に向き合う: プラガブルなReactフォーム設計
righttouch
PRO
4
600
3rd party scriptでもReactを使いたい! Preact + Reactのハイブリッド開発
righttouch
PRO
5
1.1k
カスタマーサポート市場の改革に挑む 急成長中のプロダクトエンジニアチームの挑戦と舞台裏
righttouch
PRO
5
570
Webカスタマーサポート向けSaaSにおけるLLMの活用
righttouch
PRO
5
1.3k
機能リプレースで進化する: フロントエンドの刷新とサーバーモデルのリファクタリング
righttouch
PRO
4
540
Other Decks in Programming
See All in Programming
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
0
160
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
2
21k
Deep Dive into ~/.claude/projects
hiragram
14
14k
Advanced Micro Frontends: Multi Version/ Framework Scenarios @WAD 2025, Berlin
manfredsteyer
PRO
0
400
「App Intent」よくわからんけどすごい!
rinngo0302
1
110
Modern Angular with Signals and Signal Store:New Rules for Your Architecture @enterJS Advanced Angular Day 2025
manfredsteyer
PRO
0
270
What's new in AppKit on macOS 26
1024jp
0
150
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
310
Claude Code派?Gemini CLI派? みんなで比較LT会!_20250716
junholee
1
540
チームで開発し事業を加速するための"良い"設計の考え方 @ サポーターズCoLab 2025-07-08
agatan
1
470
イベントストーミング図からコードへの変換手順 / Procedure for Converting Event Storming Diagrams to Code
nrslib
2
1.1k
Quand Symfony, ApiPlatform, OpenAI et LangChain s'allient pour exploiter vos PDF : de la théorie à la production…
ahmedbhs123
0
220
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Transcript
プロダクト志向ってなんなんだろうね 1 株式会社RightTouch 齋藤成之
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential 前回Product Engineer SessionでのCTOの発表 2 https://speakerdeck.com/yabu/purodakutogan-jue-tutenannandaroune 今回:
定義が微妙に揺れがち(?)な「プロダクト志向」について話してみます
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential アジェンダ 3 自己紹介・会社紹介
プロダクト志向とは? プロダクトエンジニアとプロダクト志向 プロダクト志向を高めるために
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential 4 自己紹介 2020 東京大学理学系研究科博士課程修了
2020-2021 日立製作所 2021-2024 株式会社プレイド 2021-現在 株式会社RightTouch レーザー物理で博士号取得後、日立製作所で ITプラットフォームの設 計・開発に従事。 その後、プレイド/RightTouchで、テックリード/フルスタックエンジニア としてアプリケーション開発に従事。 好きなもの: 旬、React、データ 齋藤 成之 X: @nakaakist
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential RightTouch 沿革 2021年12月 株式会社RightTouch設立 2022年3月
次世代のコンタクトセンターを創ることに賛同いただいた お客様との実証実験を経て、 KARTE RightSupport(β版) をリリース 2023年10月 Webサイトとコールセンターの分断をなくし、問い合わせ体験を抜 本から変革する新プロダクト「 RightConnect by KARTE」β版を 提供開始 2023年10月 RightSupport by KARTEの正式版をリリース 主な導入企業様 設立:2021年12月 従業員:55名、うちエンジニア18名(2025年4月1日現在) 資本金:10,000,000円(資本準備金含む) RightTouch 5 あらゆる⼈を負の体験から解放し、 可能性を引き出す
© RightTouch Inc. | Confidential RightTouchソリューション全体像 6 Knowledge Call WebChat オペレーター
ライトチャネリング オペレーター⽣産性の向上 改善 / 1toN Webサイト Webサイト改善 事業貢献 VoC活⽤ 顧客 Web⾏動データ VoCデータ ナレッジデータ AI基盤(Right Intelligence) Call FAQ SmartAgent VoiceBot 社内ナレッジ
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential アジェンダ 7 自己紹介・会社紹介
プロダクト志向とは? プロダクトエンジニアとプロダクト志向 プロダクト志向を高めるために
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential プロダクト志向 8 RightTouch blogの過去記事より引⽤ https://blog.righttouch.co.jp/
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential プロダクト志向 9 チームメンバー全員がプロダクトをまるで自分の子どものように愛し、自分の担当領 域だけではなく、プロダクト全体のことを考えることを「プロダクト志向」とよぶ。 たと
えばエンジニアならば、ソフトウェアとしての設計や実装だけでなく、自分の書いたプロ グラムがどのようにユーザーに使われ、事業に価値を与えるかを考える姿勢のこと を指す。 プロダクトを成功させるチームは、プロダクト志向のチームである。メンバー全員がプ ロダクトを自分ごととして捉え、プロダクトをよくしていくことにこだわり抜く 。 及川 卓也; 小城 久美子; 曽根原 春樹. プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営ま で (pp.45-46). 株式会社 翔泳社. Kindle 版. 「プロダクトマネジメントのすべて」より引⽤
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential まとめてみると : プロダクト志向とは 1 0
価値ファースト オーナーシップ 2 1 プロダクトビジョンの実現 /顧客課題の解決から考える プロダクト全体の成功を「自分ごと」として捉えている
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential 多分、あまりよくないプロダクト志向の解釈 1 1 とにかくPdMのような動きをしよう とにかく越境するのが正しい
それが良い場面も多いと思うが、行きすぎると重要な技術的負 債の解消や新技術の取り込みを見逃す あまりに目的のない越境は工数を溶かし、疲弊する Howにこだわるのではなく、あるべきから考える ❌ ❌
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential 参考: プロダクト志向とアラインする RightTouchの組織の考え方 1 2
目的が強く共有され、個々人の能力・頭脳をフル活用して自律的に進めるチームは強い
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential アジェンダ 1 3 自己紹介・会社紹介
プロダクト志向とは? プロダクトエンジニアとプロダクト志向 プロダクト志向を高めるために
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential プロダクトエンジニアとプロダクト志向 1 4 • 「プロダクト志向」はプロダクトエンジニアの一つの要
素 志向: プロダクト志向 志向: 技術志向 役割: フルスタック /PdMへの染み出 し 役割: 専門分野の 知見 プロダクト エンジニア
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential プロダクトエンジニア以外のプロダクト志向 1 5 • 事業が成熟すると、プロダクトエンジニアだけではカ
バーしきれない技術的な専門性が必要になってくる • ただ、プロダクト志向という「志向性」は、スペシャリス トのような専門技術的な役割であっても重要 • プロダクト志向 ≠ 技術軽視 志向: プロダクト志向 志向: 技術志向 役割: 専門分野の 知見 プロダクト エンジニア ~RT創業2年 ~RT創業4年(現在) ~RT創業xx年? プロダクト エンジニア 役割: フルスタック /PdMへの染み出 し
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential 例: RightTouchのプロダクト志向な AIスペシャリスト 1 6
プロダクトで顧客に価値を届けるために大切なのは 「どんな技 術を使うか」よりも、「顧客の課題をいかに解決できるか」 で す。 プロダクトの可能性を広げるためには、 プロダクトのコンセプ トに開発者一人一人が向き合う事が重要です。私もプロダク トと技術の接点を見出す際には、プロダクトのコンセプトに対 して、「自分が顧客だったら、 このプロダクトにどんな体験を 求めるだろうか」と逆算して技術の使い方を考えます。 https://note.com/harady_/n/ne61946f8d71d https://note.com/kogajunya/n/nfed2f998e5e2
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential アジェンダ 1 7 自己紹介・会社紹介
プロダクト志向とは? プロダクトエンジニアとプロダクト志向 プロダクト志向を高めるために
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential どうプロダクト志向を高めるか 1 8 プロダクト志向は、最初から存在しなくても⾼められるものだと考えている。 ⽬的思考とオーナーシップを強くする⼿段として、たとえば下記3点がある
知る プロダクトの⽬的を知る 事業のリアルな課題/アウトカムを知る 考える 個々⼈がプロダクト全体の 視点で考える機会を作る 作る とにかくアウトプットし、 ⾃分の貢献をプロダクトに刻む
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential 具体では 1 9 • とにかく作る ◦
まずはとにかくアウトプットしまくることによる貢献と成功体験が、良い意味でオーナーシップを⾼ めるサンクコストになる • とにかく知る ◦ エンジニアをフラットに巻き込んだプロダクトプランニングの議論 ◦ 深く顧客課題を知る ▪ コールセンター⾒学 ▪ 商談へのエンジニア巻き込み、商談動画のオープン化 ◦ リアルなプロダクトアウトカムを知る ▪ クライアントに⽉⼀でオフィスにきてもらい、プロダクトの活⽤価値を全社に語っていただく ▪ プロダクトKPIの計測、利⽤状況動画鑑賞 • とにかく考える ◦ たとえばチーム振り返りの際に、象/死んだ⿂/嘔吐などのフレームワークで、プロダクトの違和感を フラットに考える
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential 自分のプロダクト志向が高まったと感じた瞬間 2 0 • ⼊社直後、⽴ち上げ期のプロダクトの分析コア
機能の議論に参加 • 機能のコンセプトが先⾏し、「実データで価値 が出せるのか?」が不透明なままスタック気味 • データ分析の経験があった⾃分が、「実データ でアイデアの検証をしたい」と提案してみる • その検証過程で、圧倒的なオーナーシップの⾼ まりと、プロダクト理解の深まりを感じる
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential プロダクト志向の高まりに最も効く ? 2 1
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential 2 2 まとめ • プロダクト志向: howに拘らず、価値ファースト思考
とオーナーシップを持つ • プロダクトエンジニアの根幹にあるマインド • 作る/知る/考える + コンフォートゾーンを超えることにより、プロダクト志向を高める
© 2024 RightTouch Inc. | Confidential 2 3 エンジニア大募集中 https://righttouch.co.jp/news/FpF1waA5
24